スマホとガラケー間の動画の共有
2015.6.8 23:14 0 2
|
質問者: ゆいぴーさん(26歳) |
メールに添付だと容量とかの関係でガラケーでは見られないし困っています。
動画はそんなに長いものではなく、日常のふとした瞬間を送れたらなぁと考えています。長くても5分くらい?
また、それとは別に私はビデオカメラも持っているので、スマホ動画より長めに撮った動画を両親に見せてあげるために、デジタルフォトフレームの購入も検討しています。
これは主に、写真などの静止画ではなく動画を見てもらうためのものです。
どうやら、携帯会社で契約すれば、月額料金はかかるけどリアルタイムで動画が送れるサービスもあるようですね。しかし、なるべくなら月額料金はかからないものにしたくて、私がパソコンでSDカードに動画を入れて、郵送で送り合ってフォトフレームで見てもらうという風にしたいですが、これだと面倒でしょうか?また、ビデオカメラとフォトフレームの相性とかも考えなくてはダメですか?(メーカーを揃えるなど)
恥ずかしながら私も機械などに疎いので、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
皆さんこうされているとか、オススメがありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。
回答一覧
機会に弱く、新しい技術に興味も内容なら、動画はDVDに焼いて送り、写真はきちんと印刷してアルバムに入れて送る、というのが一番だと思います。
送る方は手間がかかりますが、こうしないと結局見てもらえないと思います。
2015.6.9 22:49 5
|
豆電球(37歳) |
フォトフレームに送る媒体は別に専用ではないので何でも大丈夫ですよ。
もちろん対応しているものというのは前提ですが。
SDカードにするのもいいですがご両親はそれらの扱いはわかっていますか?
機械にある程度慣れがあるなら大丈夫だと思います
ただ、SDカードを送り返してもらうとかいくつもいくつも買っては送ると言う形では少し無駄が多い気もします。
だったら月々の費用が掛かっても遠隔でこちらで作業できるほうがバックアップも取れるし更新も確実だと思います。
前の方のおっしゃるように紙に印刷して送るほうがずっと確実でご両親世代にもなじみやすく、抵抗がないように思います。
夫の実家にも同じことをしていましたがだんだんと電源を入れることも少なくなり、こちらも更新を怠るようになってしまいいつの間にかリビングから消えてしまいました。
スライドショー表示される画面も親世代にはあまりうれしくないようです。写真1枚に付きおしゃべりしながら夫婦で見たいのに勝手に変わってしまうのがなじめないみたい。
ご両親の慣れにもよりますが話してみて「是非に」というなら月費用は親負担で。「え~?出来るかしら?」というなら印刷で送るのが一番だと思います。
2015.6.12 17:08 2
|
天然水(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。