早起き

2015.5.12 09:56    0 6

質問者: あひるさん(29歳)

3ヶ月の子供がいます。
ほぼ完ミなので2ヶ月半ばから夜間授乳もなくなり、22時ころ就寝、7時起床(起こさないと9時近くまで寝ていることも)とまとまって長時間寝てくれるようになり大分楽になったと感じていました。

しかし4・5日前から寝る時間は同じで朝5時ころ起きるようになってしまいました。お腹がすいて泣いて起きるのではなく、遊んでいるようなのでしばらくほうっておくと寝返りの練習をしているらしくできなくて泣き出してしまうので、仕方なく起こしてリビングに連れて行きます。

散歩も毎日午後1時間してるし、もともと昼寝も全くしないか、しても3時間くらいです。しかも今まではベビーベッドでも寝てくれたのにこのパターンになってからは抱っこでしか寝なくなってしまいました。

せっかく夜寝てくれて楽になったのに夜の睡眠時間がまた短くなり(よく寝るほうなのはわかっていますが)ぐずぐず中に加え昼寝中まで抱っこになってしまい逆戻りした気分です。

早朝に遊んでいるということは体力が有り余って遊び足りないのでしょうか。今後更に夜の睡眠時間が短くなったらどうしようと思ってしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

日の出の時間が早くなったからかもしれません。
我が家には4人いますが、長女が日の出とともに起きる赤ちゃんでした。
朝早いと辛いですよね。
でも親は合わせるしかないと思います。
早起きは改善しなきゃいけないことじゃないですし…。

お昼寝の抱っこは甘えてるんでしょうね。

一生続くことじゃないのだし、今だけだと割り切って付き合ってあげてください。
それに今の状態でも手の掛かからない方ですよ〜。

2015.5.12 14:08 11

ママは大変(29歳)

小3年長一歳の母ですが
小3は寝ない子で病気かと小児科にも通いました
七時間連続で寝るようになったのは、
幼稚園に入ってからです
それまでは一時間寝て二時間泣きっぱなし→また一時間寝てい二時間泣きっぱなしで朝とは普通でした
昼寝も三時間したらいい方です
うちは一歳にはしなくなりました
でも夜はかわりません
抱っこで寝るならよしです
うち、抱っこしても泣き叫び、虐待通報されました
今でもよく寝てくれていますよ
短くなっても一時期 幼稚園に入れはまた眠ってくれます
旦那様やご両親がいたら預けて、睡眠確保しましょう
全く頼れず睡眠地獄に陥った私からしたら贅沢です
耐えるしかありません
またいつかは寝ますからね
今は息子も放置で夜8時から6時まで起きません
一番下は二時間おきに授乳ですが、それでも寝てくれるからありがたいです

2015.5.12 16:56 3

はるん(32歳)

赤ちゃんの寝るリズムなんて、コロコロ変わりますよ。

うちは今、9カ月になりますが、好きな寝方や寝る時間、夜中に起きる頻度なんて一時のブームかのように変わってきました。

初めから、割とよく寝る子でしたが6か月頃に夜泣きが始まって、何回か夜中に起きるようになりました。
そして、いつの間にかまた夜中ぐっすり寝るようになったり。
朝早起きしてみたり、朝寝坊してみたり。

ドーンと構えて、今はそういう気分なのかな?とかブーム到来か?と考えてみてはどうでしょうか。

抱っこで抱っこでしか寝なくなったと言っているけど、それまではどうやって寝かしつけてたんですか?

添い乳や抱っこで寝かしつけてる私からしたら、逆にどうやって寝かしてるのか気になりました。添い寝トントンとか?

朝起きて泣くのは、寝返りだけじゃなくてママを探してるのもあるのでは?全体的に、甘えたいんじゃないかな?と感じました。

2015.5.12 21:19 5

ふわふわ(秘密)

まだ3ヶ月でリズムなんてつかないですよ。


これからも色々あると思います。


家の子も真夜中に良く覚醒してました。


良く寝るようになるのは卒乳、又は断乳後だと思いますよ。



2015.5.13 09:01 7

マタギ(秘密)

うちは一歳半
いまだに夜中に何回か泣いて起きます


ママーと言って目を覚まし、隣にいるよーと答えてそのまま静かに寝たり、

泣いて起きて、わたしがママにくっついて寝ようねーと言いながら抱き寄せたりすると寝ます


うちの場合は声をかけないとダメです。無言で抱き寄せてもグズグズしてます(汗)


断乳しても夜中の泣きは変わりません。数年だけの事だと諦めてます


幼稚園か小学生になったらさすがに夜泣きは無くなるかなーと思っていますよ
夜中に目を覚ましても泣かずに寝られるようになるでしょうしね


育児書と違ってもいいじゃないですか
遊び足りないとかではなく、子供の体調も気分も、波があっても普通じゃないかなと思いますよ
つまり主さんの悩みは、親側からすると気になるけど仕方がないといいますか、、、


お互いのんびり子供と一緒に親も成長していきましょー

2015.5.13 12:44 3

しらとり(35歳)

皆様たくさんレスありがとうございます。

今日も相変わらず早起き、 今も抱っこで昼寝中ですが(笑)
赤ちゃんにも早く起きたい日もあるだろうし、抱っこできるのも小さいうちだけと思って楽しめるようにしていきたいです。

皆様のレスを読んで少し気が楽になりました。ありがとうございました。

2015.5.13 15:27 1

あひる(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top