急に偏食になりました
2015.5.5 12:04 1 3
|
質問者: ナミさん(31歳) |
4月の末に風邪をひいてしまい食欲が低下しました。食事を少し前の段階に戻し、白米、野菜、魚等のたんぱく質を一緒にお出汁で煮込んだ物をしばらくの間あげていました。
先週の金曜日には状態も大分戻り、食事の状態も元に戻しました。(白米は大人と同じ物。野菜は柔らかく煮るのが主です。)問題なく完食してくれました。
ところが、土曜日から今まで食べていたものを食べなくなってしまいました。今問題なく食べてくれるものは、白米・納豆・ヨーグルト・イチゴです。
おかず類はスプーンで食べさせようとすると顔を背けて嫌がります。
もともと何でもよく食べる方ではありませんが、野菜は好きで問題なく食べてくれていました。
スプーンひと匙におかずが隠れるようにご飯を乗せ、だましだましなら食べてくれますが、おかずが見えていると嫌がって食べてくれません。
朝食時でもこの状況なので、お腹が空いていないとかではないと思います。
一時的なものなのでしょうか?
同じようにお子様が急に偏食になってしまった方いらっしゃいますか?
回答一覧
個人差あると思いますが,うちの子も急に食べなくなったり,
また食べるようになったり、繰り返していました。
大事なのは,食べないからといって
出さないようにしたり,見えないようにするのはやめたほうがいいです。
食べない時期も,同じようにお皿に出してました。
しつこくすすめず,親が食べるのを見せて,
おいしそうに食べる。
うちの子は,1歳前はキュウリが嫌いでしたが
毎回皿には出すようにしたら,ある日かじってました。
そのうち気が変わって自分から食べるようになるかもしれません。以前食べていたならなおさらです。
長い目で見ましょう。
子どもだって,病み上がりでしたら食べたくないものだってありますよ。
2015.5.5 21:55 4
|
うさももこ(36歳)
|
同じように偏食になり直らなかったので、栄養士さんに相談しました。
「風邪がきっかけかもしれないけど、急に偏食になることはよくあること。今までは何も感じずに食べてたものが、自己主張がでてきて急に美味しい不味いに分けられただけ、成長だよ」と言われ安心しました。
上の方も言っていますが、食べなくても嫌がっても毎食野菜のおかずを出し続けるっていうのをつづけていたら1歳8ヶ月くらいからまた野菜を食べるようになりました。
その間半年くらいはトマトと大根の煮物となすの味噌汁を気が向いたときに食べるくらいで、後は手作りおやつに野菜のペーストや野菜の粉末や野菜ジュースを少し混ぜるくらいでした。
2015.5.7 08:09 2
|
あや(29歳) |
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
あれからスムーズにおかずを食べてくれる時もあれば、何度も勧めるうちに食べてくれたり、ご飯とまぜると食べてくれたり色々です。
ほぼ毎回完食してくれるのですがとても時間がかかります…
お二方のおっしゃるように、食べないからといって食べてくれる物ばかりを出し続けること、食べないなからといって出さないことは私も反対なので根気よく頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
2015.5.9 00:47 3
|
ナミ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。