HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > がさつな3歳

がさつな3歳

2015.5.24 12:26    0 7

質問者: ぴよさん(秘密)

3歳になったばかりの娘がいますが、とにかくがさつで、頭を悩ませています。

3歳ではまだがさつというより未熟?と思っていましたが、やはり同年代の子に比べると乱暴な気がします。

ものを置くときわざとガンと強く置く。
おもちゃで遊んでいても、わざと人形などをお互いぶつけあいさせたり、わざと角や床にガンガンやる。
時々ぬいぐるみや人形を撫でたり布団をかけたりすることもありますが、稀なことで、大抵は投げてたりして喜んでいます。
何度注意してもDVDディスクを踏みつける。
三輪車の座席をガチャガチャさせてこわす。
よそのお友だちや人、よその人のおもちゃに手を出したり乱暴なことをすることはないです。

ごっこ遊びはよくしますし、言葉も達者です。
根気強く注意しており、こちらの注意の意味は通じています。
でも動きがもう全体的に雑過ぎて…。

外遊びなどは好きで公園などにも連れていって発散はさせています。
乱暴な動き自体はストレスという感じではなくてむしろそれを面白がってる感じで、本人も怒られるけど楽しくてついやる…みたいな感じです。

女の子なのにお人形にもっと優しくしてほしいし、ものを大事にしてほしいのに、激しくて困ってます。

同じようなお子さんをお持ちの方、いずれ治るものなのでしょうか。
ご意見ください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの息子(もうすぐ3歳)もときどきブロックや人形を床にガンガン打ち付けたり、音が出るおもちゃを足で踏んで鳴らしたりします。
普段の挙動はそう乱暴ではないですが、音が出るのが面白いようです。
口頭で注意してもやめないときには、私は
「大事にしないならもう使ったらダメ!」
と取り上げてます。

本当にがさつで乱暴な子はよその人や物にも容赦ないので、主さんの娘さんは母親の反応を見て面白がってる部分もあるのかな?と感じました。
(うちの息子はそういう要素も見受けられます)

主さんが叱って、娘さんがその時はきちんと言うことを聞くのなら、根気強く注意し続けるしかないと思います。
叱ってもスルーして乱暴な遊びを続けるようなら、主さんの本気が伝わってないかも…
もっとガツンと怒ってもいい気がします。
(主さんの叱るときの口調や娘さんの反応がわからないので、的外れだったらすみません。)

2015.5.24 15:04 13

なつみ(32歳)

男の子ならあるあるな事ですが女の子でそこまで酷いと心配ですね。

息子への対応ですが乱暴に扱うなら壊れる前に
他の子にあげるからといって取り上げました。
ボール遊びはしますか?
投げて良いのはお外のボール遊びの時だけと言い聞かせるしかないと思います。


続くようなら心理士さんに相談されると良いですよ。

2015.5.24 17:13 8

匿名(秘密)

がさつというわけではないですが、最近ドアをバタンと閉めたので閉め方を何度も教え込んだところです。

うちは普通のドアと、引き戸があるのですが、どちらも一緒に閉めながら力の加減を覚えさせました。これくらいの速さで、音はこれくらいは合格、これはうるさいから迷惑、この閉め方だとドアに住んでいる小人さんが目を覚ますから、目を覚まさない程度になどなど。たまたま迷惑という言葉がヒットして、これくらいなら迷惑?迷惑じゃない?など言いながら意識するようになりました。

多分、静かに閉めなさい、だと通じないと思うんですよね。3歳じゃ概念が理解できないから。3歳に理解できるように噛み砕いて噛み砕いて一緒に、できればおもしろおかしく教えていけたら理想かなと思っているんですが。

2015.5.24 18:08 6

ぴい(36歳)

がちゃがちゃやったりするのが好き、ということでおもちゃの工具みたいなものを買い与えたら喜ぶのでは?ボーネルンドのビルダーキットテクノツールボックスとか。ふわっとしたおもちゃより、ガチャとかバキッとした手応えのあるおもちゃのほうが好きなのかも。ぬいぐるみ投げたりキッチン道具を乱暴に扱ってると「うわー」って感じになって親も気になりますが、工具系のおもちゃなら見てるスレ主さんもストレスにならないかも。

3歳も過ぎてしばらくすると自分でドライバーとか使えるようになるので、おもちゃの電池交換をさせることや、要らなくて危険がない機械類を解体させることも可能です。

工学系リケジョになるかも?一般受けはふわっとした女の子のほうがいいですけどね(笑)言葉も発達してるということですし、頭のいい娘さんなのでは?

2015.5.24 21:21 11

みなこ(43歳)

なつみさん、匿名さん、ぴいさん、みなこさん、まとめてのお礼になりますが、お返事有り難うございます。

けっこう厳しく注意してる方だとは思います(泣)
反抗期も重なってるので、優しい注意では全然聞かないでニコニコして反応を見られているので、こちらも注意するときは本気モードです。
…が、ちょっとするとまた違うものをガンガンやって、本人も「まてやっちゃったねー。やっちゃいけないのにね、知ってるよ。大事なものなのにかわいそうだよね」
という感じです。

皆さんのご意見参考にさせていただきます。
駄目なものは駄目とこまめに注意する&あとは元々乱暴にしてもよいおもちゃや、ボール遊びなどで欲求を満たしてあげていく方向にシフトさせていく…のが、いいのかなと思いました。

注意も最近ガミガミしがちだったので、小人とかさんとか手法を変えて、興味持つようなちに変えていこうと思います。
ボールは大好きなので、外でもっと投げたいだけ投げさせてみます。
工具系のおもちゃとかドライバーとか発想になかったのですが、もう少ししてらやらせてみたいですね。


やっぱり男の子ならたまにきく話でも女の子だと珍しいですよね汗

別に女の子はこう!と決めつけて型にはめるつもりはないんですが、個性とはいえちょっと心配で…。

あまりにも目に余るようだったら心理士さんなどに相談してみようと思います。

ちょっとイライラもしてたんですが、なんだか道筋見つけられそうです。
どうもありがとうございます。

2015.5.24 23:31 4

ぴよ(秘密)

うちは男の子なので、レスされてる内容は、よくやってるのですが、お人形には「ミッキー痛いって」「投げる子とは遊びたくないって」と言いながら私がお人形を抱っこしてお人形に赤ちゃんみたく優しくします。そうするといけなかったと分かるみたいです。

あまり女の子だからとこだわらずに、主さんがお手本を見せながら、おおらかに見守っていいと思います。主さんや御主人がきちっとしてれば、そのうち真似します。

2015.5.25 01:35 3

アカマル(33歳)

わたし、大人なんですけどがさつです…
親にいまだに「踵から、ドスドス歩かない」とか「もっと丁寧に物事できないのか?」と言われています。
治らないんですよね…
気を付けているんですけど、気を付ければ気を付けるほど、他のことで何かしでかしてしまいます。

娘は逆に神経質らしく何事も慎重、何をやるにも丁寧。
うらやましいですが、もっとさっさとやろうよ!!と、思ってしまうこともあります。

生まれ持った気質なんでしょうかね。

2015.5.25 01:48 4

がさつな39才(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top