HOME > 質問広場 > くらし > 保育士さん

保育士さん

2015.6.6 17:38    0 15

質問者: 充電中さん(28歳)

1歳の子どもの生活リズムが出来てきたので、前々から興味のあった保育士試験を夏に受けます。
只今、育児の間に猛勉強しています。


1回でクリアするのは大変なようですが…。少し妄想にお付き合い下さい。


子どもを保育園に預け、自分もその保育園に勤めることは出来るのでしょうか?
もちろん、子どもと同じクラスにはなれないと思いますが…。正社員でもパートでも雇用体系は気にしていません。


もしも、ご存知の方がいたら教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

可能ですが何故同じ保育園がいいのでしょうか?
ちなみに私はこどもとは別の保育園で働いています。お互いに離れてる方がいいと思いますが。

2015.6.6 20:51 15

蘭(32歳)

保育士試験難易度高いみたいでしね。私は短大卒業からの資格取得だったので。

園にもよると思います。同じ園に預け働ける保育園もあります。

私は今同じ園なのですがクラスは違っても園庭や部屋の前を通ったりで子供が見つけてくるので号泣。
正直やりずらいです。
まだ年令小さいのもあると思います。お母さんが同じ園て働いているのが理解でき会っても泣かない年令ならいいと思います。

預ける前は子供の保育園送迎もいらず一緒に出勤退勤でき助かると思っていましたが甘かったです。

2015.6.6 21:12 11

あい(39歳)

保育と育児は違います。


一緒の園にはしない方が良いと思いますよ。
保育士は子どもたちに平等でなくてはなりません。
自分の子どもがいたら難しくないですか?

目の前にいる母親が、自分以外の子どもたちをみてるのって、お子さんも不安定になってしまうと思いますよ。

失礼ですがその辺がよくわからない様なら、主さん保育者の資質はないのでは…。

2015.6.6 22:45 38

ささ(32歳)

私立認可保育園に預けてます。
先生のお子さんが同じクラスにいます。

0歳から在園してるせいか、ママ、ママ~って姿をほとんど見た事がありません。
参観日などはパパが来ていて、ママ先生がクラスの補助についたり、他の先生方をまとめていたり
していますが
お子さんもそんな状況を理解しているかのような感じです。

1歳クラスの頃、夕方愚図ってママ先生に抱っこされている姿を見た時に、何故か私が安心しちゃいました(笑)

各学年に先生(スタッフ)のお子さん1人はいるみたいでした。私立ならではなのかもしれません。

同市内の市立保育園長をしていた叔母は子供・親戚とは違う園に転勤(異動)だったみたいです。

2015.6.7 00:11 7

わこ(35歳)

都内に住んでいます。

結婚前に保育士試験で資格取りました。

私は3年目で全科目クリアしましたよ。筆記全部クリアしてから実技試験だったし、初めから期限3年以内に、が目標でした。

ちなみに私はこの試験勉強をしながら保育園でパートをしてました。当時無資格で補助の立場でしたが、ほぼがっつり保育に入ってました。担当クラスもあり。。。認証園です。

さて。
今は私も幼稚園へ通う子どもがいますが、個人的には、自分の子どもと同じ保育園で働けるほど都合良くいくかな?と思います。
自分が働く園は資格があればすぐ決まりそうですが、子どもの保育園ってすぐ入れます
?
私の住んでるところは先ず無理なので、気になりました。

それに、保育は仕事ですから、我が子と一緒だと私ならキツイです。やりにくい?

2015.6.7 04:10 8

トクメイ(37歳)

保育士じゃないので何も言えませんが以前ある方の子育て講座を聞きに行った時に言われたのが…

保育士さんたちは絶対に自分の働く保育園へ自分の子供は預けないでくださいね。 子供にとって自分のママが他の子供と遊んだり抱っこしたりしているのを見ることほど辛いことはないですよ。 ママがとられたと思って悲しみます。等言われてました。 
ご参考までに…。

2015.6.7 06:08 25

めんたい(40歳)

私は、幼稚園の先生から聞いた話なんですが、自分が働く幼稚園にいれていたそうです。幼稚園時代は特に問題はなかったようなんですが、卒園して小学校に入ってからが大変だったようです。
いつもお母さんと一緒に幼稚園に行って一日中同じ敷地にいて一緒に帰るが当たり前だったため、小学校に入って初めてお母さんと全く離れての生活。お子さんの行き渋りが大変だったそうです。

それに、主さんが仕事に集中するためにもやっぱり別のところに預けた方がいいと思いますよ。

2015.6.7 08:05 2

そら(33歳)

横で申し訳ありません。

ささ さん、

>保育と育児は違います。

このご意見、とても納得ができました。
ですが、

>その辺がよくわからない様なら、主さん保育者の資質はないのでは…。

いやいや、そこまでのことですか?^^;

2015.6.7 08:35 24

みき(38歳)

みきさんに一票。

保育士の資質と関係ありますか?

2015.6.7 10:36 19

ゆりこ(35歳)

保育士自体の資格は、主婦でも取れます。学力はあまり無くてもなってます。
ただ、仕事はハードだし責任もあります。
妹は自分の子供が他の保育園に空きが出るまで、特例として自分の保育園に入れてましたよ。別々のほうが、メリハリ付くし、普通は園長が許可しないのではないでしょうか!?

2015.6.7 21:09 0

かなこ(38歳)

子どもを通わせてる園には、お子さんを通わせつつ自分も働いてる保育士さんが数名いらっしゃいます。
入園したばかりのときは、同じ建物に母親がいるのに自分を見てくれないということで、しばらく大変だったみたいです。
慣れてからはお子さんはケロッとしてます。

ただ、行事の時はちょっと親子ともかわいそうに思います。
運動会やお遊戯会など、自分の子どもを見られずに他の子の世話をされてるので…

2015.6.7 21:21 2

ノコノコ(32歳)

私の園は同じ園・違う園とどちらもいますよ~園長の方からうちにいれる?と育休の復帰前に聞いてくれます。

きちんと配慮もあり同じクラスの担任を持つことはありません。あと行事は優先して出させてくれその間は代理の保育士を立ててくれます。
園によると思いますよ(^O^)

どなたかがおっしゃるような「資質がない」とは思いませんよ。頑張って下さいね!

2015.6.8 01:26 5

りさ(35歳)

うちの子どもが通っていた保育園にはいましたよ。
大きいクラスの先生のお子さんが赤ちゃんのクラスに入っていました。
赤ちゃんクラスの担任は別の先生です。

お子さんが赤ちゃんだから可能だったのかもしれませんが、
うちの子ども含め他の子どもさんたちも保護者の方たちも、
特に気にしていませんでした。
その先生はとても良い先生でしたよ。

自分の子どもが同じ保育園にいるからより一層頑張れるというのもあると思います。

試験頑張ってください!!

2015.6.8 09:15 2

ミーナ(34歳)

横レスすみません。

簡単に「保育士の資質が無いのでは」なんて言えてしまう保育士さんの方がよほど資質に問題がありそうだなと思いました。

主さん、私も我が子のいる保育園で働くのって結構やりにくいと思いますよ。主さんが考えておられるほど単純なものではないような気がします。

2015.6.8 10:02 5

のり(36歳)

なんでもそうですけど、最初からその仕事の資質を持ってる人が職に就くわけじゃないからね。

2015.6.8 11:14 4

よこですが(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top