流産後の排卵は?
2015.5.18 09:13 0 2
|
質問者: ピッピさん(29歳) |
その後プラノバールを服用し、5月5日~9日生理がきました。
医師の指示通り1回目の生理を見送ったのでタイミングをとりたいと思っていますが、流産後の基礎体温が少しガタガタしているようで、このような体温でちゃんと排卵されるか見ていただきたいです。
そろそろ排卵日が近いと思うのですが、
まだ伸びるおりもの等の体の変化はありません。
流産前の生理周期は31~33日で安定してきていましたが、
妊娠した時はクロミッドを飲んで排卵させました。
流産前は低温期平均36.35、高温期平均36.85ぐらいでした。
5/1 36.73 プラノバール服用最終日
5/2 36.81
5/3 36.86
5/4 36.74
5/5 36.42 生理開始
5/6 36.64
5/7 36.45
5/8 36.32
5/9 36.42 生理終了
5/10 36.62
5/11 36.24
5/12 36.58
5/13 36.65
5/14 36.42
5/15 36.81
5/16 36.55
5/17 36.50
5/18 36.40
また、流産後はホルモンバランスが崩れるといいますが、その場合、排卵・生理の遅れ、無排卵の可能性があるということでしょうか。
流産後、すぐ妊娠できたという方は、ホルモンバランスや子宮の回復が早かったということでしょうか。
ご経験者の方、お詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答一覧
周期が30日以上あるなら生理開始からむこう16日以上の基礎体温がないと排卵してそうかどうかを見るのは難しいですよ。
言っている意味わかりますか?
高低差のある基礎体温を載せてもらわないと。
今の時点ではもし排卵するのであればまだ排卵してないでしょう。
今は低いですから高温期とは呼べない体温です。
流産後はホルモンバランスが崩れて無排卵もよくある話だと思います。
流産後すぐ妊娠出来た人はある意味運もあって異常なくたって出来ない人はずっと出来ない事もあります。
ホルモンバランスが整ったからすぐ妊娠と言うそんな安易なものでもないと思いますよ。
2015.5.18 15:56 8
|
なつき(34歳) |
伸びるおりもの等、自覚できる症状もなく高温でもないなら、排卵しそうかは誰にもわからないのではないでしょうか。
私は流産後、二回生理を見送るよう言われたので、基礎体温が安定してるか確認しやすかったですが、主さんはまだ3週間分の体温しかないのでわからないと思います。
流産後の体調は個人差ありますから、すぐ妊娠した人はすぐに体調が整い運がよかったんでしょうね。
流産したばかりなのに少し焦っていませんか。排卵するかそんなに気になるなら、基礎体温見るだけではなく排卵検査薬も併用してはどうですか。
2015.5.22 23:20 4
|
飛鳥(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。