二世帯住宅、愛着沸かず…
2015.5.21 17:49 0 3
|
質問者: ゆきさん(28歳) |
ローンはしっかり自分たち、電気代などの生活費もきっちり別なので、二世帯というと親におんぶにだっこなイメージかもしれませんが、お金や生活は結構しっかりしている方だと思います。
分離しているので干渉などで悩んだりもありません。
が、一人目の子が産まれてから不便な箇所が目立ち家に対する不満が募って家事に対するモチベーションが上がりません…
子供が産まれたら…をあまり考えずに増築に承諾してしまったことに後悔しています。まず二階な時点でいろいろ危ない、そんなことも考えていませんでした。
あと、となり町に実母がいますが、二世帯住宅にしてしまったがために呼びにくいです。
みなさんはどうですか?不満があっても時間の流れや子供が成長して気にならなくなりましたか?
回答一覧
ちょっと立場が違いますが、家に愛着が持てません。
うちは主人が独身の時に購入した中古住宅に住んでいます。
夫婦だけの時は普通に住んでいました。しかし子供が2人産まれ、どんどん住みづらくなっています。
とにかく狭い、いちいち使い勝手が悪い…因みに2LK+屋根裏部屋という間取りです。
何をするにもやりづらく、泣きたくなります。
主人には引っ越したいと訴えましたが、通勤に便利な事、私がもっと収納を工夫して部屋を広く使えばいいという事を言われ、取り合ってもらえません。
家事に対するモチベーションが上がらない気持ち、痛いほど分かります!
やる気がでないんですよね…どんなに頑張っても、不満箇所は変わらないから。
私は隣のアパートに住んでる家族が羨ましいですよ。これから快適な家を探して引っ越せる可能性があるだけいいです。
2015.5.22 00:08 6
|
たんぽぽ(36歳) |
気にならなくなったと言うよりは
諦めるしかないんじゃないですか?
別居して新居建てますか?
ローン払いながらアパート住まいでもしますか?
リフォームするぞ!と貯金していても
段々子供にお金がかかってきます
リフォームするより教育費!ってなりますよね
後悔しているようですが
大きな買い物なのに先の事を考えなさすぎましたね
自分で少しでも使いやすいように
工夫するしかないと思いますよ?
2015.5.22 00:17 11
|
えっと…(秘密) |
完璧な家はないですよ。
自分たちでばっちり計画を立てた注文住宅でも住んでみたら必ず「ああすれば良かった」箇所が出てくるものです。
お子さんが大きくなったら、隣に祖父母が住んでいるのはかなり有難いと思います。主さんが専業主婦であったとしても、夕方買い物や兄弟の用事でどうしても出掛けることが必要となったとき1人で留守番は心配ですが隣に祖父母がいるのなら安心です。
住宅には不満があって当たり前だと割りきれば、気持ちも少しは落ち着くと思います。
2015.5.22 08:18 10
|
ひまわり(39歳) |
関連記事
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。