義理の姪へプレゼント
2015.5.5 04:52 0 7
|
質問者: ふーさん(33歳) |
今義姪は7才と5才。
今までは、誕生日、クリスマスプレゼント、こどもの日、お年玉とあげてきましたが、小学生になったので今年からお年玉だけにしようかと思っています。
自分のところにも3人目がもうじき生まれます。
そして自分の姉にも子供が生まれます。
そして、車のローンや毎月の家のローンで生活費も苦しくなってきたので、家計費も見直し始めました。
そこで小学生に入ったしキリもいいし、正直そろそろ好みもはっきりしてきて何がいいかわからないので義理の姪達へはお年玉のみに…と思い、旦那に相談したら、私がやめたいならやめれば?と嫌な言い方をされ旦那の意見を聞くと、年に数回だし金額もしれてるんだから中学入るまでプレゼントはあげ続けたらいいと言われました。
私の姉にも子供が生まれるから同じようにしないといけないし、自分達の子供も生まれるし、今後まだ姪甥は増えていくのに、どこかでやめないとお互い疲れると言うと、それでも見栄もあるけどあげ続けたいと言うので、今までプレゼント選んで郵便局に荷物を梱包してもっていく(遠方なので)ということも私がしてきたけど、子供も増えて手間がかかる。そういうのも全部あなたがして、そんなにあげたいならあなたのお小遣いからプレゼント買えば?私達の生活費を削ってまでプレゼントする年齢じゃないと思うと言うと、じゃあそうするわ!私があげたくないって言ったから俺のお小遣いからのプレゼントって言うからと言われ、腹が立ち言い争いになりました。
そんなこといえば私がケチってるとしか思われないですよね。
今までも夫婦喧嘩を義実家に愚痴り、私が言った言葉を旦那の言葉に変換して悪い風に伝えられます。
それで、義母や義姉が怒り直接私に嫌みを言ってきたり、理不尽な思いをしたことがあります。
またそんなこと言われたら何言われるか本当に嫌です。
旦那の言う通り中学まで生活費からプレゼント買うべきですか?
生活費から出さなければ義家族に小遣いからだしてると言われそうです。
回答一覧
我が家は主人の方の甥っ子はお年玉だけ、自分の姉妹の姪甥はお年玉と誕生日プレゼントです。
同じようにしてもらっているならいいと思いますが、渡しているだけならもらっていないならクリスマスと子どもの日はカットしてもいいのではないでしょうか。
自分の姉妹は話し合うことができると思うのでお互いの負担にならないようにできると思いますよ。
義の方はご主人さんがそんな感じだと穏便になるようにうまくやったほうがいいかもしれませんね。
ちなみに私の姉妹の方はお年玉の金額も決めていてそんなに負担にならないようにしています。
2015.5.5 09:39 11
|
おばちゃん(35歳) |
姪甥とは最初からお年玉だけのやり取りです。
先が想像できますから。
誰が主役みたいなことではない、こどもの日とかクリスマスパーティとかは会って皆でお祝いとかはしています。
主さんのところは、まずは姉妹間ではざっくばらんに互いに負担のないやり方にして、それはそれでご主人のところとは別のやり方で良いと思います。
ご主人方は、そこまで食い下がられるのなら、中学までは気持ちよく渡しちゃって、お年玉を額減らすことにしてはいかがでしょう。
小学生は図書カードやクオカードとか送る感じじゃ、それはまた旦那が怒っちゃいますかね。プレゼントや贈答もの大好き一家っていますよね。
相手は女の子だし、本当に何買ったら良いのやら分かりませんよね。
かといって、義母とか皆にじめじめずーっと攻撃されるなら、郷にしたがっておくのも良いのかもしれません。
2015.5.5 12:17 14
|
まるまる(36歳) |
同じように相手からも貰えるなら、
主さんのところは3人ですから、続けても損じゃないですよね^^。
貰えないなら、さっさとやめた方がよいでしょう。
私なら、
>私があげたくないって言ったから俺のお小遣いからのプレゼントって言うから
と言われた時点で、
「うん、そうしてね」で終わらせます。
もっとも・・そんなこと言う旦那じゃないけど。
2015.5.5 14:29 10
|
あらん(43歳) |
ご主人は、なんの見栄をはってるのでしょうか。
自分の家庭を犠牲にしてまではる見栄って??
会社や友達にも同じように見栄をはっているのかな。
今後のこともあるし、心配ですよね。自分達の生活において優先順位を話し合ったほうがいいでしょうね。それで、ご主人が付き合いを一番にあげたなら、もう今更価値観を変えることは難しいと思うので、諦めるしかないかも。
プレゼントは一人一人は大変でしょうから、まとめて菓子折りにしたらどうですか?「子供たちも大きくなって好みもわからなくなったから、お菓子にしたよ。」とサラッと流してしまう。「恥ずかしながら、うちも、自分の子供もできるし、やりくりが厳しくなってきまして」と最後に加えてみてください。
2015.5.6 14:05 5
|
サミー(40歳) |
今まであげていたのに急になくなるとあれっ?貰えないのってなりそうですね。
私は元々お年玉のみです。
旦那の姪甥は私が結婚する前には産まれていたので初誕生日プレゼントもあげていません。
息子には初誕生日プレゼント頂きましたが…
たぶん義母に言われて用意したのかな?と予想していますが。
あげてないので今年からは誕生日も無いと思います。
そのかわり、入学祝いは一般額よりも多めに渡しています。
もちろん返ってくるなんて思ってません。
旦那が多めにあげろと言ったので…。
それにしてもプレゼント多いですね!
初めから誕生日とお年玉くらいで良かったのに…
出来ればもうやめたいですね!
お年玉を気持ち増やして後はキッパリやめるとか?
2015.5.7 23:16 4
|
ごま(27歳) |
旦那側、甥姪に毎年誕生日プレゼントをあげています。
お互い希望を聞いてリクエストの品をネット注文するだけなので気が楽だし手間も感じません。
贈りあっているなら希望を聞くようにしたらいかがですか?
誕生日は小学生の間は贈るかなあと…
あとは会えばお年玉くらいですね。クリスマスや子供の日までは必要ないと思います。
2015.5.8 09:40 1
|
小学生(30歳) |
実姉の甥姪ですが、お年玉は必ずあげています。
ネットで購入して、そのままお届は相手のお宅にってのは無理でしょうか?
子供向けの店ならだいたいラッピングしてくれるでしょうし。
あと直接きけるのなら本人に聞いた方が確実ですけどね。
私の姪には「ゲーム関連以外で欲しい物を教えて」と11月くらいから聞いてますが「うーん。うーん…」と悩みまくって答えが出ないままなので、去年のクリスマスも誕生日も「保留」って事になってます。
大きくなると難しいですよね。
アンパンマンやプリキュアあげておけば無難に済んだ昔が懐かしい~。
あと主さんが頂いてないのなら、まずこどもの日のプレゼントはやめてもいいのでは?と思います。
2015.5.8 15:21 1
|
おばばばば(34歳) |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。