困っています。
2015.4.18 20:42 0 5
|
質問者: あーちゃんさん(53歳) ジネコ会員 |
自閉症スペクトタムとの診断を受けています。
先日、歯が痛いとの訴えで歯科受診をしました。
一般の小児歯科では対応が出来ず、障害歯科を受診し治療を受けました。(ベッドにくくりつけられた状態での治療です)それ以降、外出をする事を拒否(病院に連れて行かれると思って)をするようになりました。
歯科への通院は、最低限の治療をした段階で、事情を説明し休止状態です。
数日前、寝ているときに多量の鼻出血があったことや、体の所々に内出血が見受けられ、検査をしてもらおうと小児科へ連れて行こうとしましたが・・・パニック状態となり病院に入る事さえ出来ませんでした。
いつも、健康な時ばかりではありません。
病気になったとき病院に連れていけない。
連れて行っても、診察が受けられない状態では・・・
こんな、経験をされた方いらっしゃいますか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
回答一覧
経験は無いですが暴れる危険が有れば押さえつけるか麻酔で眠らせるとかだと思いますが麻酔は簡単には使わないし、緊急を要する状態かで対応が違うと思いますが治療が必要なら暴れても病院に連れて行くしか無いと思います。
違うと思いますが鼻血や内出血が白血病の症状かもしれないし、続くようなら暴れても病院に連れて行くしか無いと思います。病院に連れて行った後の事は医師に任せたら良いと思います。
2015.4.19 03:06 16
|
まり(29歳) |
保健センターなどの期間で相談に乗ってもらえないのですか?
2015.4.19 07:36 11
|
オカメインコ(39歳) |
小2 自閉症スペクトラム 男の子母親です
きっと、お孫さんは感覚過敏があったり、病院は怖い事や痛い事される所と思ってしまったんですね。
病院後、外出も出来なくなったとの事。
事前に病院でない事、伝えていますか?
病院事態が怖いのかもしれませんが、病院頑張ったらご褒美(お菓子とか高くないもの)買ってあげる等。
先生に自閉症スペクトラムの事話しておくのもありだと思います。
息子の場合、歯医者の治療で虫歯、次に粘液膿疱で麻酔、縫合これを三度繰り返し、唇の中の袋一部切開。
この後、虫歯で歯医者行った時はさすがに抵抗されました。一番始めの虫歯の時は大丈夫だったけど、歯医者怖い、痛いことされる。って
先生はそれでも息子の事知ってるので、今日は口の中みるだけね。と言って、ハードル下げて、怖い気持ちが薄らいできた頃に本格的に治療に入りました。
まずは病院は恐い、痛いだけっていう物事の捉え方の歪みを改善していかないと…
病気や怪我を治す為に行く場所でもあるって事にも気付かせないと。
大変だと思いますが、乗り越えて下さい。
2015.4.19 23:16 6
|
ママ(37歳) |
5才ですよね。
お孫さんですか。
親御さんは健康面で病院に行かなければならないのに暴れるからと連れていけないって、それでは、もっと大きくなったとき暴れたらどうするつもり?
5才でも手に負えないのに。
暴れて手に負えないからとそのまま?
5才ならいくら暴れても大人が相手ならまだどうにかなるでしょう。
大人になったらどうするんだろう?
病院の先生だって、素人じゃないんだから、そういう場合の方法を教えてくれるでしょう。
きびしいようだけど、大人で障害がある人が特別な目で世間から見られるのは親でも制御できないで育てられてしまってるからじゃないですか?
2015.4.20 01:23 9
|
なすび(秘密) |
横ですが、なすびさんはそういったおこさんの経験があっての発言ですか?
自閉症のおこさんにさらに恐怖をあたえることは良くないのでは、ないですか?
まずは掛かり付けがあるなら親が症状をはなし、どういった方法で受診させるか相談するのがよいとおもいます。
2015.4.20 23:15 4
|
もつなべ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。