HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 色々出てきました・・・

色々出てきました・・・

2015.4.24 20:47    0 10

質問者: チャコ16さん(32歳)

 ジネコ会員

はじめまして、こんばんは。

生後4ヶ月に入る女の子についての相談です。
色々な問題が出てきて、今、悩んでいます。
長文になりますが、アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

①生後2ヶ月くらいから、目をこすって目の周りが真っ赤になるようになりました。皮膚科に行って簡単な食品のアレルギーテストをしたら卵黄に反応していました。

現在、母乳・ミルクの混合で育てているので、卵を一切口にしなくなったら目をこする回数が減りました。

が、眠る直前や不満なことがあると目をこすって赤くなります。さらに耳も一緒に掻き始め、耳の周りの髪の毛がどんどん抜けてきています。
眠る前に授乳や手をつないで遊んだり、添い寝しています。ミトンはまだ試していません。

②最近、頻繁に首を左右にブンブン振るようになりました。
左の向き癖もあって、左側の後頭部だけがハゲてしまっています。お風呂の時も髪の毛が抜けます。

③体全体が乾燥肌です。
皮膚がゴワゴワして、所々赤くなっています。
オムツ買えの度に、全身にプロペトを塗りたくっています。
ひどい時は皮膚科で処方された、弱いステロイドを使っています。
まだアトピーと断定はされていませんが、私も主人も幼少期アトピー持ちでした。

④おしゃぶりをし始めてから、1日のミルクの量が減りました。400mlくらい飲んでいたのが、現在250mlくらいになってしまいました。授乳回数は6回です。

ミルクを飲ませようと思っても、飲みたがりません。
おしっこ、うんちは出ています。体重は減ってはいませんが、この1週間変化があまりなく現在6キロあります。

以上、上記4つの点で悩んでいます。
何か改善点やオススメの方法がありましたら、教えて下さい。

実両親は祖父母の介護、自身の病気もあり相談するにもなかなか出来ず・・・主人の帰りはいつも深夜です。
義父母は定年後の生活をエンジョイしていて、日本にあまりいません。友人も子どもがおらず・・・
もしかしたら私の気にしすぎ、過保護すぎなのかもしれませんが、一人悶々と悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

頭ぶんぶん振るのはうちの子もやってましたよ。

面白いらしいです。2歳の今は全くやってません。

ミルクが減ったのは、母乳の出が良くなったのでは?

ウンチが出て機嫌が良ければ、問題ないそうですよ。

心配なら、授乳前後の子供の体重を測って、母乳量を測ってみたらいかがでしょうか。

乾燥肌については、室内の湿度は大丈夫ですか?

冬生まれはアトピーが多いそうですね。

うちの子も冬生まれでアトピーです。

夫が弱いアレルギー体質なので、遺伝もあるかなと思ってます。

アレルギーは、経口摂取や母乳からの摂取より、

直接皮膚にアレルギー物質が触れる方が影響しやすいので、

食べ物を触った手で子供に触れないようにし、

大人の食事の食べかすに触れないように、

床やテーブルの掃除に気を付けて、

食事中は食べかすが飛ぶこともあるので、そばから離す方が良いと思います。

目などの粘膜は、ヒスタミンによる痒みが出やすいところです。

母乳からの影響はほとんど無いそうなので、

皮膚接触かなぁ、と感じます。

うちの子は、私が焼いた魚の骨を取った手で触れるだけで、
じんましんが出ます。

2015.4.24 23:01 10

あらん(43歳)

あまり参考にならないかもしれませんが悩んでいらっしゃるようなので。

私も主人もアトピーで、息子(1歳)もアトピーと診断されました。
肌はトラブルもなく綺麗なのですが、アトピー治療に力を入れている先生で肌を見てすぐにアトピー肌だと診断されました。

アレルギー検査により、最初は牛乳と卵を控え、その後は卵のみを控え、今日3回目の検査でやっと卵オッケーになりました。
最初は混合でしたが「お母さんも卵と牛乳を一切控えてください」と言われとてもそこまではできないと思い、思い切って完ミにして様子をみました。
(ミルクは牛乳アレルギーを防ぐ森永E赤ちゃん)
母乳まで気をつけるべきかは意見が別れるでしょうが、卵って麺類や調味料などいろいろ入ってますので、食事がかなり限られてしまい自分には無理でした。

主さんの赤ちゃんが何が原因で目を擦るのかは分かりませんが、先生によって出す薬もアドバイスも変わってくると思うので、合う先生が見つかるまで、病院を変えてみてはいかがでしょうか。


ミルクの量については、母乳外来や保険センターに相談してみては。
あらんさんと同じく、心配なら赤ちゃんの体重を量って母乳の量を確かめた方が良いですよ。
病院や保険センターでも計れますし、体重計をレンタルしてもいいと思うし。

相談できる窓口があれば気軽にどんどん相談して、一つ一つ悩みを解決されるといいと思いますよ。
一人で悩まないでくださいね。

2015.4.25 22:37 6

匿名(36歳)

アレルギー検査をしたとのことですが、花粉症の検査はしましたか?
目をこする、首をブンブンふる(耳が痒い)が花粉症の症状のような気がしたので。

花粉症の症状が皮膚に出る子もいます。今ならイネ科かな。

2015.4.26 16:30 6

ジャム(40歳)

あらんさん、コメント頂きありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。

今日、保健所に行って体重を測って来ました。
6100グラムありました。出生時が3020グラムだったので成長はしていますが、この1週間をみると100グラムしか増えていません。母乳量はタイミングがズレて今日は測れませんでした・・・

お子様、アトピー持ちなんですね。
掃除は毎日していますが、皮膚接触のことはあまり考えていませんでした。これから気をつけたいと思います。

2015.4.30 13:23 6

チャコ16(32歳)

こんにちは。
コメント頂き、ありがとうございます。

現在通っている皮膚科は先生が4人いるので、全員の方に診てもらっています。
ステロイドを使わない方針の先生、積極的に取り入れる先生、先生によって違うので、どれを信用していいのか非常に迷います。
アレルギー専門の皮膚科に診てもらうことも視野に入れています。

私も森永のアレルギー用のミルクMA-1を飲ませています。
卵除去、このミルクに変えてから目の擦りは一気に減りました。

近くの児童館の赤ちゃんコースに来月から週1で通うことにしました。出来るだけ多くの人からアドバイス貰いたいと思います。
今日も保健所で体重だけ測ってきました。今度はタイミングも合わせて、母乳量も測りたいと思います。

2015.4.30 13:33 4

チャコ16(32歳)

ジャムさん、コメント頂きありがとうございます。

花粉症ですか。耳鼻科に行けばアレルギーの有無が分かるのでしようか。

こらから早速行ってみようと思います。

2015.4.30 13:35 0

チャコ16(32歳)

うちも父母ともアレルギー体質
で、子供にはアレルギー発症をすこしでも遅らせたくて、色々試しました。今のところ四歳の長男は発症なく、次男が卵白アレルギーですが、大量で無ければ大丈夫と診断され、普通に食べています。


①については前レスにもありましたが接触性皮膚炎もありそうです。医師曰くダニやホコリに反応して、次に花粉に反応するパターンが多いそうです。
布団はマメに干す、布団乾燥機にかけ、週に一回は掃除機でダニを吸引するのが大事だと医師に言われました。
あと、私は赤ちゃんが着る服はとにかく綿100%にして、子供に触れる大人の服も一歳過ぎるまでは綿にしていました。

②についてはどの赤ちゃんもやる行為なので、気にしなくていいと思います。

③については、着る服の素材、サイズ、布団の素材、湿度、日焼け止めを塗ってるか、によりますよね。 ちなみに、プロペトは日焼け促進効果があるそうで、夜寝る前以外は塗らないように皮膚科医師に言われました。私は知らずに朝にプロペト塗って、次男はこんがり焼けてしまい、乾燥させてしまいました。今は朝は保湿剤を塗って、日焼け止めを塗っています。日焼け止めは皮膚科医師に勧められたものを使っています。

④については、おしゃぶりをやめたらよいのではと思ったのですが、無理でしょうか?
あるいは、ミルクを変えてみるとか?

長文失礼しました。
お互い育児頑張りましょう。


2015.5.1 11:30 0

やよい(36歳)

やよいさん、コメント頂きありがとうございます。

接触性皮膚炎、無知な自分が恥ずかしいですが、初めて耳にします。コメントを拝見して、その可能性もあるなっと感じています。

天気の良い日は布団を干し、毛布やシーツも赤ちゃんの敏感肌用の洗剤で洗っています。着ているものは全て100%の綿素材です。ただ、布団自体の掃除機はかけたことがあかったので、早速試してみようと思います。
一時的にソファーに置いたり、寝かせたりするのも良くないのかな。。。

昨日、耳鼻科に行ったのですが、耳と鼻には全く問題がありませんでした。なので、やはり皮膚のトラブルだと思います。

プロペトを塗ると日焼けしてしまうことも、初めて知りました。まだまだ知識不足の自分が恥ずかしいです・・・
市販の保湿剤や日焼け止めも、赤ちゃん敏感肌用を使用しても、赤く腫れてきてしまったり、ブツブツができたり・・・合うものがなかなかありません。
GWが明けたら、皮膚科に行ってオススメのもの、聞いてみようと思います。

都内在住ですが、昨日、室内で半袖のロンパースを着させていたところ、夜になって赤くなりずっと痒そうに目や頭を掻いていました。体もゴワゴワで赤くなていました。
ただ肌着の部分、お腹や胸には症状が出ていませんでした。
もしかしたら、日光が原因の可能性もあるのかなっと思ったりしています。

保健所等、数カ所に電話相談したところ、頭を振る件については問題ないと言われました。
ミルクの量については、1ヶ月後に検診があるので少し長いスパンで見てみようかと思います。
おしゃぶりですが、間違いました。指しゃぶりの間違いです。すみません。

ことらこそ、長文失礼しました。
ありがとうございます。

これから暑くなり、また肌のトラブルが多くなったらっと思うと途方に暮れそうですが、少しでも良くなるように努力していきたいです。
  

2015.5.2 07:30 0

チャコ16(32歳)

5月2日のコメント見ました。

ちょっと、その状態は深刻じゃないかな・・。

アレルギーは内科なので、皮膚科はそんなにアレルギーに詳しくなかったりしますし、

一度大きな病院の小児科で、アレルギーに詳しい先生に診てもらう方がいいと思います。

うちは、皮膚科の誤った指導(知ったかぶり)でアナフィラキシーを起こして、総合病院の小児科に救急搬送された時に、

「一番アレルギーに詳しい先生に診てもらいたい」と言ったところ紹介して頂き、

それ以来主治医として毎月見て頂いてます。

採血によるアレルギー検査は6か月にならないと出来ないかもしれませんが、

今の病院では、少し限界かもしれませんね。

2015.5.2 13:25 0

あらん(43歳)

あらんさん、連休にも関わらずコメント頂きありがとうございます。

私も大きな病院で診察してもらうことを考えているのですが、近場にはないので、電車を乗り継ぎロビーで待たされっと1日がかりでの外出を考えると、逆に娘に負担になるのでは、多くの人が行き交う場所で、違う病気に感染したらっと不安に思う部分もあります。

アレルギー検査もすぐに出来るわけではないので、行ってみて明確な原因がすぐにわかるものなのか、という疑問もあります。

でも、そんなこと言ってたら始まらないですね。
あらんさんのお子様のように、アナフィラキーショックが起きる前に対処したいです。

行こうと思っている病院はあるので、GW明けに電話して相談してみますね。

2015.5.3 05:44 0

チャコ16(32歳)

 ジネコ会員

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top