HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 四人目が欲しいけど。

四人目が欲しいけど。

2015.5.4 09:11    2 18

質問者: Kanonさん(34歳)

3人の子供がいます。6歳4歳1歳の子供がいます。上の子2人は幼稚園に通っています。一番下の子が2歳になったら4人目が欲しいなと考えています。

今3人の子供は、息子はスイミングと英語、上の娘はリトミックとピアノ、下の娘はリトミックと英語を習わせています。もし4人目が生まれたら、習い事はひとつずつにしないと厳しくなりそうです>_<
4人目も上の子達と同じように学資保険をかけることもできるのですが上記のように習い事は二つから一つに減らさざるえません。家計も余裕がある生活から、ギリギリにはなりそうです。
似たような状況で次のお子さん妊娠を決意した方、もしくは諦めた方アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

どこにお住いで?
私は5人子供いますが。
何とでもなると思っていても、将来的な学費に掛かるコストを調べてた方が良いです。
全員が私立の大学に行った場合で調べてみたら? 恐らくですがビックリすると思います。 普通の学資保険だけでは賄いきれないよ。
因みに、私の家庭は家庭環境の都合で、住宅あり・ローンなし・学業資金も既に確保しています。

2015.5.4 10:37 17

ふーん。(36歳)

私なら諦めます。
今一人っ子だから二人目が欲しい、という状況ならまだ理解出来ますが
既に3人いらっしゃって、家計がギリギリになるけど四人目って…
四人目ができても超貧乏になる訳ではないと思いますが
3人のお子さんが余裕を持って自由に進路を決められる選択肢がある方が良いんじゃないかな?と思います。私立進学や留学したい、大学に行きたい、などになればすごくお金かかりますよね。塾代も…
産まれてしまえば可愛いでしょうが、3人のお子さんが、四人目の為に色々我慢を強いられるのは気の毒かな…。

2015.5.4 10:40 37

とくめー(29歳)

四人目ではないですが、今後のことを考えて3人目を諦めました。
多分産んだら産んだで節約したり上の子達に我慢させたりで何とかなるとは思いますが、やはりある程度気持ちと貯蓄に余裕を持って生活したかったこともあり諦めました。

後は家は一番上がとても手がかかり2人になった今は下も年齢なりにやはり手がかかりますので大人二人に対して子供が三人になるととてもしっかり見てあげられないと思ったこともあります。

でも主さんのお宅は上のお子さん二人がもうしっかりされてるでしょうし、お子さん四人で余裕を持って生活出来るのなら良いんじゃないですか?羨ましいですー!

2015.5.4 11:54 12

潮干狩り(30歳)

家計がギリギリになるのがわかっているなら、今いる3人のお子さんに十分な習い事をさせてあげてるほうが皆に余裕があって幸せじゃないですか?もちろん4人目が産まれてもその幸せはあると思いますが、1人か2人かで迷ってるわけじゃないんですから、個人的には今の生活を余裕ある状態で続けていくのがベストに感じます。

2015.5.4 13:34 29

リナ(35歳)

習い事出来るだけでもいいですが減らしてまでギリギリになってまで4人も欲しいですか???
子供が被害者になりそうです。

2015.5.4 14:15 16

けん(34歳)

そもそも何故4人目が欲しいのですか?
そのせいで習い事を減らさなきゃとか、家計がギリギリになるとか分かってるんならなんでかなと。
とりあえず、妊娠したら考えれば?

2015.5.4 14:25 16

??(秘密)

四人目妊娠中です。
習い事など我慢させずに子ども全員が中学から私立に進学することを想定しての四人目です。
小さいときはいいですが大きくなれば食費もかかるし目に見えない部分の出費が増えると思います。
その状況ならすでに三人いるし十分では?

2015.5.4 15:04 7

今回は匿名(34歳)

子供の人数や考え方はそれぞれですが。私も上の方と同じように、一人いて二人目で悩むならわかるけど、余裕をなくしてまで4人目というのは疑問です。

習い事の話も、上のお子さまがまだ物心ついてないとか、上のお子さまの現在の習い事が一つずつであり、これからも習い事は一人一つと決めるならまあアリかもしれませんが。
今まで習い事を2つさせてもらっていたのに、4人目が産まれるから習い事を一つに減らしなさいと言われるのは子供に可哀想ではないでしょうか。家庭の事情で習い事を減らすのと親の好きで4人目を望んで習い事を減らすのとは訳が違うと思います。

2015.5.4 15:20 9

ひまわり(39歳)

我が家は4人います。一番下の子が産まれた時、一番上の子が小学生でしたのであまりお金がかかっていなかったのですが、中学生になると、欲しい物の値段は高くなるし、塾や習い事で一人で10万くらいかかってました。高校は私立の志望校に今春入学したので塾代がそのまま学費になった形です。
地方在住のため3年後の大学進学は上京すると希望していて、下の子も受験もあるため出費はすごいことになりそうです。最近予備校にも行きたいと言いだしため正直どうしよう…思っています。4人目を妊娠するにあたり、子供が欲しいのは私達夫婦の勝手になるので、今いる子供達に金銭的な我慢はさせない事を話し合っての決断でした。本当は後一人は欲しいのですが金銭的に4人で終わりです。

2015.5.4 18:39 3

ゆみーこ(37歳)

みなさま返信をありがとうございました!
確かに3人いて今の幸せや余裕をキープする方が現実的ですね。

我が家のデータを書き加えます。学資保険は今の子供達はそれぞれ私立大学想定して650万の積立、350万ずつの預金があり1人1000万を用意しています。4人目も同じようにできます。
家は戸建てで子供部屋は4部屋確保できますが、あと8年ローンが残っています>_<
習い事はひとつずつになりますが、8年後はそれぞれの中学高校の塾費用は払えます。

子供達は兄弟を熱望しています。「習い事より兄弟が増えると嬉しい」と言っています。ただやっぱり私の中でみなさんと同じ考えがよぎり迷います。ただ私の年齢も考えると迷う時間はありません…。

2015.5.4 21:05 3

Kanon(34歳)

そんなに預金があるなら別にギリギリだとは思えないんですが。兄弟たちが熱望してるなら4人目トライしても全然大丈夫そうに思えます。。これから貯めなくてはいけないわけでもないし、ローンも残8年だけって。
ジネコの基準ってよく分かりません。学資は確保できていて、習い事1個減らすだけのことで、子供にかわいそうな思いをさせるとかどうとか…。

2015.5.4 23:28 31

え??!(33歳)

子供一人に一千万確保できてるってすごいですね!羨ましいです。
でも個人的には4人目の動機が子供達の希望っていうのがちょっと弱いかな~と思いました。

お子さん達の年齢からしてもそこまで深く考えてるとも思えないし、新しいおもちゃを欲しがるのと大差ないノリな気がしたのであまり真に受けてわざわざギリギリの生活を選択しなくてもいいんじゃないかなと。

金銭的には大丈夫そうだけど全てが想定通り進むとは限らないし、一番上の子が小学生でまた別の難しさが出てくる年齢だし精神的にも金銭的にも余裕があるに越したことはないかなと思いました。

2015.5.4 23:44 7

匿名(39歳)

お子さんそれぞれに、それだけの積立があって四人目も同じように用意出来るのに、兄弟の習い事を減らさなきゃってなんか??なんですけど。
習い事1つがすごく高額なんですか?
私は、ピアノとリトミック講師ですがせいぜい2万ちょいくらいですよー

2015.5.5 00:25 17

なし(36歳)

結構余裕のあるご家庭のようですので四人目も大丈夫ではないですか?
すでに三人には1000万ずつ用意されて、四人目にも同様に用意してあげられ、住宅ローンもあとわずかなら何とでもなるかと思います。

2015.5.5 02:19 13

ふきのとう(33歳)

子ども達も兄弟を熱望って…
子ども達はまだ、四人目ができた事によって、どんな影響があるかなんてそこまで分かりませんよ〜^^;
子ども達を理由にしない方が良いかと。


二回目のレス見る限り、主さんはカナリ四人目欲しい!という気持ち強そうですし、それならここで相談するより旦那さんと相談しては?
子どもに意見聞くのは無しですよ。

2015.5.5 10:01 17

とくめー(29歳)

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
自分の考え方とは違うご意見、参考になりました^_^
ご指摘があったように私の4人目を欲しい強い理由がないように感じます。
ただ今の子供達が弟か妹を欲しがるから授かるのは…とご意見がありましたが、私からすればこれも立派な理由かと感じます。生意気にすみません>_<

ご意見にあったように今の子供達の幸せを一番に考え、リミットを設け主人と相談をして後悔ないように決断したいと思います。

2015.5.5 12:02 3

Kanon(34歳)

締め後にすみません。たかだか一人一つ二つの習い事を削ってまで全員私大進学を想定しなきゃいけないの?

2015.5.5 12:12 15

え〜(36歳)

近くに4人お子さんがいらっしゃるご家庭が2つあります。
ひとつは、全員中学から私学に行かせてる、かなり裕福なご家庭です。
もうひと家庭は、4人目のお子さ
んに内臓疾患があり、病院通いなどで、かなりの出費で苦しいそうです。
そこのお母さんが、4人目も健康
に産まれると信じてたので、まさかこんな医療費がかさむとは予想
外だったと嘆いてました。
上のお子さんの塾も、そこまでお金かけられないし、入院になると子供達がさみしい思いをさせていると、大変そうです。
うちは、上の小学校高学年の子が塾に通ってますが、年間100万くらいかかりますので、1千万では足りないと思っています。
ちょうど主さんの年齢で3人目を
産みましたが死産でしたので、2
人を大切に育てようと決めました。
年齢的にも、今まで普通に産まれてきたから、それが当たり前とは思わない方が良いと思います。
暗い話ばかり書いてしまいましたが、もう3人いらっしゃるということで、その子達の未来のためにも、慎重に考えるにこした事はないかな、と思いました。
考えた上で、何があっても、育て上げるという強い気持ちがあるなら、大丈夫だと思います。

2015.5.5 16:29 11

未来(41歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top