派遣社員
2015.4.2 12:11 0 3
|
質問者: ともこさん(19歳) |
もしそれがダメなら今契約している会社を更新するのは可能なんでしょうか?
登録した派遣会社と日が浅すぎるので立場的に厳しいですよね…。
ご回答お願いします。
回答一覧
5月までで終わるならそのまま言わなくてもいいかもしれませんが・・
(休みがちとか大量が悪いなら、迷惑かけるので言いましょう)
更新するつもりなら当然言うべきです。
もう少しすればお腹も目立ちますし。
更新しないとしても、その後はまた派遣会社に頼むのですよね?
派遣会社の人にも言ったほうがいいと思います。妊娠してるということを承知で雇ってくれる会社があれば、そこに行けばいいだけだと思いますよ。
長期契約の派遣だと当然不利にはなると思います。
短期ならあるかもしれませんね。
このまま今のところで継続してはどうですか?妊娠したので、○か月までしか働けませんが・・と話して、あとはあちらの判断かなと。
会社によるので何とも言えません。
2015.4.2 13:22 5
|
モコ(35歳) |
会社の制度にもよると思いますが、でも妊娠やそういったライフイベントがあるからこそ、身軽な派遣社員を選択されたのではないのですか?
そもそも、これから妊娠、出産、育児休暇となる派遣社員を、受け入れ側(派遣先)が採用してくれる確率って、低そうじゃないですか?
育休正社員の補填として派遣社員を採用することもあるのに、その派遣社員が妊婦ってなると、ニーズに合わないですよね?
こういうとき、一時的に仕事をやめる(仕事を入れない)ことが出来るのが、派遣の強みだと思っていましたが、今は違うのでしょうか?
2015.4.2 13:42 10
|
匿名(35歳) |
介護職に転職後、すぐに妊娠してしまって職場に言えないというスレを立てた方ですよね。
その後、職場から産休取得は難しいと言われたというスレをみて案じてました。
「産休」スレにも書きましたが、一度、市役所などに労働相談に行きましょう。
そして派遣会社にも正直に告げて、出来るだけ長く働きたいとかけあいましょう。
今は、派遣でも育休とれる時代です。
勤務1年未満だと、育休手当はもらえないし育休取得自体が難しいかもしれないけど、
主さんが一生懸命働けば、
出産後また声をかけて頂ける可能性は十分にあると思います。
重要なことを隠している人だと信用されません。
頑張ってくださいね。
2015.4.3 00:16 5
|
あらら(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。