我が家の節約術
2015.5.17 15:08 0 26
|
質問者: 皆さんさん(25歳) |
何でも結構ですので教えてください。
うちは小さいことで言えば「トッ◯バリュー製品を選んで買う」とか「給料日前はカレーで2日連続カレー」、「お風呂ではシャワーは使わずに湯船のお湯を桶で汲んで髪洗ったり体洗ったりする」、「庭の木の水やりもお風呂の残り湯」です。
(洗濯物は残り湯使ってませんが、節約するならやはり残り湯使った方がいいでしょうか?)
真夏は涼むために図書館やショッピングモールに出かけるなどしています。
来年春から仕事復帰するのですが、その間に出来るだけの節約をしたいです。
回答一覧
ティッシュは半分サイズで使う。(一箱だけ通常サイズは用意してありますけど。)
ちょっと拭く、ちょっと包んで捨てるのに一枚分の面積は要らないですよ。
鼻をかむときは2枚取って重ねればいいので問題ないです。
2015.5.17 19:50 10
|
ドケチです(30歳) |
私は専業主婦なので外出時はマスクと防止着用で人と会う以外はノーメイク。これで化粧品代とメイク落としにお金がかかりません。
美容室は3ヶ月に一度で1000円カット。
毎日入浴はしますがシャンプー使用は夏以外は2日に一度。
洋服は買わない。
こんな生活でかなり貯金出来ます。
2015.5.17 23:27 8
|
長〜く使う(39歳) |
ドケチですさんへ
なるほど!
それ早速やります!
ティッシュは確かに無駄遣いしがちなので!
いい節約術聞けました。
ありがとうございます(^_^)
2015.5.17 23:46 2
|
皆さん(25歳) |
・お風呂の残り湯は洗濯、庭木の水やり、掃除、靴洗いに使う
・メモ帳は買わず、広告の裏紙を使う
・子供が好きな野菜はプランターで栽培
・ボディーソープは使わず石鹸使用
・生花はもたないのでブリザードフラワーを飾る
・洋服はアウトレットのバーゲンのみで購入
・本は買わず図書館を利用
思いつくのはこんなところですかね。
お互い楽しみながら節約頑張りましょうね。
2015.5.18 08:04 10
|
こもも(36歳) |
トイレットペーパーはシングル。
ダブル→シングルにしても、その人が引き出す量って同じなんですって。シングルで折り畳むのが経済的らしい。
2015.5.18 08:33 9
|
通りすがり(秘密) |
こもも様
ブリザードは暴風雪の事かと。プリザーブドフラワーですね。Wikipediaにありました。
あげ足取りのようで申し訳ありません。
箱ティッシュの半分にする方法はナイスアイデアですね。安値で商品化してほしい!!
2015.5.18 11:23 3
|
くもり(36歳) |
わが家の節約は、控除による節税です。
ふるさと納税で、ちょっとしたぜいたく品(米、肉、お茶など)をゲットし、寄付控除する。
1年くらい育休をとる会社員限定ですが、配偶者控除をする(所得税と住民税合わせて5万円以上得するし、控除のおかげで子どもの認可保育園の保育料も下がる可能性がある)。
2015.5.18 14:46 4
|
りんたん(43歳) |
長〜く使うさんへ
ノーメイク!
私もそれ真似ます!
子供が1歳になったりばかりなのですが、なかなかメイクもマメに出来なかったりするので。
ありがとうございます。
シャンプーは毎日したい派なので、お風呂も髪を短くしてシャンプーの量減らしてみようかな?
ありがとうございます。
2015.5.18 16:31 2
|
皆さん(25歳) |
ティッシュに関して
うちはトイレットペーパーもリビングに置いてあります。
鼻をかんだりするときはティッシュを使いますがテーブルの上の汚れをちょっと拭くときなどにティッシュはもったいない!本当は不要布などを切って利用すれば良いのでしょうがそれはめんどくさいのでトイレットペーパーです。見栄えは悪いですが。
2015.5.18 17:21 4
|
のんのん(秘密) |
我が家は子供の服やかばん、靴などを節約します
食べ物は節約したくないので、国産品や無添加を使ったりしています
その分、服はオークションや今年の夏終わりに来年用を買っています
靴は靴工場で働く友達が売れない靴をくれるため、
下の子は二歳ですが新生児の肌着以降、5千円も使っていません
あとティッシュは箱じゃなく、袋?入りの5パックのを使っています
イオンとかにありますよ
2015.5.18 18:28 4
|
柳さんま(34歳) |
こももさんへ
やっぱり洗濯も残り湯使うべきなんですね!
早速明日からそうしよう。
ポンプ買います!
私も妊娠中にトマトとナスを栽培しましたが失敗(笑)
また挑戦してみようかなと思います。
図書館はいいですよね、夏は涼めるし!
節約頑張りましょう!
ありがとうございます。
2015.5.18 18:51 1
|
皆さん(25歳) |
通りすがりさんへ
トイレットペーパーシングル!
私もシングル派です!
実実家がダブル派なのですが、シングルの方が使う量的に経済的だと思っていました。
シングル派でこのままいこうと思います。
ありがとうございます。
2015.5.18 18:54 1
|
皆さん(25歳) |
くもりさんへ
私もティッシュ案を聞いて良かったです!
ナイスアイデアです。
節約術たくさんあってタメになります。
2015.5.18 18:57 1
|
皆さん(25歳) |
コンセントを使わないエリアと設備のブレーカーは落としてます
トイレ、和室、エアコン(真夏と真冬の使うときのみON)
頻繁にON&OFFする部屋の電気はLED.
2才の子供と家族3人、2DKに住んでますが電気代月に3,000円
高くても5,000円いかないです。
ガスも、給湯器の設定温度が1度違うだけで費用が全然違うので、冬場は41度でガス代7,000円ですが夏場は39度で3,000円台です。
節約というほどの節約ではないかも…ですが、月々の固定経費は安い方かなと思います
削るところ削って、食事や遊びなどほかのところで贅沢するのが楽しみなタチなので、無駄遣いも多いんですがね
2015.5.18 22:40 3
|
あまね(37歳) |
雨水をタンクにためており、それを庭にまいてます。
部屋着は手作りです。
残りの切れはちょっとした小物や子供のパックやカチューシャなどになってます。
頻繁に使う野菜は庭で栽培です。
夏場はトマト、なす、ピーマン、年間通してはネギは買ったことがないです。
他の野菜もやってみたいところ。
子供の学校からのプリントの裏は、子供に勉強を教えるときや、メモに利用。
などやってますけど、散財もけっこうやっちゃってます…
2015.5.19 02:06 2
|
とく(39歳) |
あまねさんへ
ブレーカーですか!
そこは気づいてませんでした。
それも実践してみます。
確かに使わない部屋の電気はもったいないです!
給湯器の温度でガス代変わるのですね!
それもやってみます。
子供がまだ小さいのであまり熱いお風呂も入れないですしね。
ありがとうございます!
2015.5.19 10:34 1
|
皆さん(25歳) |
とくさんへ
雨水タンクも便利ですね!
やっぱり野菜の栽培はいいですね。
トマトにもう一度チャレンジしてみようかなぁ〜。
ネギは実家の母親もやっていますね、これもチャレンジしてみたいです。
服や小物の手作りはスゴいですね、尊敬します。
私は手先不器用なので。
姑が裁縫の学校を出ていて上手なのでたまに子供に作ってくれています。
それで少し節約。
あとついでにうまく義実家にご馳走になるという技も使います(笑)
ありがとうございます!
2015.5.19 10:39 1
|
皆さん(25歳) |
私は鼻炎持ちです。
いつの頃からか、ガーゼハンカチやミニタオルで鼻をかむよう
なりました。夜、お風呂の時にまとめて洗面器で予洗いし、そのまま洗濯機へ。ティッシュ代が大幅にカットされました。
人に会うときはティッシュですが。
あと、我が家は二日目のカレーの時は「カレーうどん」にしますよ。カレーが足りない場合はちょっとめんつゆで伸ばして。
私は料理が得意ではないので出先では外食したいのですが、子供がお弁当好きなので、出かけるときは必ずお弁当持参。これがかなり節約になっています。
それから5年ほど前からテレビや雑誌などでたびたび特集組まれている「消費、投資、浪費」でお金の流れをつかむ方法がありますが、我が家は三日ほどで効果がでました。赤字かギリギリだったのが月一万円は余裕で残るようになりました。驚きでした。
もうひとつ、安すぎるものは買わない。食品でも雑貨でも服でも化粧品でも。
ただこれには、人それぞれの考え方があるのであくまでも
私個人のこだわりということで。
私も他の方の意見を参考に生活を見直していきたいと思います。
2015.5.19 12:10 1
|
ケチだけど幸せ。(30歳) |
シャワーヘッドを節水タイプに交換。
手元のボタンで出したり止めたりできるので楽です。
お湯の温度も1度でだいぶ料金が変わりますね。
主人の靴下は左右区別のないユニクロのもので、穴が空いたら片方だけ交換。
マンガは買わずにレンタルコミック。
お茶はもちろん水出しティーバッグ。
2つの冷水ポットで切らさないようにしています。
試しにティッシュを半分に切ってみたのですが、包丁ではなかなか切れず、パンきり包丁では切り口がボサボサになってしまいました。
面倒でも少しずつはさみで切るのがいいのでしょうか。
2015.5.19 15:57 1
|
なる@(39歳) |
もう一個思い出しました。肉じゃが(つゆだくタイプ)の次は具材追加でルウ入れてカレーです。
半分ティッシュの件ですが、ちょっと手間なんですが、ハサミ(うちはキッチンハサミが一つ余っているので専用になっていますが)で5ミリ厚さくらいずつ取って切ります。欲張るとこれが切れない。切り口が少し圧着してしまうので椅子の背みたいな角で2、3回ポンポンと軽くはたくと圧着が解消するので、互い違いにセットしてます。
うちはティッシュ箱も半サイズで嵌め合わせてますが、フェリ○モか何かで半サイズティッシュ用のケースが出ていたことがありましたね。
ちなみにポケットティッシュも開いて互い違いに組めば箱ティッシュみたいに使えますよ。
2015.5.19 17:53 3
|
ドケチです。(30歳) |
りんたんさんへ
ふるさと納税聞いたことあります!
控除でも節税出来るんですね。
出来ることってまだまだありますね。
参考になりました。
ありがとうございます!
2015.5.20 10:06 0
|
皆さん(25歳) |
のんのんさんへ
ティッシュの代わりにトイレットペーパーですね!
それもありですね!
トイレットペーパーを入れる可愛いケースなんかがあるとインテリア的にアリですよね。
我が家も実はティッシュを切らしたらトイレットペーパーを代用してました(笑)
ありがとうございます!
2015.5.20 10:09 0
|
皆さん(25歳) |
柳さんまさんへ
服はなるべく買わないようにしていましたが、安く買う方法たくさんありますね。
子供の服ってすぐサイズダウンしますから来年のものはひと足先にセールで買わないといけないですね。
袋入りティッシュ見たことあります!
安いんですね!
探してみます。
それを半分にしたら更に安いかも!
ありがとうございます!
2015.5.20 10:13 0
|
皆さん(25歳) |
ケチだけど幸せ。さんへ
ガーゼを使ってるんですね!
鼻炎だと何度も咬むし、肌にいいですよね。
外出時のお弁当はやっぱり節約になりますよね!
主人は普段お昼がお弁当なので休日の外出は外食したがるのですが、節約のため却下しておりました(笑)
譲歩してもらってお弁当持参でお出かけします。
カレーうどんいいですね。
うどんは家族皆好きなのでやってみます。
ありがとうございます!
2015.5.20 10:19 0
|
皆さん(25歳) |
なる@さんへ
シャワーヘッドの節水タイプ見たことあります。
取り付けは簡単なんでしょうか。
最近は節水蛇口も多いですよね。
お茶は今までペットボトル買ってました。
これから水出しにします!
こういうところ節約していかないといけませんよね!
ありがとうございます。
2015.5.20 10:22 0
|
皆さん(25歳) |
どケチですさんへ。
再レスありがとうございます!
肉じゃがリメイクいいですね、美味しそう!
うちは鍋したら翌日野菜を足してカレーにしたりしてます。
キムチ鍋の残りのカレーは意外にも合います!
これまた美味しいです、冬になったら試してみてください。
箱も半サイズにするんですね!
うちもキッチンバサミが1個余ってるのでやってみようかなと思います。
タメになります。
ありがとうございます!
2015.5.20 10:26 0
|
皆さん(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。