クロミッドかフェマーラか
2015.5.6 09:34 2 2
|
質問者: AYUさん(29歳)
|
その2個のうち、一個を3日目のコンパクションの状態まで分割した卵を新鮮胚移植。結果は陰性。その後、残りの一個を胚盤胞の凍結胚移植で陽性。息子を授かりました。
第二子の治療を開始するにあたり、医師から今回はフェマーラを使って採卵しましょうと言われています。
クロミッドだと卵が出来すぎてしまい、未熟卵が多かったことから、質があまり良くなかったかもしれないとのことです。
受精率も良くなかったため、受精障害かもとも。
しかし、フェマーラだと卵が良くて2個ぐらいしかできないと言われていて、それなら今回もクロミッドで採卵して、複数採れたらそのうちいくつかは顕微でお願いしようかなとも考えたり。
ちなみに多嚢胞性卵巣です。
9個の成熟卵でしたが、2個しか受精しなかったということは、もとから質の良かった卵子はその2個だけだったのかなとも思ったり。
一回の体外受精にかかる費用は変わらないので、今回も数の採れるクロミッドでお願いするか、数は少ないけれど卵子の質を良くすると言われているフェマーラでやってみるか悩んでいます。
どうか、皆さんのご意見をお聞かせ願います。
回答一覧
結局はこちらのほうがいい!という断言は医師でもできないと思います。
実際にクロミッドを使っても、フェマーラを使っても、その時によってできる卵の数とか質とか違うそうです。
私の例ですが、どちらもクロミッドです。
3月:採卵数1→胚盤胞1、4月採卵:採卵数4→胚盤胞2でした。
2か月で何か特別な変化もなかったのですが。
なので自分はクロミッドの方が合っている!とかフェマーラの方が合っている!とかわかる人は、どちらで何回も採卵した経験がある人ってことになります。そういう人はもともとあまりいないと思います。
ただ最近の流れでは、PCOSの人にはフェマーラを使うことは多いようです。
高齢の人でPCOSだと、クロミッド使用で数はそこまで取れないうえ、質もそこまで良くないという状態もありえるから…だと思います。それならば数は少ないが質が良さそうなほうにかけてみようということかと。
でもAYUさんは20代後半ですので、クロミッドでもいくつか取れる(つまり第1子目を授かった時の採卵)と同じようになる可能性はあるかもです。
2015.5.6 21:06 1
|
rinko(33歳)
|
お返事がたいへんおそくなりました(汗
先日、フェマーラと3回フォリルモン注射を打ち採卵してきました!
7個の卵子が採れ、本日3個の卵が順調に分割しているようです!
やはり多嚢胞だからか複数の卵が採れました。
ありがとうございました!
2015.6.15 20:08 3
|
AYU(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。