病院でのベビーカー
2015.5.17 14:28 1 15
|
質問者: まゆこさん(34歳) |
(私が今質問している内容と全く別の質問内容でしたが)
1ヵ月検診後初の病院に連れて行きます。2ヶ月半です。
結構重くなっているのと、赤ちゃんと自分の荷物もあり、総合病院なので駐車場から院内までも遠く、また薬局も別棟なのでそこまでも少し歩きます。
なので院内で用意されてるベビーカーではなく自分のベビーカーを駐車場から押して行きたいのですが迷惑なんでしょうか?
初めての事なので見当がつきません。
確かに押している人はあまり見ないと言えば見ないかもしれません。
ちなみに大きい病院なので通路が狭いとか置き場所に困るといった事は無いのですが…
ダメだと言っていた方はやはり邪魔になるという点でダメだと言われたのでしょうか?
回答一覧
確かに見たことありませんね。
皆どんなに荷物があっても、赤ちゃんを抱っこして、荷物も持っています。
ベビーカーだと診察中とか置き場に困りませんか?
ベビーカー自体が荷物になり困りそうですけど。
置いておくときに他の患者さんの邪魔にもなりますし。
歩くのに不自由な人がいたら危ないですよね。
大きな病院とのことなので車椅子は見ますけど、ベビーカーは病院の備え付けを見たこともないし、あったとしても赤ちゃんを乗せるのは躊躇してしまうし。
やはり、抱っこがいいんじゃないでしょうか?
最近は赤ちゃん連れていたらどこでもベビーカーで出掛けるお母さんが多いけど、どこでも許されるかと言われたらそうでもない気がします。
2015.5.17 17:25 18
|
匿名(秘密) |
私は総合病院こそベビーカーが必要だと思います。
総合病院で働いたことも、患者として行ったこともありますが(大きな大学病院から小規模な総合病院レベルまで)ベビーカーを見て邪魔だとかマナー違反だなんて思ったことないです。
それにベビーカーを使ってる人なんてたくさんいますよ。
ちなみに病院のベビーカーは…私はあまり使用したくないですね。
もちろん定期的に消毒などしているとは思いますが、直前にどんな人が使ったか分からないですから…。
2015.5.17 18:36 69
|
まめ(31歳) |
過去に子供がまだ1歳未満の頃とか大学病院など行きましたが、普通に使って中をぐるぐるしたし、他にも使ってる方なんてたくさんいましたよ?
大きな施設の病院でベビーカーがダメだなんて、初めて聞く意見です。
それこそ町医者レベルで外履きもダメな場合は、畳んだベビーカーを玄関先で置いてましたが。
2015.5.17 19:20 39
|
えーそう?(秘密) |
迷惑じゃないと思いますよ。
私は総合病院で出産し、検診から予防接種までそこでやっていますが、小児科にベビーカーで来てる人沢山いますよ。
私の行ってる病院は車椅子しか貸し出しはありませんし。
皆さん小児科のフロアの隅にベビーカーを置いて診察や検診を受けたり予防接種してます。
というか、個人病院ならともかく、総合病院でベビーカー使用しちゃいけない理由が分からないです。
病院は広いし、移動距離もありますしね。
個人病院には受付の側にはベビーベッドがあったりするから抱っこで行って寝かせて受付や会計が出来ますけど、総合病院の受付にベビーベッドなんてありませんからね。
両手があくようにベビーカーなり抱っこ紐があった方が絶対いいと思います。
1人で抱っこして1ヶ月検診に来てる方がいましたけど、両手が塞がっていて大変そうでした。
私は何でベビーカーなの?って思ったこともありません。
邪魔だよ!みたいに言ってる人も見たことないですし。
1人で行くならベビーカーに赤ちゃん乗せて行った方が安心安全だと思いますよ。
私はベビーカー持ってないので抱っこ紐で行きましたが、慣れない抱っこ紐にあたふたしました。
念のため病院に電話して自分のベビーカーでいいか聞いてみるといいと思いますよ。
まぁダメとは言われないと思いますけどね。
2015.5.17 19:22 22
|
ぷにボン(32歳)
|
総合病院の小児科に行ったときは子供二人を連れているかたはベビーカー持ってきてましたよ。
でも本当みかけませんよね。
ベビーカー置いてあるのですね!
病院に用意してあるのなら自分のベビーカー押していっても大丈夫なんじゃないですかね?
2015.5.17 19:35 10
|
ごま(27歳) |
私は個人病院に通ってますが、子供の最初の検診の時にベビーカーで入れるか聞いたらあっさりOKだったので持って行きました。首すわり前の子供を抱っこしたまま荷物も持って問診票書いたりお会計は大変だと思ったので事前に問い合わせました。そちらの病院は駅から少し離れていることもあってベビーカーで来ている人が多いです。
でも二回目以降の検診は首が座っていたので抱っこひもで行きました。その方が荷物が少なくて済むからです。
病院側がOKと言っているなら大丈夫だと思いますよ。
2015.5.17 19:55 3
|
くま(33歳) |
総合病院で出産しその後の検診でも通院しましたがベビーカー置き場あったしベビーカーで来るなとも言われなかったし病院内ベビーカー移動で誰にも何も言われませんでしたよ。
ベビーカーは待合室の外に置くようになっていて待合室、診察室では抱っこでした。
3ヶ月検診や一歳半検診は役所の施設でしたがそこでもベビーカー置き場ありました。
2015.5.17 20:02 8
|
はな(35歳) |
私は結構総合病院でのベビーカー見かけます。なんとも思いません。むしろ診療科が結構点在してるので移動が多く、必要だと思います。
反対に町の小児科では見かけません。おそらくそこまで通路など広くないからだと思います。
目の見えない人、足の不自由な人がいるときは注意して避ければいいだけですし、診療科が違うので待合室が別なことが多い気がします。
2015.5.17 20:08 12
|
わたしは(31歳) |
私は定期検診で子供が通院していますが大半の方は自分のベビーカーで受診しています。
待合室では折りたたんでいます。
もちろん通行の妨げにならないように自分側に目一杯寄せてます。
私も病院のベビーカーは使わないかな…
2015.5.17 20:52 7
|
はな(33歳) |
病院に問い合わせてOKなら堂々と使えばいいかと思います
私も総合病院でしたがベビーカー見かけましたよ。通路も広いし邪魔ではなかったです
2015.5.17 21:08 5
|
みー(36歳) |
大学病院も総合病院もたくさん行きましたが、むしろベビーカーじゃない方のほうが珍しいと思います
個人病院では逆にあまり見ません
待ち時間も長く、だっこひもでいられるものではないので、ベビーカーを使うしかないのでは?
以前の質問もみましたが、極一部の大きな病院を知らない人が、勝手なことばかり言っているだけだと思います
私の良く行く総合病院と大学病院は、外待ち合いにベビーカーの方専用の椅子があるくらいです
大体皆さんそのまま診察室に入っていますが、かなり大きなベビーカーの方は、自転車用のロックをつけて中待ち合いに置いています
2015.5.18 00:40 15
|
まこ(35歳) |
少し論点がずれるかもしれません。
私も息子がいますが、赤ちゃん時代はベビーカーに乗せ、通院していました。
私の行く病院はベビーカー置き場もありました。
双子ちゃんや兄弟のいる方なんかは特に使用されてましたよ。
我が子は、手術を受けたりと健康な状態が少ない幼児期でしたので移動は基本ベビーカーでした。
病院の規模にもよるかと思いますが、きちんとマナーを守っているならベビーカー使用は問題ないのではないでしょうか。
ベビーカーがだめと言われた方には、病院や普通の移動でも、抱っこや抱っこ紐が使えずベビーカーでしか移動できない状況の子供もいることを知ってほしいです。
2015.5.18 09:30 5
|
みわみわ(36歳) |
大丈夫だと思うけど、お住まいによるのかな?!見たことないという方がいて驚きました。
うちはいつもベビーカーですし
よく見かけます。
区の検診の時も皆さんベビーカーできますし
初めての時は迷いもせずベビーカーで行きました。
入口に臨時のベビーカー置き場も設置してくれてました。
病院も入り口で畳んで置いてます(皆さんそうしてます)
近くの方は抱っこ紐で来てる方もいますが。
もしかしたら
田舎の方とか車移動が主なところは
使わないのかな?と思いました。
この辺はみんな電車やバス移動なので、ベビーカーないと無理ですね。
2015.5.18 10:56 6
|
asamko(35歳) |
都内の大学病院で出産しましたがベビーカー、みなさん普通に院内でも使用されてます。
多分、ご自分のだと思います。
私も2人目出産の時は、上の子供を自分のベビーカーに乗せて院内を移動してましたよ。
近所の総合病院でも自分のベビーカーで通院しています。そこそこ大きい総合病院なので小児科も産婦人科もベビーカーOKです。
近所のかかりつけの小児科は狭いので、外にベビーカーを置いて受診しています。
大きい病院なら大丈夫だと思いますよ。
ご心配なら、事前に電話で問い合わせてみたらどうでしょうか?
2015.5.18 19:10 3
|
ニート(35歳) |
トピ主です。
みなさん、ありがとうございました。
先日、ベビーカーで病院へ行ってきました。
診察室も広く快く一緒に入ってくださいと案内され問題なかったです。
薬局でかなりの時間待たされ、ぐずってきたので抱っこだったら重いし暑いし余裕がなかったと思います。
ベビーカーで行って本当に良かったです。
みなさんのおかげです。
2015.5.19 23:26 2
|
まゆこ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。