離乳食中期、早くも好き嫌い
2015.6.9 15:55 0 5
|
質問者: はなこさん(秘密) |
離乳食は今2回で早くも好き嫌いで悩んでます。
野菜も嫌がって食べないものが幾つかありますが、魚は全く食べようとしません。
今まで食べさせたのは白身魚が鯛、カレイ、鱈、あとシラスです。
食べやすいようにトロミをつけたり出汁で味をつけたりお粥にまぜたり野菜と混ぜてあんかけ風にしたりいろいろ工夫しても全くダメです。
ササミや赤身はまだ試してないのでタンパク質はもっぱら豆腐です。
できれば好き嫌いなく育って欲しいのですが、このまま魚嫌いになってしまうでしょうか?
離乳食で好き嫌いのあった赤ちゃん、その後嫌いなものは食べられるようになりましたか?
回答一覧
9ヶ月の子がいます。
今3回食です。
うちの子はトマトがあんまり好きではなく口に入れることもしませんでした。
入れてもそのままベロッと出したり。
単体だと酸味が嫌なのかなと思って1ヶ月後くらいにサツマイモと一緒に食べさせてみたらパクパク食べるようになり、その後はトマト単体でも食べれるようになりました。
主様はすでに味付けや食感の工夫をされてるようなので、試しにしばらくお魚はお休み。
豆腐や乳製品、ササミでたんぱく質を摂取して1ヶ月後とかにお魚を再チャレンジしてはいかがでしょうか?
もしかしたらお魚食べてほしいあまりに主様が必死になってるのがお子様に伝わってしまってるのかもしれません。
フトした日に食べれるようになることもあると思うので、あまり無理強いせず食べれないならしょうがないねぐらいの気持ちで今はゆっくり進めていきましょう。
頑張りましょうね!
2015.6.10 01:09 4
|
まるり(28歳)
|
離乳食期=好き嫌いの時期
ですよ。
気に入らないものは、すべて口からぺっと吐き出しますよね。
せっかく作ったのに・・・と思う気持ちもわかります。
もう、この時期は、そういうもんです。無理に食べさせれば嫌いになりますから仕方がないですよ。煮魚もダメでしたか?
一度嫌がって食べないものは、一旦引き上げて、しばらくほとぼりが冷めてから、再度チャレンジです。今嫌いでも、もうちょっと大きくなると食べますから、無理強いしないでくださいね。
2015.6.10 04:34 3
|
うーむ(秘密) |
うちの3歳の息子は、離乳食の時期はお粥とイモ類が苦手でした。
でも今はお米もイモも大好きです。
逆に離乳食期に平気で食べていたお肉が、今は苦手です。
むしろうちの息子は離乳食期が終わるころから好き嫌いが激しくなりました。
イヤイヤ期終わりかけのここ数か月で、ようやく色々食べるようになってきたところです。
これまで散々食べさせようと試行錯誤してきましたが、憑き物が落ちたように好き嫌いが落ち着きました。
子どもにも味や食感など好みがありますし、もしかしたら今後自己主張するようになると、他にも苦手な食べ物が出てくることもあるかもしれません。
でも2歳過ぎくらいまでは食事を楽しむことが大切だそうなので、あまり無理強いせずに気長に付き合っていけばいいと思います。
お魚はしばらくお休みして、思い出したころにまたあげてみる、ダメならまた次回…という感じで。
他の食品でタンパク質が取れているし、まだ母乳やミルクで栄養をとってる時期でもありますし、あまり神経質にならずにニコニコ食事を楽しませてあげてください!
(私は食べさせようと必死であまり笑顔ではなかった気がするので…)
2015.6.10 09:38 2
|
よしこ(32歳) |
離乳食期は量は少なくとも手間がかかり大変ですよね、毎日お疲れ様です。
トロミつけてもダメだとなかなか難しいですよね…
あとはご飯に混ぜるとかどうでしょうか?
ミンチにしてコロッケみたいな物とか…8ヶ月だとまだ早いかな?
3才の息子が赤ちゃん時代、なんでも食べていたのに今は主食(特に麺類)肉(フライ系)魚少し、くらいしか食べません…
離乳食期に大好きだったカボチャやシラスも全く食べなくなりました。
こんな例もあるので、離乳食期に嫌いでも食べるようになるかもしれませんし、モグモグおいしそうに食事する!が一番だと思います!
私、離乳食期はニコニコしてた(なんでもよく食べたから)のに、最近は不機嫌になることが多いなあと反省です…。
2015.6.11 06:41 1
|
ぐすん(35歳) |
まとめてとお礼になります。
皆さんのレスを読んで、とりあえずお魚はしばらくやめてみようと思います。
ササミを試してみて食べてくれるといいですが。
食べる種類が少ないのでメニューのバリエーションもなかなか増えません…
離乳食の時期の好き嫌いと大きくなってからの好き嫌いはあまり関連がないようですし、今は食べられるものを楽しく食べるということに重点置こうと思います。
ありがとうございました。
2015.6.11 11:30 1
|
はなこ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。