赤ちゃんの耳掃除、どこまで入れて取る?
2015.5.9 15:05 0 5
|
質問者: とくこさん(33歳) |
ちょうど鼻水が出た時期があり、耳鼻科で耳垢も取ってもらったのですが
「ほら見て、耳垢がゴッソリ出てきたでしょ!」と言われました。目で見て分かる大きさのが何個もあり、こんなに溜まってたの!?と驚きました…。
「私が耳掃除で取ってあげれてなかったってことですよね」と言うと「うん、そうだね」と、ちょっと責めるような表情で言われました。
「赤ちゃんは、耳の穴から出てきた、目で見て見える部分の垢だけ取ってあげればいいと産院で習っていたのですが…」と言うと、
「いや、見える位置って人によって違うから。綿棒を耳の穴からこれくらい(指で7ミリくらいの幅を作られ)は入れて1週間に1回くらいは取って」と言われました。
どう見てもそんな奥まで見えないし、耳の穴のところに出てきた垢をちゃんと取っていたのに、それじゃ駄目だと言われたのです。
赤ちゃんは動くし嫌がるし、一度そのくらい綿棒を入れると泣かれてしまい、しかも全く取れないしで難しいなと思いました。
他のスレでは白熱していて、読むと余計分からなくなりました。皆さんはどうしていますか??
回答一覧
分かります。うちの息子も耳鼻科に行くと耳垢がゴッソリ取れてビックリします。
でも地元では結構人気の耳鼻科があるんですが、そこの先生はやはり「耳掃除は危険、基本必要ない、やるなら数ヶ月に1回で十分」と言ってますよ。
どうしても気になるなら入り口の周辺を綿棒でくるっとする程度で、決して奥まで入れないようにと言ってます。
2015.5.9 22:07 6
|
匿名(36歳) |
綿棒だと押し込んでしまうと聞いたのでライト、シリコンカバー付きの耳掻きを使って軽くほじっていました。
うちは逆に耳掻きをすると音を聞くためか動かないので自宅でしていましたが嫌がる子は耳鼻科でとってもらった方がいいですよ。
2015.5.9 23:49 5
|
桃屋(35歳) |
そこの耳鼻科が変だと思います。
他の方も書かれてますが、赤ちゃんの耳掃除は危険なのでしないように、とかかりつけの耳鼻科医師から言われています。
実際に耳掃除は三ヶ月に一度のペースで耳鼻科で掃除してもらっています。
病院変えてみたらどうですか?
2015.5.10 12:59 8
|
めんぼう(39歳) |
そもそも、耳あかは自然に外に押し出されてくるんだから、
嫌がるのをそう無理に頻繁にする必要はないと思ってます。
たまーにお風呂上りに、ベビー綿棒で、入り口をコチョコチョって感じで、
気持ちいい程度にやってました。
乾いたものを掘るのは、その月齢ではしてませんでした。
耳掃除が嫌いになると、先々やりづらくなると思います。
2015.5.10 15:30 4
|
あらん(43歳) |
回答ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。嫌がる子に無理やり、1週間に1回も、しかも7ミリも入れるなんて…産院で習ったのと違うし、母にもそんなにしなくていいんじゃない?と言われ、他のスレも見て、ちょっとおかしいなと思っていたのです。
綿棒を入れて泣かれてとても怖かったので、今後は見える部分だけにして、あとは耳鼻科(他の)で取ってもらおうと思います!
2015.5.10 17:03 3
|
とくこ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。