意地悪な子供
2015.5.19 13:06 1 13
|
質問者: かずこさん(35歳) |
4月から、年中になりました。
息子は、発達障害がグレーで言葉がおそくお友達に、自分から入れません。
しかし、年少の時は仲良しのお友達も何人か出来て楽しそうにしていました。
今回の、クラスには息子をバカと言う女の子がいて、毎日朝幼稚園に送っていくと、息子にバカな子!と言います。
息子の、頭や肩をツンツンしたり、毎日毎日されています。、たまに、私と離れるのが嫌で泣くと、バカが泣いてる!
他の子供さんは、きちんとo君おはよう〜って言ってくれます。
近くに、その母親がいてわざわざあの子バカなんだよ。って言っていて、母親もハイハイ、そうなね、って感じでした。
息子が、数日高熱を出し私も寝不足で、パートにも遅れそうな幼稚園の校門で、またその女の子が、バカな子さぁ何で話しないの?って突然強く腕を叩きました。
私も、我慢出来なくなり、小さな声で、うるさい!って感情的に言ってしまいました。
それを、その母親が聞いていたと思います。
それから、その母親と周りのママ達が、私たちの方を見て、コソコソ話をしています。
たまに、うちの息子が、妖怪ウォッチの水筒などを持つその人達の群れに寄って行っても、ママ達は、冷たい顔無視します。
私が、すぐすみませんと、連れ戻しに行っても、無視です。
私は、その女の子の母親に謝った方が良いのでしょうか?
私なりに、女の子には、バカはやめてね、など言っています。
子供のする事なのに、うるさいと言った私が悪いのでしょうか?
とにかく、我慢が出来ませんでした。
回答一覧
うるさいはおかしいです。「人のことを馬鹿って言う子が馬鹿なんだよ!」と厳しく注意するか「あなたは馬鹿って言われて嬉しい?嬉しくないね?じゃあなんで馬鹿だなんて言うの?私もこれからあなたを馬鹿な子と呼ぶけどいいの?」とでも言えばよかったかと思います。うるさいはとにかく不適切です、指導ではありません。
>息子が、数日高熱を出し私も寝不足で、パートにも遅れそうな
それはその女児には関係ありません。ただの八つ当たりです。年中児童相手に恥ずかしいです。謝る必要はありませんが、しつこく馬鹿だと言われて不愉快ですという苦情は言ってもいいと思います。
>たまに、うちの息子が、妖怪ウォッチの水筒などを持つその人達の群れに寄って行っても、ママ達は、冷たい顔無視します。
>私が、すぐすみませんと、連れ戻しに行っても、無視です。
とりなす人や女児を注意する他の保護者はいないのですか?自分のママ友関係の立ち位置ばかり気にしてるのでしょうか。レベルが低く幼稚な保護者ばかりの幼稚園ですね。いくら言葉で「みんななかよく」とか「優しい子供に育って欲しい」なんて言っても親の行動がこれでは絶対に子供には響きません。子供は親の実際の行動を見ています。
スレ主さんも、お子さんに自分の意見を言える子供になってほしいなら、自分の考えを誰が相手でもきちんと言葉で伝えるべきだと思います。言われたらキレていい、と教えたいのではないですよね?
2015.5.19 15:07 25
|
ドミノ(40歳) |
嫌な思いをしましたね。
他のお母さんは、一応今までの付き合い上、その母親のグダグタ話を聞いてはいるけど、その子の口の悪さも分かっているのではないでしょうか。
でも、うるさい、はまずかったですね。
しつこい子は、やっぱり親も粘着質だったりしますし。
しばらくは大人しく関わらずにいるしかないですね。
そういう子は、先生にも注意されるだろうし、いずれ友達に叱られたり、嫌がられたりもしますし、放っておけば良いと思います。自分で学ぶしかないですよ。
主さんは、母親として、あなたはバカじゃないよ、お母さんは知ってるよ、ばかな子なんかじゃないよと息子さん本人をフォローしつつ、園の先生に相談する形が良いと思います。
2015.5.19 15:46 30
|
まるまる(36歳) |
主さん、年中の女の子にうるさいは、無いですよ。
主さんの、次男さんが発達の問題がある事は、皆さん知らないだろうし、小さな女の子に分かるはずが無いですよ。
バカと、言わないでねで良かったと思います。
相手の、お母さんもかなり問題ありだと思います。
幼稚園を変えたらいかがですか。
2015.5.19 17:06 15
|
なおよ(24歳) |
わたしなら速攻先生に相談します。まだ年中なのにそんな意地悪な口をきく女の子なんて我慢出来ません。あくまで下手に、こちらが弱者という話し方で相談します。スレ主さんがいない間も、息子さんにどんな攻撃しているか分かりませんよ。先生に見張って注意してもらいましょう。発達障害グレーというのも先生はご存知なんですよね?
2015.5.19 17:47 50
|
きのこ(40歳) |
うるさいは良く無かったですね。
ただ、相手の親御さんも相当なものですよ。
スレ主さんが何度も注意しているようですし、私なら、まずは担任に言いますね。
言葉の暴力と叩く等の暴力をやめさせるよう、担任から注意して欲しい事を伝えて下さい。
その親に謝罪は必要ないと思いますよ。
2015.5.19 18:09 45
|
とくめい(40歳) |
息子さんが可哀想で読んでいて悲しい気持ちになりました。
多分その女の子の親は発達障がいの件を知っているんでしょう。
でも障がいへの知識も理解も乏しく、普段からそんなひどいことを家か仲間内で話しているから、その女の子も母の意を受けてそうやって言うんだと思います。
本当に最低です。
とはいえ「うるさい」はまずかったですね。
しかし咄嗟に出てしまったお気持ちはよくわかります。
ですが娘がお友達を罵倒しているのに諫めることすら出来ないバカ親ですから無視上等って私なら思うことにします。
しかしこのままだと息子さんが可哀想なので、もう先生に事情と経緯を話し、「うるさい」については謝罪するけれど、その女の子が二度と息子さんをバカにするような発言をしないように注意してもらうようにしたほうがいいと思います。
スレ主さんが直接相手と接触するのは更にトラブルになりますよ。
2015.5.19 19:03 28
|
さんま(38歳) |
二度目です。
考えていたのですが、もしかしたらその女の子のほうも空気が読めず思ったことを口にするような障害を持っている可能性もあるのかなと思いました。実際見ていないので分かりませんが…だとしたら相手の母親の対応も少し理解出来る気がしたので。
でももしそうだったらスレ主さんも薄々感じますよね。
2015.5.19 22:01 5
|
きのこ(40歳) |
人にバカなんていう親子は人格障害かなんかじゃないでしょうか?
主さんが気を使って下手に出てるから何してもいいと思ってるんですよ。もっと強気に出てみては?
うるさい、はいけなかったかもしれませんがそれまでに色々あったんだから謝罪なんて必要ないと思います。
今度馬鹿っていったらもっと威圧的に、どういう意味かな?使っていい言葉を知らないの?くらい言ってもいいも思います。そして思い切り被害者ぶって先生に報告したらいいと思います。
2015.5.20 08:28 19
|
のんのん(秘密) |
スレ主の、かずこです。
沢山の、お返事ありがとうございます。
私も、うるさいと言ってしまい今は後悔しています。
次男は、言葉が非常に遅くてなかなかお友達同士で、コミュニケーションも取れません。
昨年は、担任の先生に伝えとても時間は、かかりましたがクラスに馴染めた様子でした。
見た目は、普通ですから周りのお友達や保護者の方々は、次男の障害には気が付いていないと思います。
毎朝、バカと言われ叩かれたりしていて、たまに次男がウワァーって声を出すと、その女の子は大泣きして母親のところに行きます。
私も、毎日腹が立っていました。
何とか、気持ちをおさえながらバカは、やめてね、悲し言葉だよ、痛いから叩かないでね、お話が上手じゃないの、など女の子には言ってきました。
私が、小さな女の子に、汚い言葉を言ったのはとても後悔しています。
たとえ、私が精神的に疲れていたりしていても言うべきではありませんでした。
無邪気に、その女の子の母親のグループに近寄り、キャラクターを指差してニコニコして話かけても、睨まれて完全無視されて、しょんぼりしている次男を見ると、私のせいで辛い思いをさせてしまい、かわいそうでなりません。
女の子は、今朝も次男に近寄り、バカとは、言わず変わった子って言いかたを変えてきました。
一度、幼稚園の担任の先生に相談してみます。
私が、保護者から嫌われても我慢できますが、次男に冷たくし、女の子の態度も相変わらずですから。
また、皆さんにご相談するかも知れませんがその時は、よろしくお願いします。
皆さんの、言葉に励まされ、泣けてきました。
見ず知らずの、私達親子なのに、本当にありがたいです。
どうも、ありがとうごさいました。
締めさせて頂きます。
2015.5.20 10:19 13
|
かずこ(35歳) |
締め後にすみません。
もう、幼稚園を変えたらいかがですか?
読んでいて、息子さんがかわいそうでたまりません。
うちにも、同じ年齢の息子がいます。
だぶって目に浮かび、腹は立つし辛すぎます。
2015.5.20 11:34 24
|
ツバメ(42歳) |
親も親なら子も子ですね。
普通だったら自分の子がそんな事言ってたら叱るか諭しますよ。
しかも他人の大人に怒られてもやめないなんてふてぶてし過ぎます。
そりゃ幼児相手に言うべきではなかったかもしれませんが、そんなにしつこく我が子を攻撃されたら言いたくなる気持ちもわかります。
それにしてもその子はなぜ主さんの子にそこまで絡むんでしょうね。
主さんの注意の仕方が優しいから構ってもらってると感じるとか?
面倒そうな親だから極力親とは接触しない方向で、主さんが一緒でその女の子に言われた時だけ真顔で毅然と注意して、あとは先生から注意してもらった方がいいと思います。
2015.5.20 12:26 16
|
うわぁ。(35歳) |
締め切り後のコメント失礼いたします。
幼い息子さんに対する園児やその母親からの心無い言動、聞いているだけで本当に辛いです。
私も、とぴ主さんが謝る必要は無いと思います!
大切な息子さんが、悪いこともしていないのにかかわらず、毎日嫌な思いをしているのだったら、普段のとぴ主さんの辛い思いがその時に爆発して、短い言葉になって出てしまった、のだと私は思います。時と状況、私には理解できます。
これから先も、心無い事を言うような人がいるかもしれませんが、お母さんであるとぴ主さんが強くデン!と構え、息子さんを励まし、導いて行ってあげられるように祈っています。
2015.5.20 20:35 9
|
まみちゃんの伯母ちゃん(42歳) |
もう、主さんは見ていないかも知れませんが黙っていられず、出てきました。
普通に考えたら、その親子が一番悪いですよ。
その母親も、注意しないでいるなんて信じられません。
そして、いざ主さんがうるさいと小声で言ったのを聞いてキレて大袈裟に仲良しのママ友達に言ったんでしょうね。
いくつか、知りませんが幼稚で頭の悪い人ですよね。
主さんは、謝らなくて良いですよ。
謝るのは、むこうですよ。
女の子は、無理でもその母親が謝るのが正しいと思います。
うちも年中の息子がいます。
好きなキャラクター見つけたら、沢山話かけています。
同じ年齢位の、母親達が子供を睨んで無視するなんて元ヤンキー風とか普通のレベルの人間じゃありませんよ。
レスの中に、何人かうるさいと言ったのが悪いとか、八当たりなどありましたが、私はむしろよく言った!!って思いますよ。
2015.5.21 00:50 15
|
朋子(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。