HOME > 質問広場 > くらし > 激高する夫

激高する夫

2015.6.10 08:30    0 83

質問者: ajiさん(33歳)

相談させてください。

一歳半の娘がいます。義母に預けて仕事をしています。
今日、仕事で家を早く出なければならなかったのですが、
朝早く起きたのに準備が進まず、時間が来てしまいました。

夫が、仕事に遅れるけれど自分が娘を義母の家に連れて行ってくれると言ったのですが、ちょっとの行き違いで(急いでいたから、連絡ノートを夫に書いてと頼んだら、口で言えばいいと言われたり、娘を車に乗せてから荷物を取りに戻ると言ったことに対して、娘を車に一人にしないでと言ったことなど)、お互いかなりイライラしていました。

そんな状態の夫の車に娘を乗せたくなかったので、
いい、私が娘を連れて行くと言い、夫の車から娘を降ろそうとすると、
激高して私を突き飛ばしてきました。
ますます、そんな状態の夫の車に乗せたくなかったので、
私が連れて行くからいい、そんな状態の貴女の車に乗せたくないと降ろそうとすると大声で怒鳴り、また突き飛ばされ、行ってしまいました。

そのあと、自宅に戻ってきて、
チャイルドシートのベルトを外したのかと怒鳴られました。
私は降ろそうとしたけど、それを強引に止めて無理やり発進した、そんな状態の車に乗せるなんて、きちんと止めるべきだったと言うと、原因は私にある、すんなり送り出してくれれば良かったと、また私を突き飛ばし、怒りながら仕事に行きました。娘がチャイルドシートから落ちたということはなかったようでそれは良かったのですが。
原因は私にあったとしても、夫の怒り方は異常だし、私の行動は間違ってないしむしろ、娘を降ろすべきだったと私は今思っています。
どのようなことでもいいので、頭を冷やすためにも、客観的なアドバイスをください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

基本、メンツを掛けた痴話喧嘩だと思いました。
主さんへの怒りを、そのまま娘に向けるわけでないでしょうし、無理矢理降ろそうとした事で、火に油を注ぐようになってしまった事は明白だと思いますけど。

2015.6.10 08:42 49

ん?(35歳)

保育園ではないのだし、義母とご主人は親子なのですから、ノートにこだわらずに口で伝えても良かったと思います。

荷物を取りに戻るときも、その場に主さんさんもいたのですよね?
なら、娘さんは主さんが見ていてご主人が荷物を取りに戻れば良かっただけでは?
荷物を取りに行くのって何分もかかりませんよね?

もっと言うと「私が送っていくからいい!」と言えるような状況なら最初から自分で送ればよかったのにと思います。

突き飛ばしたのはご主人が悪いですが、自分は悪くないと本気で思っている主さんもかなり問題ありです。

普段から何をするにも「私は悪くない、夫が悪い」という上から目線の態度だと、ご主人もイラつくだろうなと思います。

もっとその時々で柔軟に対応できるようにしないと、共稼ぎで子育てをするのは大変だと思いますよ。

余計なお世話かもしれませんが、この機会に保育園も検討してみては?
無認可なら入れせんか?

2015.6.10 08:55 67

電事故中(36歳)

仕事に遅刻しても送ってくれると言ってくれたのですよね。
その中でごちゃごちゃ文句言い過ぎでは?

あれこれ口出しして自分の思い通りにしたいなら最初から頼まなければいいと思います。

結局私が行くというなら、行く時間があるなら、最初からあなたが行けばよかったのでは?

私がご主人でもあなたにイライラすると思います。

2015.6.10 09:08 113

匿名(35歳)

二人とも余裕がなかったんでしょうね。

遅れても送っていくって言ってくれたのに、ごちゃごちゃ言われたらそりゃ嫌になりますよ。

保育園でなく義母なら口頭でもいいだろうし、心配ならメールなり電話いれるなりすれば良かったのでは?

もうほとんどいく準備ができてる状態でなら、さっさと出たかったんでしょうね。
ただでさえ遅れるのが分かってるのに。

主さん頼んだなら、ある程度は妥協しないとダメですよ。

自分の思った通りにやりたいなら、頼まず自分でやるしかないです。


2015.6.10 09:30 30

さくら(27歳)

笑い事じゃありませんが、よくそこまで火に油を注ぎましたね(笑

ご主人もすぐにカッとする所は問題だし、適当な部分はあるにしても、主さんも完璧主義すぎるし、誰かに何かを頼んだ時には自分のやり方と違ったとしてもそこは目をつぶる位の事をしないと何も頼めなくなっちゃいますよ。

>娘を車に一人にしないで

こういう事は、ちゃんと言わないといけないと思うけど、言い方に気を付ける気遣いは必要かなと思います。

なんたってご主人は、自分は仕事に遅れても主さんの代わりに娘さんを送るって言ってくれてたんだし。

挙句、「あなたに頼めない」って究極のダメ出しなんかしちゃってるし。

頼めない状況になるまでご主人を怒らせたのは主さんなのに。

娘さんはいいとばっちりですよね。

キレたご主人も悪いけど、主さんも悪いですよ。
私は悪くないって頑なにならず二人で反省してください。

2015.6.10 09:33 34

匿名(秘密)

主さんは自分は間違ってなかったと思っているからイライラが収まらないのだと思いますが、
まず・・・

今日、仕事で家を早く出なければならなかったのですが、
朝早く起きたのに準備が進まず、時間が来てしまいました。

これって主さんの都合ですよね。
でも旦那さんは協力して自分が遅刻しても送ると変わってくれた・・・

父親だからそれ位して当然でも予定に無ければ旦那さんは主さんの思う通りに動けないと思いますし、連絡帳も今日はかけませんでしたが特に変わりないです、で済むと思います。しかも預け先は義母さんですよね?
娘を1人にしないで!ではなく、こうすれば娘を1人にしなくて済むよ!と教えてあげたら良かったのに・・・

車でスタンバイしている娘さんを下ろそうとするなんて主さんの方が先に我を忘れ危険だったと思います。そんな姿に旦那さんもキレてしまったのでしょうね。

ただ突き飛ばしただけでも打ち所が悪ければ危険ですし、そこは冷静に話しあい、自分が悪かったと認めでも手を出すのはやめて欲しいと夫婦共に反省するべきだと思います。

2015.6.10 09:40 29

卑弥呼(秘密)

「激高する夫」と言うタイトルですが、主さまも冷静ではなかったのでは、ないですか?

主さまもイライラして、カーっとなって怒鳴っていたのではないですか?

どっちもどっちですよ。

最初のけんかの原因だって
『とてつもなく不都合があるから。』って言うよりも『自分のの言うとおりにしない夫』に対して怒っているだけですよね?
(駐車場と家が離れているわけじゃないですよね?)

「私は悪くない。夫のみが悪い。」って思っているうちは、平行線だと思います。


2015.6.10 09:48 37

ねじ子(34歳)

要はあなたがちゃんとやればよかった話です。
準備が遅れたのは自分のせいでしょう?ご主人だって仕事があるのに。
自分がイライラして怒らせてしまったんじゃないですか。
それを何度も突き飛ばされたアピール?
読んでてイライラしました。もちろん、あなたにです。
お子さん、何もなくてよかったです。

2015.6.10 09:51 82

あきれる(秘密)

そもそも、主さんが準備に時間がかかって仕事に遅れそうになったのが原因ですよね。
連絡ノートを書く暇もないほどバタバタしてる状態なのに、旦那さんに書いてと頼んだり、荷物を取りに戻るなんて一瞬でしょうに、娘を一人にしないでと言ったり。
自分で出来ないのに旦那さんに自分のやり方を強要。
挙句にせっかく車に乗せた娘を降ろそうとされたら、私でも切れます。
突き飛ばすのは良くありませんが、この状況において主さんが訳わからない理由で無理矢理娘さんを降ろそうとするから、阻止したんですよね。
結果として、シートベルトを外したまま車に乗せるという娘さんにとって一番危険なことをしてしまったんですね。
そりゃ旦那さん怒鳴りますよ。
それに対して、まだ「娘を降ろすべきだった」なんてトンチンカンなことを言ってるから火に油を注ぐんですよ。
あなたの反省すべき点は、余裕を持って支度できるようにもっと早く起きなかったことです。
次からは早起きして、連絡ノートも書いて、ご自分で娘さんを送っていってくださいね。

2015.6.10 10:00 72

あら(35歳)

すみませんが、主さんに共感はできませんでした。
連絡事項は口頭で十分だし(保育園じゃあるまいし)、車に放置といっても物を取りに行っただけですよね?何分も放置するわけじゃないんだし、主さんちょっと頭固いかな?と思います。

もちろん、ご主人が突き飛ばしたのは駄目だけどその状態だったら突き飛ばしたくのも分かるというか…。せっかく送ってくと言ってるのにあーだこーだ言われたらイライラもすると思います。文句言うんなら初めから頼むなよ、って話です。

共働きなら、主さんも少し妥協して協力してやっていかないと大変ですよ。主さんの「私は間違ってない」という態度がご主人をイラつかせてるんだと思います。

2015.6.10 10:16 42

あらら(30歳)

行き違いでイライラすることはありますが、怒鳴って突き飛ばすのは普通ではないと思います。

>お互いかなりイライラしていました。
>そんな状態の夫の車に娘を乗せたくなかったので、
>いい、私が娘を連れて行く

お互いイライラしてるので、どっちの車でも同じではないですか。一般的に女性のほうが感情に流されやすいので、ご主人の車のほうがまだマシかもしれないですね。(歩行者としてはどちらもハンドルを握ってほしくない運転手ですが)

お互いイライラしてるのに「娘を乗せたくない」「自分が連れて行く」ということは、要するにスレ主さんは娘にとってもっとも適した対応ができるのは自分で、夫は自分より下だ、という考え方を無意識に持っているように思えます。夫としては別だけど、娘の父親としては半人前の扱い、信頼はしていない。それではうまくいかないですよ。

2015.6.10 10:18 6

カラーミー(39歳)

お互いかなりいらいらしてたんでしょう?
なのにご主人は駄目で自分ならいいんでしょうか?

人に頼んでおいて、しかも忙しくいらいらしてる時に主さん細かい事まで口を出し過ぎだと思いました。
突き飛ばすほど怒りを増幅させてるのは間違いなく主さんの行動だと思います。なのに私の行動は間違ってないと言い切ってるし・・。

いらいらしてるのがわかってるなら当てつけの様に娘さんを降ろそうとしなくても自分の怒りを鎮めて低姿勢にお願いしたらよかったのに。
それか丸投げで主さんがさっさと仕事に行っていなくなったらご主人だって怒りが収まって普通に送ってくれてたんじゃないでしょうか。
とにかく主さんの言動もいろいろ間違ってたと思います。

2015.6.10 10:32 13

う~ん。(35歳)

任せたなら口出ししないに限ります。
相手のやり方に色々言いたくなる気持ちはわかりますが、だったら自分で全てやる気持ちでないと無理ですよ

2015.6.10 10:49 14

コーヒー(39歳)

私は主さんの考えは妥当だと感じました。
年をとると忘れっぽくなるから連絡事はノートに書く、車内に数分でも子供を一人にさせたくない。
正直、これくらいの事、しかも毎日主さんがしているのだから知ってるはず。いちいち言わなくても、その通りにすれば良いのです。何より子供の安全面を考えてのやり方ですし。
それから、子供の前で妻を突き飛ばしたり、夫婦で大声で怒鳴りあったりって、論外です。

2015.6.10 10:54 17

綿棒(39歳)

そんな興奮してイライラしてる主さんにお子さん任せるのも、危ないことにあまり変わりはないですよね。

某芸能人の警察沙汰になった夫婦がらみの騒動の発端が、妻が夫から子供を取り上げようとして、子供を顔面から床に落とし、鼻血が大量に出たことだそうです。

朝のことは、主さんも悪いと思いますよ。その状況ならもう任せますよ。出掛けるってときに、子供をバタバタ下ろそうとするなんて危ないし、余計に相手を苛立たせただけですよね。
ご主人に言いたいこともあると思いますが、まずは自分も謝ってからかと。
その上で、ご主人も妻への暴力を認め謝罪しないといといけませんね。
でもそもそもは主さんが悪いと思いますよ。

2015.6.10 11:02 16

まるまる(36歳)

質問に対してのアドバイスではないのですが…

その喧嘩を娘さんの目の前でしていたのですか?
だとしたら、娘さんが1番可哀想です。

今度からは、お互いに娘さんの前ではなるべく喧嘩しないように気をつけてあげて下さい。
ajiさんもわかっているとは思うのですがね…。

2015.6.10 11:03 8

ごめんなさい、(36歳)

こんにちは。主です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
すべてじっくり読ませていただきました。
私へのお叱りが多く、私にも悪い部分があったと反省しています。

言い訳?です。

連絡ノートは、今日娘が5時半に起きてしまってもう眠そうだったので、何時に寝て、何時に起きたかだけでも書いて、と言っただけなのです。それも口で言えばいいと言われたので、「もういい!私が書く!」となりました。
確かに口でも良かったですよね。

荷物の件、確かに数分、もしかしたら数十秒ですが。
たった数十秒と思われる用事でも、やってみれば数分になることもあり、たった数分の間にわが子がいなくなった事件もありますので、私は極力しないようにしています。通り沿いの家ですし。
私が一緒に、夫の荷物を持って車に行けばいいと思ったのです。一緒に行ったがために、あのようなことになったのですが。

突き飛ばされたアピール、と言われた方もいましたが、
ここ数週間の間にこれで突き飛ばされるのは3回目です。
いずれもくだらないことで喧嘩して激高され、突き飛ばされます。
どんなに怒っても、暴力だけはしないでほしいと何度も言ったのに、今日もやられてしまいました。
今日は3回ほど、突き飛ばされ、こうやってパソコンを打っていると、肩が重く、痛いです。男の人に思いきり押されると、本当に痛いのです。

車の運転について。
前に夫が運転中に怒った時、荒っぽい運転をしました。
本当に怖く、今すぐ下ろしてと言いましたが下ろしてくれませんでした。私が泣いても、聞いてくれませんでした。私は本当に、怒った時に荒っぽい運転をするのが嫌だし、絶対にその車に娘を乗せたくはなかったのです。


私が悪いというアドバイスがほぼ100%ですし、私に非があるのだと思います。
今、両肩がじんじんして、痛いのですが、すべて私が悪いから、こんなことされて当然だということなのですよね。
私はただ、激高した夫の車に、娘を乗せたくなかったのですが、取り戻そうとしたことで、娘を危険にさせたという意見がありましたし・・・。何だかもう、疲れたし、嫌になってきました。娘とふたりでしばらく暮らしたいです・・・・。

2015.6.10 13:50 2

aji(33歳)

どっちもどっち、か主さんのほうが問題かと。

我が家も似たような朝ですが、主さんの立場なら、そんな対応しません。
てかそんなことで喧嘩にもなりませんよ。

主さん、臨機応変がきかないんでは?

突き飛ばされるのは旦那さんもダメですが、それほどイラつかしたのも事実では?

私が主さんの対応を主人にしてたら私の主人でもキレたと思います。

2015.6.10 14:27 45

匿名(30歳)

主さんが細かいことを言い過ぎだと思います。

旦那さんがせっかくやってくれるのだからそこをゴチャゴチャ言うと相手はやりたくないしプライド傷付きますよ。

『有難う!宜しくね~』と送り出すのが一番でしたね。

2015.6.10 14:34 24

ふきのとう(33歳)

ご主人が切れるまで責め立ててるんだろうなあと思います。

くだらないことでギャーギャー喚く姿が想像できます。

ご主人さんの暴力を肯定しているわけではありませんが・・・。

ご主人さんがその状態になるまであなたも冷静になれないんでしょう。

似たもの夫婦です。

2015.6.10 15:25 40

ミミ(37歳)

〆レスを読んで‥
まず被害者だと思わずに自分の行動を見直した方がいいと思います。

ささいな喧嘩で激こうと書かれていますがそうさせているのは間違いなく主さんです。
今回の件もみんなのレスをみるまで分からなかったんですよね?
そうならその前の件も同じようなことなんでしょう。

連絡ノートの件ももちろん口で言えばいいだけのこと。
車の件も旦那さんが車を離れたなら主さんが車のところでお子さんをみていたら済む話、喧嘩している暇があるんだからそのくらいできますよね?
まず旦那さんの好意に対して感謝が足りないんですよ。

>>今、両肩がじんじんして、痛いのですが、すべて私が悪いから、こんなことされて当然だということなのですよね

こういう感覚もメチャクチャイライラします。
そりゃ旦那さん怒るわなと思います。

気分で運転が荒くなるならそうならないようにしましょうよ。
主さん、すべてに言い訳ばっかりですよ。

2015.6.10 15:39 125

手帳(38歳)

追加レス読みましたが・・・

主さんは感情的すぎるのでは?

運転すると性格が変わる男性は多いですし、それに文句を言う女性も多いと思います。

でも「車から降ろしてと泣く」って普通じゃないですよ。

ご主人も悪いとは思いますが、すぐに感情的になって泣いたり怒ったり(怒鳴ったり?)する主さんにご主人もうんざりしている可能性は高いです。

離婚したいのならそれもありですが、日中育児をしているのは義母ですよね?

保育園に預けられなかったらお子さんはご主人に取られるかもしれませんよ?

主さん一人じゃ育てられないんですから。

今も、ここで厳しいことを言われたからと「子供と二人で暮らしたい」と極端な考え方になっていますが、その性格ではこの先も生きづらくないですか?

夫婦でカウンセリングを受けて、お互いにもっと穏やかに暮らせるように努力してみては?

2015.6.10 16:14 56

とーきょー(38歳)

私は匿名主婦0歳さんや、卑弥呼さんの意見に賛同します。

主さんにも反省する点はあるし、ご主人の暴力もいけない。
お互いの非を認め合い、2人で反省すべき事だと思います。

レスされてる方で暴力を肯定している方はいないと思いますよ~。
何があろうと暴力はダメです。
そこはしっかり話し合っていいと思います。

でも主さんにも改善できるところはあるだろう、ということです。

自分も同じようなタイプなのでレスしました。
お身体お大事に、あまり落ち込まないでくださいね。

2015.6.10 16:35 10

りんご(36歳)

怒って車の運転が荒くなったり、暴力的になる旦那様にも問題はありますが、
〆レスの書き方を拝見する限り、主さんもかなり気がお強いですよね。

くだらない事で怒る人はいますが、相手がのるから喧嘩に発展するんです。

今回の件では、母親として娘さんを守ろうとする気持ちはごもっともですが、
まずは妻として旦那様ときちんと向き合いましょう。

怒らせない様にびくびく暮らせって意味ではありませんよ。
“娘を守る為に、暴力的な旦那にも臆さず強く出ている私”という構図が主さんの中で出来上がっていませんか?
先入観が強く、本来なら感謝すべき点を見過ごし、旦那様の欠点や自分の意にそわない点ばかりに目がいっている気がします。

娘さんと二人で暮らしたい、と嘆く前に、ちょっとした言葉遣い等改善を心掛けてみてはいかがでしょう。
娘さんが不憫です。

2015.6.10 16:44 47

〆レス拝見しました(29歳)

カウンセリングというか、話し方教室とか行かれてはどうですか。突き飛ばすのは確かに問題ですが、そこまでさせる主さんの言い方に問題があると思います。
「暴力はダメ、でも私の態度や発言、行動は許してね」じゃあイラつきますよ。主さんも反省すべきです。


同じことをお願いしてても、言い方、タイミング一つで相手の受け取り方が全然違うので、そういう勉強されてはいかがかなと。

2015.6.10 17:15 13

ん。(30歳)

〆レス読みました。本当にただの言い訳ですね。ここで皆さんが書かれた事、もう一度読み返してくださいよ。
人に頼んでおいてぶち切れて、相手に突き飛ばされたわーって騒いでるけど、そうしたくなるの分かるわ。
もう少し、穏やかになりませんか?なんだか毎日グチグチ文句言ってる感じがして仕方ないです。
相手に感謝の気持ちを忘れずに。

2015.6.10 18:16 68

・・・?(秘密)

〆レス読んで思ったのが、
「だったら離婚すれば?」です。義母に頼らず「娘と二人」で暮らせますよ。


でもそんな度胸はないですよね?だったら旦那さんとお子さんと、どうやって暮らせるか考えてみるべきではないですか?


被害者づら、なげやり、やけくそ、ふてくされたような〆レスには、なかなか共感できません。

2015.6.10 18:30 83

匿名(38歳)

〆レス読みました。

主さんの、子供を車内に一人で数分でも残したくないという気持ちは、私はわかります。
今は変な人多いし、私の家も通り沿いなので数分でも一人にして何かあれば…と思ってるタイプなので。

でも連絡帳の件や娘さんを無理やり下ろそうとする所は余計かなと思いました。

眠たそうなら義母さんも見ればわかるだろうし、旦那さんが連れて行った時に口で伝えれば済む話ですし…

それより、親が怒鳴りあってママが突き飛ばされて…っていう状況を娘さんが見てる精神状態のほうが心配です。。

2015.6.10 21:47 6

そう(27歳)

主さんの旦那様とうちは似てると思います。
初めての激昂ではないですよね?
そのうえでの感想ですが…

主さん、扱いが下手すぎ。
そんな旦那さんにアレコレと用を言いつけすぎです。

世の中には女の尻に敷かれてホイホイ何でもやる人もいます。
でも、反対に亭主関白だったり、つねに自分を立てて欲しい人もいます。

後者のタイプの旦那を持つのに、しかも朝から子供を送ってくれると言うのに、連絡帳書けだとか娘を連れて荷物取りに行けとか…

そんなの主さんができることですよね。

私も前はよく大ゲンカしてました。
でも扱いに慣れたというか、そういう男らしくて頼りがいある亭主関白タイプの旦那を選んだのだから、自分が変われば楽しくやれそうだと気付きました。

とにかく命令はしたらダメでしょ。
実際、主さんがやるべきことをやらなかったのだから。
それで言い返してきたら、私が男でもど突きたくなるかも。
もちろん女に手を挙げる男は最低中の最低なので、そうなったら離婚しかないですが。

車で娘を送るために、しなくてもよい喧嘩までして挙げ句の果てに私が送るから!とチャイルドシートのベルトまで外すとか…やはりやり過ぎですよ。

まあでも旦那様の突き飛ばし方にもよるかな。
倒れて怪我するほどの突き飛ばし方なら、今後気をつけたほうがよいですね。
それだとDVですから。

2015.6.10 22:52 17

あふ(秘密)

とにかく過敏すぎますよ考え方が。 娘送るの頼んだなら任せれば良いんですよ。 それを、激昂してる主人に送られられないとか、運伝が乱暴だとか。
挙句の果てには、突き飛ばされて身体が痛いアピール。 本当、子供かって言いたくなります。

2015.6.11 08:43 18

毎(36歳)

〆レスも拝見した上での感想ですが、主さんの思考、極端すぎると思います。

他のレスの皆さんも暴力はいけない。
ただ主さんの言動や行動にも問題や非はある。
と言ってるだけでいけない言動したから、非があるから突き飛ばされてもしょうがない訳ではないです。

私は主さんと似て感情的な部分もありますが、旦那様のような部分もありますので、お願いしたならアレコレ言わないで欲しいです。
突き飛ばしはしませんが、アレコレ急いでる時に注文するなら、「自分でやって」と言うと思います。

連絡帳にしたって口頭でも良いし、車降りて預ける前に書いても構わない訳ですよね。

〆レス読んでも、まだ自分にも非がある事に気付けていないようにも受け取れました。
皆さんが私にも非があると…の下りは自分にも非があった事に気づけた場合は別の表現をするような気がします。

お互い反省する所あると思います。

2015.6.11 08:59 12

ママ(37歳)

知人に主さんに似た方がいます。
正義感が強く真面目なんですよね。

ただ、本人も言っていましたが、物事を白黒つけないと夜眠れなくなったり、言おう(もしくは言わないといけない)と思うことを飲み込むとか出来ないのだそうです。

主さんも、いまさらこの性格を直すのは・・・という所ないですか?

その知人も、ご主人が子どもにパパの分もお菓子食べていいよとあげようとすると、「我慢が出来ない子になる、しつけによくない」とご主人を叱るくらいなので、本当に日常的にトラブルも多いです。

子どもに対しても、「ダメなことはダメといわないと」と、とにかく口出すので、小学生の上の子も幼稚園の子もチック症で、友達に対する暴力的な行為がいくつになっても治まりません。そしてさらにきつく叱ることになり悪循環なのに、小言をいうのを止められないのだとか。
私も含めてですが、悪い人ではないとわかりつつも、とにかく一緒にいてリラックスできないので、どうしても距離を置いてしまうんです。
人の子育てや注意するタイミングなどにも口を挟んでくるので。

本人はもともと神経質くらいな人なので、精神的に病んでしまい、日々辛そうです。

これは、一例なのですが、主さんはいまどうしたら良いのだろうというところでしたら、まずは、自分の言い過ぎた点をご主人に謝ってみてください。そして返ってきた言葉に腹がたっても、一度ゆっくりその言葉を消化するんです。

落ち着いて話せば落ち着いた言葉がかえってきますし、自分の言葉がまっすぐで強いほど、かえってくるものも厳しく強くなります。
言うだけいって、かえって虚しくなったり、ストレスになったりということもありませんか?

同じ球を同じ勢いで相手の顔に投げつけるだけではだめなんですよ。
相手が取れる球を投げていかないとコミュニケーションにならないんです。

主さんが持つ元々の良さをもっと表に出せるようになると良いですね。

2015.6.11 09:59 15

ねぼけねこ(37歳)

手を出すのは悪いけど主さんの方がおかしいと思いました。

身内に預けるのにかしこまりすぎだと思います。
眠そうにしてたらお義母さんだって夜遅かったのかな?と、勝手てに思うだけのことでしょう。

まさかお義母さんにも細かい子育て条件付けてませんよね。

2015.6.11 10:12 15

もも(40歳)

主です。

多くの方に時間を割いていただきアドバイスをありがとうございました。
夫は今出張に行っていますが、戻ったら謝ろうと思います。

ただ、私がずっとしつこく文句を言っていたというように思われていますが、「連絡ノート書いてくれる?」「口で言えばいいだろ」「寝た時間と起きた時間だけでいいから」「いや、口で言えばいいでしょ・・・・」「私が書く」とか、それだけのやり取りです。預けるとき泣くことが多く抱っこをしてすぐ義母が私から離れてしまうので、全部気づいたことを書くようにしているので、習慣だったのです。
荷物の件も、「娘を一回車においてくる」「いや、心配だから車に一人にしないで、危ないから」「なんでだよ、少しの間だから(・・・)」「もういい、私が荷物持ってく」
とかそのくらいのやり取りなんですよ。

それで異常なくらい怒るんです。その状態の夫の車に、どうしても娘を乗せたくなかったのです。
いつもはとても優しく、手伝ってくれる本当に良い夫なのですが、どこかでスイッチが入ると、もう手の付けられないくらい怒るのです。

私のやり方が下手、ねちねちと人に頼みながらダメ出しをし異常に絡む妻だという評価で、落ち込みましたし、それが遠慮のない世間の客観的な意見だと思います。
それは受け止めつつも、夫に瞬間湯沸かし器のように怒らないでほしいし、人を突き飛ばしたりしないでほしいです。
アピールとも言われましたが、まだ湿布をしても肩は痛いです。思いきり男の人に肩を押されると本当に痛いです。
これがもっと激しくなったら怖いし、(叩こうとして)手を振り上げられたりしたこともあるし、突き飛ばされて壁にぶつかったこともあるし、やはり「被害者ぶってる」とか言われても痛いとつらいし怖いものは怖いのです。

私もはじめての子どもを育てつつ自営で仕事もし、家事もしと、忙しい毎日があり、時間がなく焦ったり仕事のことで頭がいっぱいになっているときもあり、常に夫の状態を考えながら動くことは難しい状態です。みなさんならもっとうまく動けるのでしょうね。朝から晩まで動いていますが足りないところばかりです。
ここでいただいた意見を受け止め、いろいろと対策を考えたいと思います。

きっと、夫に任せず全部自分でするのが良いのでしょうかね。
多くの方にアドバイスをいただき、本当に良かったと思います。貴重な時間を割いてご意見をいただき、ありがとうございました。

2015.6.11 10:14 2

aji(33歳)

もっと臨機応変に対応しないと・・・。
主さんはこうしないといけないという固定観念が強すぎるんですよ。

「連絡ノート書いてくれる?」「口で言えばいいだろ」
そこで終わればいいんです。
若しくは「じゃあ寝た時間も伝えておいてね。」

荷物の件も、「娘を一回車においてくる」「いや、危ないから。私が娘を車に連れていくから荷物とってきて。」
ですむ話では?

こうしなければならないということを押し付けすぎなんです。
もっとうまく立ち回らないと・・・。

そういうとこが人をイライラさせてるんだと思いますよ。

2015.6.11 10:32 51

ミ二(35歳)

いやいや、主さん。

「いや、口で言えばいいでしょ・・・・」
で、もう堪忍袋がギリギリな夫に対して、

「私が書く」
で爆発なんですよ。

そこのさじ加減がわからないんですね。
よく判りました。
ご主人も普段は耐えているようなので、2人でがんばってください。

2015.6.11 10:36 54

ねぼけねこ(37歳)

主様を責める人が大勢いますが、感心できません。

どんな時にも、自分の感情に責任を持つのは、自分自身です。

あいつがイライラさせるようなことをした、

って言うのは、DV夫の典型的ないい訳ですよ。そして、実際、突き飛ばされると言う物理的な被害を受けている訳ですよ。

どんなに相手が悪くても、それを理由に相手に暴力をふるうことは言い訳にも、暴力の免罪符にもなりません。

みなさんにお伺いします。

「相手が悪かったら、暴力をふるってよいのですか?」



主様、ここで相談せず、DV専門の相談窓口か、臨床心理士のいるカウンセラーに相談するべきです。

2015.6.11 11:00 22

うーむ(秘密)

二度目です。

ジネコでは女性同士でも厳しい意見がつきやすいです。
また厳しい意見ほどナットクの数も多いです。

主さんは厳しい意見に目がいき過ぎです。
お気持ちは分かりますが悲観的になり過ぎているように思います。

何度も言いますが、みなさん暴力はいけないとおっしゃってますよ。
冷静になった時にもう一度レスを読み直してみて、自分が受け入れやすそうなアドバイスを探してみてください。

残念ですがこれ以上長々と説明されても、ジネコのみなさんに理解してもらうのは無理だと思います。
そもそも文字だけで状況を完全に理解するなんて無理です。

その辛いお気持ちはご主人に理解してもらいましょうよ。


私も細かい事を言って相手を怒らせてしまうタイプなので気持ちは分かります。でも喧嘩を減らしお互いが気分良く暮らせるように、二人で努力はしてますよ。
突き飛ばしたり等の暴力はないですし、あったら許さないとは思います。


私含めみなさん真剣にレスされてるとは思いますが、余計に落ち込んでしまうなら、身近なご友人やカウンセラー等に相談された方がいいかもしれませんよ。

2015.6.11 11:28 14

りんご(36歳)

ずっとやり取りを見ていましたが・・
主さん本当に曲げることを知らない人なんだなという印象です。
なんだろう・・とても付き合いにくい方だなと。


>ただ、私がずっとしつこく文句を言っていたというように思われていますが、「連絡ノート書いてくれる?」「口で言えばいいだろ」「寝た時間と起きた時間だけでいいから」「いや、口で言えばいいでしょ・・・・」「私が書く」とか、それだけのやり取りです。預けるとき泣くことが多く抱っこをしてすぐ義母が私から離れてしまうので、全部気づいたことを書くようにしているので、習慣だったのです。

↑これね「習慣だったのです」
って、そりゃいつもは習慣だったのでしょう。
でもこの日は主さんの支度が遅れていつも通りではなかったんですよね?急いでいたんですよね?
だったらそんな習慣、今日のところはどうでもいいじゃないですか?
ご主人が口で言うって言ってるんだから
「分かった、ごめん、お願いね」
が一般的なやりとりです。


その後での↓でしょ?

>荷物の件も、「娘を一回車においてくる」「いや、心配だから車に一人にしないで、危ないから」「なんでだよ、少しの間だから(・・・)」「もういい、私が荷物持ってく」
とかそのくらいのやり取りなんですよ。

もちろん突き飛ばすのはよくないですよ、でも、そこまでなるまで怒らせるか?という問題なんですよ。分かりますか?
湿布を貼っても痛いです、って。分かりましたから。そういうところもとてもしつこい。
絶対自分の意見は聞いてほしい。自分の思い通りの答えが欲しい。
その答えが返ってくるまで延々それを強調する。
このスレとレスでのやり取りと、ご主人とのやりとり、どちらも同じ主さんの特性が見えます。
ネチネチ言ってる、のレベルが主さんと一般的な私たちとは違うと思うんですよ。
そして、相手が怒ったら「しまった」と思って一歩引けばいいのに火に油を注ぐ。
結果、手の荒いご主人は突き飛ばしたのですよ。
口の悪いご主人なら暴言を吐いたでしょう。
陰湿なご主人なら3日3晩無視し続けるでしょう。

もっと、人との関わり方、かわし方、そして自分の意見を引くことを覚えた方がいいです。
連絡事項、口で言うことの何が問題なのか、一般的な私たちやあなたのご主人にはさっぱり分かりませんから・・。
意固地は損しますよ。実際突き飛ばされているんですから学びましょう・・

2015.6.11 12:05 64

あのですね(38歳)

「それだけのやり取り」「そのくらいのやり取り」と2度目のレスで言ってますが、朝会社に遅れる状況でそんなこと言われたら普通の人はイライラするんですよ...。ましてや男性、短気な人なら余計でしょうね。主さんは気にしなくても普通の感覚なら不快に思う行動ってことを理解してください。

2015.6.11 12:33 23

匿名(37歳)

私もうーむさんと同じことを思っていました。
皆さんがおっしゃることもわかります。確かに主さんは火に油を注いだかもしれない。

でもそれ以前に暴力が出る旦那様がまずおかしくないですか?
突き飛ばすって暴力ですよ?

私は主さんがかわいそうだなと思いました。
イラつくことを何回も言われた(された)から暴力をふるうっていう、それ自体が大問題ですよ。

2015.6.11 13:02 17

sai(38歳)

今回のことで一番危ないのは、チャイルドシートのベルトを締めずに走行したことです。

外したのは主さんです。

ちゃんと締まっているか、気にならなかったのですか?

細かいことにイライラして、大事なことを見落とすタイプだと思います。

そして、迷惑をかけた相手(=夫)に対して、謙虚さのカケラもない。

自営業でよかったですね。

会社組織なら、やっていけないと思います。

「ささいな」と思っているのは主さんだけでしょう。

今回のことも、旦那だって仕事に遅れるので、急いでいると思いませんでしたか?

自分のことだけ優先で、

「急いでいたから、連絡ノートを夫に書いてと頼んだ」

「娘を車に一人にしないで」(=子供を車から下して、一緒に荷物を取りに行けということですよね?)

急遽送ってくれるというのだから、

その位主さんがフォローすればいいのに、相当、自己中な性格です。

突き飛ばすのはNGですが、

もう言っても無駄だと思われているのでしょう。

最初から暴力夫だったわけじゃないですよね。

主さんは人とうまくやっていけないタイプなのだと思います。

コメントを何度も読んで、しっかり反省しないと、そのうち子供にも見放されますよ。

2015.6.11 13:51 39

あーあ(45歳)

>「相手が悪かったら、暴力をふるってよいのですか?」

主さんも似たような事書いてましたけど、誰もそんな事言ってませんよね。

何でそんな風に受け取る人がいるんでしょうね。
でも、必ず数人はそういう人現れますよね。不思議です。


小さな火種があったとしたら、普通は火事にしたくないと思えば火を大きくしない努力をしたり、消す努力をしたりしますよね。

なのに主さんはそこに嬉々として油を注いで大火にして火傷したって言ってるようなものなんですよ。

油だけなら火はつかないんだから、火種を置いた人が悪い!

って言っても、そこに火種があるんだから、油注いだらダメなの理解出来るでしょ?

誰かに油をぶっかけられて火をつけられたのならどうしようもないけど、自分が油を注ぐのやめたら火が大きくならないのなら油注ぐの止めたらよくない?

火種が悪いんだから油いくら注いでもいいんだ!って話じゃないでしょ?

何が悪いとかって話ではなく、どうすればそういう事にならないか?を考えて行動する事を学ばないと何度でも火傷しますよ。

今回の場合、主さんは自分の言動の何が油にあたる物だったのかを理解しないとまた同じ事を繰り返す事になると思います。

意固地にならず、素直な気持ちで皆さんの文章を読んで自分の何がご主人をそこまで怒らせる原因になったのか理解して、次は違う方法でやってみたらどうですか?


すぐ暴力振るうご主人はひどーい!ありえなーい
主さん可哀想~

言うのは簡単です。
でも、それで解決しないでしょ?

主さんはアドバイスを求めていたのですから。

暴力はいけない。すぐにカッとして手を出すご主人は間違ってる。

そんな事は大前提で当たり前の話です。
ですが、そこを今言っても何も変わらない。

どうすればそんなご主人でもすぐに手を出されないようになれるか?

それを皆さん書いているだけだと思うんですが。

2015.6.11 14:53 25

匿名(秘密)

暴力はだめは当然主張していいのですが、それならどんだけイライラさせてもいいのですか?って話です。主さんも変わる必要あり。〆レス読んだだけでも穏やかでない口調が伝わってきます。
口での暴力はいいのでしょうか?
言い負かすのはOKなの?


それだけって言いますが、最終的に自分がするからもういいわよ、と言ってしまうのがこのタイプの男の人にはかなりの逆効果。手伝ってあげようという好意をあなたじゃ役にたたないと一蹴しちゃってます。


〆でももう自分がするからと言われてますが、これではたぶん今後も喧嘩は絶えないことと思われますね。

2015.6.11 15:08 40

だめですね(秘密)

こんにちは。主です。

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
すべて大切に読ませていただいています。

前に突き飛ばされた時に私が壁に激突し、怪我こそしなかったけどとてもつらく、しばらく話さなかったときに、彼は、もうこんな事はしない、申し訳なかったと謝ってくれたのですが、今回もこのようなことになり、ショックでした。それまでも激高すると顔を近づけてものすごい声で怒鳴ったり、肩を掴んでがくがくと揺らしたりしてました。私にとっては些細なことばかりで、なんでこんなに怒るのかわかりませんでした。

肩が痛いアピール・・・になってしまうと思いますが
今回、何度も突き飛ばされたため本当に痛く、こんなことをされるほど私は悪いことをしたのか本当にわからず、こちらに投稿させていただきました。
私は悪くない、なぜ・・・という気持ちが文面に透けてしまったと思います。


暴力をよしとするというアドバイスではないのだと思いますが、私の言動が彼を怒らせたのだから私が悪い、反省すべきというご意見ばかりで、そのことは真摯に受け止めなければなりませんね。
でも、私に原因があったとしても暴力に訴えるのはいけないと言ってくれる方もいて、少しだけ救われました。

いつもは、彼が激高したら、怒らないで!もういい、と話すのをやめるのですが、今回は車の運転があり、どうしても娘をその車には乗せたくありませんでした。
文章ではうまく伝わりませんよね、怒りに我を忘れて荒い運転をする人は本当に怖いです。
実は、彼がこういう態度に出ることを、義母にも相談しようと思っていましたが、皆様のご意見を読んで、しなくてよかったと思っています。
ジネコの掲示板を荒らしてしまい申し訳ないのですが、人には言えませんので、どんなご意見でも参考になります。もしよろしければ、どんなご意見でもいただけたら嬉しいです。

2015.6.11 16:07 3

aji(33歳)

相手を力でねじ伏せようとするご主人タイプと、言葉でねじ伏せようとする主さんタイプは、元々相性自体が悪いのです。
瞬間沸騰湯沸し器のご主人に対し、「もういい!」のような、あなたに頼まなきゃ良かったやってもらわなきゃ良かったの言い方は禁句だと思います。せっかくやってあげてるのになんだその態度はってキレる人なんですし。
普段から主さんは、無意識だけどわざわざ怒らせる言い方をしてしまっている、だから度々問題が起こるんです。

お互いに、相手の意思や提案を尊重したり、時には折れるという柔軟さがない者同士なんだと思います。

暴力がいけないことは、ここにレスされた方は皆、百も承知だと思います。

2015.6.11 16:22 14

月灯り(41歳)

いやいや!だからね、主さん!!
「怒らないで、もういい」の前に怒らせない努力をしましょうって皆さん言ってるんですよ。
その言葉は完全に油になっちゃってますよ。いつもはそれで切り上げるってことは、毎回それで怒りゲージあげてるんですよ。

もう一度皆さんのレスを見てみましょ。もうほとんど意見出てますから。

2015.6.11 16:48 40

最後の〆見ましたが(秘密)

イライラしている夫が運転する車に娘を乗せたくなかったのですね。

申し訳ないけど、主さんもイライラしすぎで任せられる状態には見えません。

2015.6.11 16:52 25

みお(36歳)

それでもやっぱり、手を出す旦那さんが悪いと思います。
主さんの言い方も悪いんだろうけど・・・

私の父も夫も、どんなにイライラしたりケンカになっても、
絶対に手は出しません。

主さんはどうしても義母に預けないとならないですか?
可能であれば保育園に預けて、送り迎えも主さん自身でした方がいいと思います。

義母に旦那さんのことを話したって絶対かばうに決まってると思います。
余計イライラしますよ。

それならもっと良い意味でビジネスライクに対応してくれる保育園のほうが主さんにとってもお子さんにとってもベターです。

ケンカの経緯は何であれ、旦那さんの怒り方は大人としても人としてもダメ。
もう暴力の域だと思います。

一度自治体の窓口(があるかどうかわかりませんが・・・私の住む所にはあるのですが)に相談してみてもいいと思います。

何かあってからでは遅いですから。

2015.6.11 20:22 13

紅子(34歳)

イライラに火種を注がれたら殴っていいのでしょうか?

普通の人は、イライラをさらにイライラさせられたから、と言って、殴るなどの暴力はしませんよね?

イライラさせられたら、対処する方法はいくらでもあります。

相手を避けたり、だんまりを決め込んだり、後で、イラつく時には、余計なこと言わないで、とお願いしたり、人によってケースバイケースですが、本当に対応方法は多種多様です。

そこで、あえて、相手に暴力をふるうという選択が本当に正しい大人の判断だと思いますか?

ここからの回答はあえていいません。

イライラさせたから、突き飛ばしてよい、と主張する方がいたら、胸に手を当ててよく考えたらいいと思います。

そこから先は、ぜひカウンセリングで。

2015.6.11 21:34 7

うーむ(秘密)

もう一度、みなさんのレス読んで!
何度何回言ったって、きっと主さんは分からないから。というか、分かろうとしないよね。
突き飛ばされたのはこれで何回目だとか言ってるけど、要は今回初めてじゃないんでしょ、こういう風にキレたり突き飛ばしたりするのは?
じゃあ、何でこんな風になるの?
主さんは相手が自分の思い通りに動いてくれないとイヤなんですよ。だからいつも一言余計なんです。
ケガなら病院に行けば?いつまで痛いアピールしてるの?
〆レス全部、自分が自分がで、反省したみたいに書いてるけどしてないよね。
これからは主さん一人で頑張ったら?頼まれた方も文句言われたくないし、ご自分のやり方あるんだろうから。
何回読んでもイライラしますね。

2015.6.11 21:52 86

だからね(秘密)

暴力は良くないですよね。
でも、イライラしたら暴力に訴える人だと分かってて結婚しましたよね??

そんな人と子供まで作ったのですから、主さんにとってご主人は、暴力を上回るほどの魅力がある人だったのでは?

何年のお付き合いで結婚したのか分かりませんが、そろそろご主人をイライラさせない術を身につけても良いのでは?と思います。

同時に、ご主人も主さんの小言をそろそろ右から左へ聞き流せるようにすべきだと思うので、二人でカウンセリングに行くのが良いと思いますよ。

簡単に離婚を考えるのではなく、夫婦を継続できるように、できることはやり尽くしたほうが良いと思います。

どうしてもダメなら、最後の手段で離婚。では?

2015.6.11 22:28 1

えんどう豆(38歳)

うーむさんの言いたいことは正論のようで、そうでない。ケースバイケースの例全て、言った相手が最終的に引いて自分の思い通りになることを想定している。

自分も変わらないと、衝突してその先は?自分が折れるという選択肢なし?

うーむさんは主さんのように口で負かすタイプだからでしょうか。

2015.6.11 22:38 6

うーむさん(30歳)

ごめんなさい。延々と、主です。

アドバイスをいただけたら、教えて欲しいです。
夫が怒り始めたときにどうしたらいいか。

言い返せば、言い合いはヒートアップします。
「もういい」と言えば、火に油を注ぐ。

どうしたらいいのでしょうか。
いつも、夫がどういう状態かを把握し、夫の言うことを尊重しろというのでしょうか。できないこともあります。

連絡ノートを書いてというのは、義母が私から離れて泣く娘を抱き抱えて「いいからもう行っていいよ~」という中で義母がよく聞いていなかったことが何度もあったからだけど、それを説明することはできなかった。
娘を、車にひとりきりにさせることを、どんなに急いでいても私はできなかったし、
激高した夫が運転する車に乗せたくなかった。


夫が怒り始めた時に、わかったもういい、ということ自体がダメなのだと言われたら、本当にどうしたらいいかわからないです。



ごめんなさい。義母に預けるようになったのは、保育園では病気をすることばかりで結局義母のお世話にならざるを得ず、入院したことをきっかけにそうなりました。義母は本当に可愛がってくれ、本当に本当に感謝しています。いろいろ事情があり、これまで自営で培ってきた仕事を、途中でやめることは難しいのです。

アドバイスを頂いている立場で申し訳ないのですが、言わせてください。
ケガなら病院に行けばいい!というレスの方、私はともかく、私以外のDVに苦しむ女性にとって、あまりにも心無いレスだと思います。
私の場合、今回の件は、夫に対する感謝の念の欠如や、私の配慮のなさが招いてしまったことだと、心から反省しています。夫が帰ってきたら謝ろうと思っています。
でも、どう心を尽くして頑張ったって、夫に、言葉や力で怒られ、おまえが原因だと怒られている人はいると思います。
肉体的な痛みは人に深刻なダメージを与えると、私は今回、思い知りました。
私の今回の態度は良くなかったと、皆様のご意見を何度も読み返しています。それでも、両肩が痛むたび、苦しい思いです。
こんなことを書いたら、きっとお叱りを受けることでしょうが・・・。本当にごめんなさい。

2015.6.11 23:08 1

aji(33歳)

主さんは『自分が悪い』とは思ってないですね。言葉も立派な暴力なのに。
私も旦那さんの立場だったらカチンときて押し退ける位します。

車に一人残すのがわかったんだったら、文句言わずに主さんが娘さんを見ていればよかっただけですよね。1分前後で戻れるんだから、妻がいるのにわざわざ時間をロスしてまでまた下ろして…なんてしませんよ。

仕事を遅刻させる頼み事をしておいて(旦那さんが自ら言ったとしても緊急時じゃない限り普通頼まないですよ)、ああでもない、こうでもない、あれやれ、これやれ。批判ばかり。
臨機応変に出来ませんか?
任せるのなら文句言わずに見守るか手伝うかにしましょうよ。

『どんなことがあっても手を出してはいけない』
これは当然です。が、主さんの言い方がそこまで追い込んで、行動させてるんですよ。わかりませんか?
そこを理解しなければ一生同じような喧嘩をし、子供に悪影響がいきます。

まずは自分を変えてください。

2015.6.11 23:18 13

べー(30歳)

主様、お疲れ様です。

可能なら怪我された箇所はを映像に残し、御主人の暴力行為について公的機関(保健所や支援センター等)で相談なさることをお勧めします。
暴力は勿論良く有りませんし、理由が何であれ、手を出してしまえば、悪いのは手を出した方で有ることは間違い有りません。

しかし、お仕事に家事育児にお忙しくいらっしゃる主様が、直ぐにそういう機関に出向かれるのは難しいでしょう。
直ぐに出来そうな対応策と言えば、導火線の短い御主人を着火させないように、他の方のレスにも有るように、言葉の選び方等を工夫されて、お互いに気持ち良く暮らせる様に気をつけられることではないでしょうか。
例えば、今回の出来事で一番大事な事は、娘様を義母様のところへ安全に送り届けることでは有りませんか?
御主人が感情的なると運転も乱暴になり怖いとご存知なら、尚更御主人が気持ち良く出発出来る様に、主様が言葉の選び方や多少の妥協点をお持ちになることは出来たのではないか、という印象を受けました。
主様からすれば当たり前の気配りも、御主人と共有出来ているかは、日頃から声に出して確認しあわないと、ひやひやすることになるのは良くある話です。そして、そんな場面で相手を責める様な言い方をしたら拗れるのも自然な流れだとも思いますので、車に一人にしないことを例にすれば、私なら 「今日はありがとう。短い時間でも一人きりにさせるのは私が不安になるから、車まで緒に行くね」という具合に言うだろうなと思います。

毎日頑張っていらして、精一杯のところに、家族の暴力が重なり、お辛いだろうと思います。
ただ、御主人も本来は優しく育児にも協力的なのに、短期間で暴力行為が多数見られる様になったと言うのは、御主人自身何か問題を抱えていらっしゃるのか心配になりました。
そういう意味では、主様との関係が良好なら、義母様に御主人の様子に気づくところがないか伺うのも良いかと思いますし、理由を尋ねられたら、口論時に突飛ばされたことがあり、そういう感情的に手が出ることに心配と不安が有ることを話されたら、如何かなと思う次第です。

長々と申し訳ありませんが、僅かでも御力になれたら幸いです。

2015.6.12 00:20 8

菊(38歳)

暴力は絶対いけません。
でも主さんにいらいらするご主人の気持ちはよくわかります。
主さんの言い方「も」悪いんじゃなく、主さんの言い方「が」一番の原因なんですよ。

「一番の原因は自分の話し方、頭の固さなんですね。反省して直すよう努力します。」だけで終われば本当に理解して反省してるんだな。ご主人酷いですねってなるんですけど、散々書いた暴力話を更に書いたあげく、これだけの意見を読んでおいて、「全て自分がやった方がいい」という極端な結論になるから、話通じてる?自分も悪いと書いてるだけで結局一番悪いのは夫だって言いたいだけだよね?ってなるんですよ。

なんの仕事か知りませんが、これだけ噛み砕いて説明しないといけない人がよく仕事できてるなと不思議になります。

あと本当にご主人がDVだとしたら、押すんじゃなくてとっくに殴られてるレベルな気がします。
ご主人短気な人かもしれませんが、相手が主さんじゃなければそこまでしない人なんじゃないかなと思わされました。
私も男性の暴力は絶対なしな人間なんですが、手を出す人の方を擁護したくなったのは初めてです。


2015.6.12 00:50 23

匿名(35歳)

イライラさせたから突き飛ばしてもいいなんて誰も言ってないし、突き飛ばすことを肯定している人なんていませんよ。
そんな至極当たり前のことをわざわざ前置きしなきゃわからないんでしょうかね?
論点はそこじゃないし、そこを論点にしたいなら何故とっとと別れないんだ?としかなりませんよ。
突き飛ばすような男の妻を今までやってきたなら何をしたら突き飛ばされるかは分かってるはずで、それでも離婚が嫌なら突き飛ばされるようなことをしないようにするしかないでしょ?って皆さんは言いたいんだと読んだら分かりそうですけど…

2015.6.12 01:36 23

ダメじゃん(40歳)



率直に相性が合わないんだとゆう印象です。
磁石でいうNとNって感じで。

怒らないように努力する
という意見がほとんどですが、
文章で言うのは簡単ですが実際に
自分がその場に置かれた時に
気付いてどーすれば良いか頭をフル回転させれれば良いですが、
そもそもそれが主さんの性格だったら
性格を直すのは大変(むしろ無理?)ですよね。

例えば普通の人が
「人に意地悪しよう」と意識して
した場合、自分が意地悪してるとゆう自覚がありますが、
もともと意地悪な性格の人が
無意識に人に意地悪をしてたとしても自覚はありません。

今回主さんも、別に怒らせようとしてわざと怒らせているわけではないでしょうし、
確かに他人から見たらイライラする行動でも
それが主さん自体の性格なら責めた所でです。

DVや嘘や浮気(後者二つは今回関係ありませんが)は
1回してしまうと癖になります。
最初は罪悪感があっても、するたびに慣れてしまって特に悪いとも思わなくなっていくと思います。

どっちもどっちなので、
お互いが冷静な時にトゲのある言い方ではなく穏やかに話し合う必要があると思います。
その際に、今回の印象から
・呆れた顔、態度をとらない。
・相手の事を言う前にまず自分の悪いと思う部分を話し、次にご主人の意見を聞き(ここで突っかかる事があっても取り敢えず口出ししないで最後まできく)、最後に自分がご主人に対して思っていることを言う。
・「でも」「もういい」は言わない。

これでもご主人が1人でカーッとなっていたら正直ご主人に問題有りかと思います。

一番心配なのがお子さんなので
そこをまず夫婦共に気にしてあげてください。
親同士が喧嘩(ましてや暴力)してる
所なんて大人になっても傷が残りますし
記憶にはなくても精神的に
問題がでてくる可能性もあります。

2015.6.12 03:17 1

なんだか(29歳)

怒り始めてからでは遅いんです。

そうなるのは、すでにあなたが言葉で追い込んでいるからなんです。

車の件でも、ノートの件でもこうすればよかったとアドバイスがでているでしょ?

本当に読んでます?

あなたのこうでなければならないという頭の固さと融通の利かなさがご主人を追い込んでいるんです。

まあいっかと流せるスルー力を身につけたほうがいいですよ。

2015.6.12 07:23 20

だから~(35歳)

結婚10年目、子供は三人います
結婚当初、夫はDV人間でした
出先で車から「先に降りるね」と言っただけで怒鳴り散らす人でした
自分の思った言動が返ってこないと怒鳴り、物に当たり罵声を飛ばします
怒らせる私が悪いと言う人で、
作った料理の味付けが薄いだけでテーブルの料理をひっくり返されました
あきらかなDVです
夫の場合は育った環境が原因でした
最初は私も主さんのように、火に油の言動を繰り返していましたよ
でも夫はぶちギレるだけでかわりませんでした
夫に気をつかって言いたいことを言わないのではなく、
言い方やタイミングがあります
夫がぶちギレている最中は私から離れ、
落ち着いてから話しました
嘘も方便、気づけなくてごめんねとこちらが下に回り、
夫が気持ちよく過ごせるように私もかわっていきました
しばらくしたら夫のぶちギレ回数が減り、自分でも抑えているのがわかるようになりました
子供を育てるように何度も話し、言い聞かせ、気長に夫育てをしました
私もぶちギレるときもありましたが、
夫が悪かったと先に折れてくれることも出てきましたよ
夫は義母が同じような人で、知らなかっただけなんです
上の子が生まれてすぐは夫も短気に逆戻りしましたが、
二人三人と生まれ、ちょっと短気だなレベルになりました
私がぶちギレたら子供とでかけてくれたり、
子供にもきちんと謝ってくれます
旦那様や主さんの育った環境はどうでしたか?



夫婦は鏡です
あちらが悪いと思っているうちはかわりません
主さんが心からかわり、それでも旦那様がかわらないなら、
そのときは娘さんと二人で生きていくなど考えてもいいと思いますよ
一連の流れを読ませてもらいましたが、
主さんは悪くないと共感してほしかったのでしょうか
義母みたいだなと思いました
小さい子供が私は悪くないと叫んでいるような気がします

2015.6.12 07:43 7

ちはるん(35歳)

怒り始めたら、『ごめんなさい、私が言いすぎた』これじゃないですか?なぜ『もういい』なんですか?この時点で主さんは皆さんのアドバイスを全く理解していないし変わってはいませんよね。

そもそも最初からご主人を怒らせないようになぜ努力しないのでしょうか?主さんの頑固で我の強い性格上無理なんでしょうか。

相変わらずの肩痛いアピール、まだ悲劇のヒロインぶっていて鬱陶しいです。自分が原因だと本当に思っていたらそんなに延々と書かないと思いますけど。

あと、一般的なDV被害者についていろいろ書かれていますけど、みなさん主さんのケースとその他のケース(本人が悪くないのに暴力に遭う)、ちゃんと区別してますよ。そこ勘違いなさっているようなので。

確かに暴力はいけません。でもその程度、そこまでに至る経緯を考えてみて、中には仕方ないと思われるケースも存在するかと思います。主さんだって十分言葉でご主人を挑発しその後も火に油注いでますし、キレたご主人に殴られたり蹴られたりしたわけでもありませんしね。ご主人なりに我慢されたのだと思いますよ。

主さんの反省したようで反省してない態度、みなさん見透かしてますよ。





2015.6.12 07:51 29

だから(秘密)

だから誰も「旦那は正しい」なんて言ってないし思ってもいませんよ。
なんで分からないかなぁ。

手を出した旦那さんは最低です。
短気で大人気ない。
でもだからって旦那さんが100%悪いわけじゃないんです。
自己主張ばかりで原因を作ってるにも関わらず、自分は悪くないと思い込んでいる主さんにも非はありますよ。

ここを旦那さんが見るのなら、みんなもっと旦那さんを批判するでしょう。
「私なら離婚レベル。どんな理由であれ手を出すなんて最低。反省しないと捨てられますよ」って。

でもいくら批判しても旦那さんは見ないし、ご主人だけを批判するレスをみんながしたら、主さんはいつまでも自分の間違いに気付けず、最悪離婚の後押しになるでしょう。

それならば主さんにも改善点があると教えた方が、旦那さんを批判するだけのレスよりよっぽど有意義ではないですか?


主さん、あなたのレスを今まで読みましたが、
自己主張→通らないと拒絶又は遮断
としてしまっている自覚はありますか?
自分の思う通りに相手がしてくれなかった、話が通らなかったからって「もういい」なんて主さんも子どもレベルなんですよ。
まずは遅刻してでも送ると言ってくれたご主人に感謝してますか?
男性が子どものために遅刻するなんて、普通は有り得ないことなんですよ。
それは分かってますか?

完璧にいつも通りにしたかったのなら、自分でしてください。
会社での自分の立場を犠牲にしてまで協力をすると言ってくれたご主人に対して、いつも通りじゃないからとイライラするなんて主さんも自分勝手で最低なんですよ。
しかも自分の非は棚に上げてご主人だけを責めるスレ。
それがみなさんに思う通りに伝わらなかった、思う通りのレスがつかなかった→私が全部悪いんですね。手を出されても仕方ないんですね。私が悪いんだから。
要は自分の思い通りにならなかったから拗ねた。

誰も「主さんだけが悪い」なんて言ってないのに、大袈裟にそう解釈したようなレスをしてますが、素直に「自分も悪かった」なんて思っていないのが主さんのレスから透けてるんですよ。
ご主人とのやり取りやここでのレスを見ると、本当に気が強くて、正しいのは自分で悪いのは相手。
あくまでも自分は被害者。
だから肩が痛いと過剰なアピールするんです。

なかなか分からないようなので大袈裟に書きます。
家庭内暴力に耐えかねて、パートナーや子どもに手をかけてしまう人がいます。
主さんは手をかけられた側。
ご主人は手をかけてしまった側。
ご主人だけが悪いと責められますか?

ご主人だけを責める方こそ、胸に手をあてて聞いてみてください。
悪いのは100%ご主人だけですか?
主さんには全く非はないんですか?
主さんには全く改善点はないんですか?

2015.6.12 07:54 17

おはようございます(秘密)

もしやコミュニケーション障害?
ってくらい、主さん融通がきかないですね…

私も夫婦でカウンセリングが一番かと思います。

2015.6.12 08:05 18

大変(秘密)

トピ主さん、しつこいですね。
何度投稿されても、「私は悪くない!!」というお考えが透けて見えるから、多くの皆さんがトピ主さんの望むようなレスをくれないんだと思います。
ご主人ももちろん悪いですよ。
些細なことで怒りすぎですし、手を出すのも悪いです。
でも、トピ主さんがご自身でわかっていない、「人をいらつかせる何か」が、ご主人の怒りに触れているんですよ。
私も、トピ主さんご夫婦は相性が悪いんだと思います。
どちらかが大きく自分を変えないと、お二人とも辛いだけですし、一番犠牲になっているのはお子さんです。

2015.6.12 09:04 25

匿名(38歳)

>夫が怒り始めた時に、わかったもういい、ということ自体がダメなのだと言われたら、本当にどうしたらいいかわからないです。


まず、何度も皆さん書かれていますが、ご主人を怒らせない物言いを学習した方がいいです。

それでも時として何でもない事でご主人が怒る事もあるとは思います。

その時に主さんに出来る事は、余計な事は何も言わず黙る事です。

わざわざ「もういい」等と、ご主人の言い分など聞く価値もないと宣言しなくてもいいでしょ?
怒ってプリプリとご主人を無視するんじゃなくて、ただ黙ってください。

怒ってる時にお互いの言い分を言い合った所で喧嘩が酷くなるだけです。

言いたい事は、お互い気持ちが落ち着いた時に改めて話し合えば済む話です。

主さんが黙っても、ご主人の文句が止まらない時もあると思います。
その時は黙ってご主人の言い分を聞くにとどめてください。

ご主人が何とか答えろと言った時だけ、冷静に命令口調でなく聞かれた事にのみ答えればいいです。余計な不満は言わない。


今回の件で言えば、

連絡ノートに関しては、実の息子のご主人が口で言えばいいって言ったんだから好きにさせたら良かったんですよ。
それで義母に何か言われたり、何か不都合が起きた時に、何故連絡ノートの必要があるのか説明すれば良かっただけの話です。

連絡ノートに書く内容が娘さんの命に係わる事だったなら大問題ですが、違いますよね?

娘さんを車にひとりで置いておく事に関しても、「もういい」って言葉を頭につけずに「じゃあ、私が荷物持っていくから娘のそばにいてくれる?」で良かったんですよ。

激高しているご主人の車に娘さんを乗せたくなかったって件に関しては、だったら何故そこまでご主人を怒らせる言動をしたんです?
怒れば運転が荒くなるご主人だとわかっていたなら、そんな状態にまずさせないようにする事が大事だと思います。

100歩譲って、ご主人が怒ってしまったとしましょう。

その場合は、「もういい」とご主人にダメ出しするより、「イライラして色々言っちゃってごめんね」と、口先だけでもいいからご主人にその場で謝ってご主人の怒りを鎮める努力をするべきだったんです。

1度お願いしたのに今更「私が送る」と言ってまるく収まる訳がない。

娘さんの為に自分のプライド位捨てて、その場だけでもご主人の機嫌取る位の事が何故出来ない?

そんなに重要でもない事で、意固地に自分の意見を相手に押し付けすぎなんです。

何が重要で何がそれほどでもない事か?仕事をしているなら毎日その判断はしてますよね。
夫婦生活でも同じ事ですよ。

ご主人にだって自分の考えがあるし、頭ごなしに「もういい」と断ち切っていい話でもない。
主さんがご主人にやってほしいと考える内容も理由があってお願いしているんだろうから、後で落ち着いた時に話し合えば済む話でしょ?

わざわざ二人ともイライラしてて時間のない時に言い合う必要のあること?

その辺りを考えてから発言したら喧嘩も減るんじゃないですか?

2015.6.12 09:21 18

匿名(秘密)

二度目です。
肩が痛いと言ってから何日たちます?それでもまだ痛いと言っているんだから病院に行けば?と言ったんです。
それが何故、私以外のDVを受けている人たちに失礼とかの話になるの?
私は主さんに言ってるんだけど。
そして悪いけど、主さんのとこはDVじゃないですよ。わかってます?
ご主人はちゃんと理由があって怒っているんですよ。主さんの言動が原因でしょ?
怒りだしたらどうしたらいい?って・・・。それじゃ遅いんだって!
そこが分からないんだから、ご主人もイライラして突き飛ばすの分かるわ。
確かに突き飛ばしたり暴力はいけない。でも、そうしたくなるほど主さんイライラしますよ。

というか、何回書いても意味ないからね、主さんに通じてないし。
ずっとこれからもこういう事繰り返して生活してくのだろうね。
一番、お子さんが不憫だわ。

2015.6.12 09:35 71

だからね!(秘密)

主さん、思い詰め過ぎです。
落ち着いてくださいね。ここは所詮ネットの掲示板です。主さんがどれだけ懸命に訴えても伝わらないことだってあります。

ネット掲示板だけが全てではありません。
もうここへ書き込むのは止めて、身近な友人知人に相談した方がいいと思うのですが。

2015.6.12 09:46 11

たっつん(37歳)

ごめんなさい。主です。
携帯からで失礼します。

不快に思われているかたが多く、申し訳なく思います。これで最後にします。

まずは怒らせないように、というのが、難しいのです。
今までは全然大丈夫だった話や言い回しも、ある日にはいきなり怒るのです。それは前からで、手が出るようになったのは最近です。
そうなったとき、ごめん言いすぎた、そうするねと言えるときもあれば、夫の言うとおりにするべきでないときもあるのです。今回が私にとってはそうでした。

前に突飛ばされたときは、血なのかな、と言っていました。義父も怒るとそうなるのかもしれません。だから義母に相談しようかなと思っていました。

娘を車に一人に、と言うのは、玄関で、娘をまず先に車に入れてから荷物を取りに戻ると言ったので、一人にしたくないから、いい、私が荷物を持って一緒に行くと言っただけで、一度車に乗せた娘をわざわざおろして戻ってきて、と言ったわけではないです。

皆さまのレスで、客観的にみて、私に原因があることはわかりました。ただ、すぐに、受け止められないのは、アピールと言われようが体が痛いからで、ここまでされなくちゃならないほどのことをしたのかと思ってしまうからです。それが透けていましたね。

これからどうするか、どうできるか、きちんと考えたいと思います。ご意見、本当にありがとうございました。

2015.6.12 10:17 1

Aji(33歳)

主さんはまじめ!真面目なのですこうあらねばという気持ちが大きいのかと。

そういう人はどうすれば良いか。自分で全部やればいいんです。
自分のキャパを超えることはやらなけばいいんです。

例えば旦那が気を使って掃除をしてもそうじのしかたが気に入らなかったりするのです。

両立できないなら仕事はやめればいいんです。やめたくないなら旦那のやり方に文句を言わないんです。

なにもいうなというのではありません。せっかくやってることにダメ出しするなってことです。

自分の常識は他人の常識ではありませんよ

2015.6.12 11:15 4

もも(40歳)

みなさんの意見にうんうんと思いながら見ていましたけど、こんなに我が強い人も珍しいものですね。

肩が痛いなら、ここで、肩が痛い痛いわめいていないで、さっさと病院に行きましょう。

ここまで読んでみて、主さん宅は夫婦それぞれがお互いを言葉と暴力でDVしているのがよくわかりました。
そして、ご主人は薄々自分のしていることがわかっているようだけれど、主さんは全くその自覚がない。

体が痛いことがつらいとあります、体の痛みだけが辛さではないですよ。
言葉が心に突き刺さることもまた暴力で大変つらいのです。

同じ言い方をしてご主人の態度が違うのは、言葉の暴力に耐えるだけの気力がその時あるかないかの違いだと思います。

主さんは肩の治療だけではなく、ご主人と一緒に心療内科も受診された方がよいと思います。

主さんが変わらなければ、ご主人だって我慢の限度があるでしょうから、肩を突くだけでは我慢できなくなりますよ。
そしたら、主さんだって、肩が痛い痛いとわめいている場合ではなくなってしまいますよ。

お子さんが大事なのはわかりました。
そのお子さんを、お父さん、お母さん(あなたですよ!)から守るためにもぜひ専門機関を頼ってください。
素人の集まりで相談しても、相談される方も素人ですから、腹が立ってきて『だから~!!』と怒る人が出てきて素直にあなたも話が聞けなくなるのです。
プロに任せた方がよい案件だと思いますよ。
きちんと、お互いの接し方も教えてくれますよ。

2015.6.12 13:22 29

とく(39歳)

主様、カウンセリングに是非とも行って下さい。旦那さまのように、メンタルな問題がある人との接し方を教えてもらえます。他の人のアドバイスが、心に入らないのは、まだ、暴力を振るわれたショックが抜けてないからです。カウンセリングでは、主様の憤懣を話すことで解消してくれますから、気持ちの整理にもなりますよ。

2015.6.12 13:59 2

たま(秘密)

〆後にごめんなさい。

皆様は主様を責めている訳ではないと思いますよ。
主様が書かれた様に、今回の一件で、主様が痛い思いをしなければならない程酷いことをした訳ではないでしょう。

ただ、御主人が怒りやすくなっていっていると書かれている様に、今回のことだけでなく、日頃のやり取りの積み重ねが御主人にとってストレスとなっており、状況を悪化させていっている様にも読み取れるのです。

最後のコメントに「いい、一緒に〜」という主様の発言が有りますが、この「いい」って部分で主様は無意識に御主人の行動を先ず否定から入ってしまわれていますよね。他の方のレスにも有りますが、否定されることに男性は特に敏感です。些細なことかもしれませんが、これを「申し訳ないけれど〜」とお願い系にしたり、「ありがとう。私が一緒に行くから娘が一人きりにならない様にしよう」と提案系にもっていければ、多少は回避策になるのかしらと思う次第です。

主様も御主人様もお互いにカウンセリングを受けられるなりに繋がれば良いのですが…

主様には可愛い娘様もいらっしゃることですし、お大事になさってくださいね。

2015.6.12 14:00 9

花模様(39歳)

今後どうすればよいか!

「負けるが勝ち!!」

この一言です(*^▽^*)ガンバレ~

2015.6.12 17:27 5

うるるん(41歳)

まずひとつ…

ご主人に考えさせて下さい。
自分の頭で考えないと、ミスや抜けがおこります。

それが嫌なら、お子さんを送りに行く手順を紙に書いて渡す。チェックシートのように、荷物を車に積む→子供を乗せる…という具合に目で見てわかるようにして下さい。

主さんは自営とありますが、ご主人は自営ではないですよね?お言葉ですが、主さんのように何がなんでも自分のやり方を通したい方、今までは上手くいってきたのでしょうが、一般的には通用しないと思います。

おそらく義母さんはノートなんて見てないと思います。

主さんのようなタイプの方は、周りが気を使って嘘をついたり、ごまかしたりしがちです。だっていちいち相手するのも疲れるし、意見したとして、どんなに自身に非があっても言い返し、人の意見を聞き入れる余裕も、尊重する懐の広さもないからです。

私にも悪い所がある、私も悪かった。よく使いますし、それは相手に反省してほしいが為の、ただの前置で言っているだけで、反省なんかしてません。反省している人って相手の欠点の事は言えないのが普通ですからね。

気づいてないと思いますが、主さんは車に一人で待たせる事に対して、お子さんに起こりうる心配事、危険性を見通し、ご主人に改善してほしいが為にやっぱり私が送って行くと、ベルトを外す事で、本気よ!そういう所直しなさいよ!と言わんばかりの抵抗をした。ただそれだけで、本気で送っていく気なんてなかったと思います。そうじゃないですか?

そんな事が出来て、ノートも書いといてだの言う暇があるなら、遅刻しなくてもいい範囲です。

男って単純で、結果だけにこだわる所があるので、女には理解できないあり得ないミスも付き物です。荷物を先にのせて、お子さんを残し、発車なんて事も、100%ないとはいえませんよ。

ご主人本人にもやり方があります。信頼しているから頼む、あと、頼んだら信頼しましょう。ご主人なりにお子さんを送っていく事を優先して、仕事を遅れていくと選択されました。そんなご主人にノートの必要性を話したんですか?
馬鹿馬鹿しいです。要りませんよ。

自分のやり方を貫きたいなら、何でも自分でやる事です。ただ、お子さんが小さいうちだけです。ある程度大きくなってきたらまた通用しなくなります。

厳しい事をかきましたが、それもこれも、私の事だからです。主さんは似ているような気がしてレスする事にしました。

あなたが不安から解放されたいが為にした事は、結果シートベルトを外したまま、お子さんを一番危険な状態にさらしたという事を忘れないで下さい。そこに気づいた時のご主人の側に、主さんがいなくて良かったですね。肩の痛みだけじゃ済まなかったと思います。

私のようなタイプだと、発進する時にちゃんと運転手であるあなたが、もう一度確認するべきだったのよ!なんてまくし立てちゃうんですよね…

DVDVなんていいますけど、本当のDVと、私のように相手をDVにさせてしまうケースがあると思います。私は本当に口が悪くて…口は達者だし、自己主張が強いし、私が私が…の典型です。

通用しなくなると、私なんて…ってネガティブになったり、絶妙にモヤモヤしたタイミングでもういい!なんて突き放して相手を嫌な気持ちにもできます。

それでも心地良く、気の済むように生活していましたが、ある時周りが嘘をついていたり、ごまかしたり、今になってわかった事が出てきたり、子供までが、ママに言うと面倒だから…と言わなくなったり、ショックな事が増え始めました。

自分が訴えたり、正論を言っているつもりでも、満足しているのは自分だけで、周りは迷惑だったし、私が話している事なんて耳に入ってくるだけで理解してもいなかった。私はただ周りを見下し馬鹿にしていただけだという事に気づかされました。

じゃあ周りは私の事を馬鹿にしていたのか…そうではなくて、何らかの病気だと思っていると思います。精神的なものだという事です。

やっと気付けた私は穏やかになりました。本当に気付けて良かったです。

主さんも気付けるといいですね。

2015.6.12 17:28 11

しんど(39歳)

スレ主さん
単純に分かりやすく書きますが、頼んだならアレコレ言わないで相手に任せる。
任せきれない事は主さんが行動で補う。

或いは、頼まず自分でやる。

そうすれば怒りはじめる事も喧嘩にもならないと思います。


私なら、送りを頼むならあれこれ注文言う前に連絡帳に記入はするし、荷物を持って車の所には行きます。

出来ないなら、自分の考えは抑え、有難う。お願いします。で終わりです。

行動せずに言葉だけでアレコレ言われると私はイライラします。

2015.6.12 18:00 9

ママ(37歳)

締め後に失礼します。

あなたが、旦那から暴力を受けているとそこまで思いつめているのなら、警察やそういう機関に通報すべきです。

ここで、赤の他人相手に愚痴っている場合ではありません。

それが、いつ子供に振るわれるかと思うとぞっとします。

2015.6.12 18:11 2

サミー(40歳)

読んでて思ったのは、主さんは何かしらの障害ではないですか?

読んでるだけでも相当イライラするし、しつこいと感じるんですから実際に一緒にいるご主人はイライラ通り越して精神病んできても仕方ないと思います。以前は手は出なかったというなら、そういうことなのでは?

でも暴力はいけないし、主さんがそこまで主張するなら病院行って診断書書いてもらって親権とって離婚したらいいじゃないですか?
それ以外に主さんが正しいと証明する手段はないですよ。

まあ一連のレス読んだ限り主さんに引き取らるのが子供のためになるのかも甚だ疑問ですが。

2015.6.12 18:46 36

のの(秘密)

怒り出した人に「もういい」なんて、普通は言わないと思いますよ。

極論、ご主人とは合わないんでしょうし、離婚してもっと穏やかな方と一緒になってみればいいと思います。
その方が遅刻してまで娘さんを送ってくれる人かは分かりませんがね。

2015.6.12 18:50 7

なな(33歳)

なんででしょうね…。掲示板だけでこれだけの人をイライラさせるんだから、旦那さんもそりゃイライラするだろうなあ。釣り?こんなに話の通じない人いないでしょ。


もう意見出尽くしてますが、DV夫に対して頑張るめげない私、という悲劇のヒロインになりたいならどうぞご自由に〜。

そうでないなら改善アドバイスはたくさんありますからね。

2015.6.12 20:14 32

フィッシング(30歳)

ののさん。
あなたの方が余程おかしいですよ。トピ読むだけでよくそこまで人を攻撃できますね。顔が見えないからと言って、言っていいことと悪いことの区別もつかないんですか?

嫌なことばかりで人にあたりちらしたくなる毎日なのかもしれませんが、不快ですね。あなたも病院行ったらどうですか。

2015.6.12 20:19 9

なる(35歳)

〆後にすみません。

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。
しんどさんのレスを読み、いろいろ思わされることもありました。また、言葉を選んでくださったり、厳しい言葉でも誠意を持ってアドバイスをしてくださっている方々に対しては、素直に受け止めることができました。

反対に、攻撃的なレスを頂いている方に対しては、未熟ですが反感を持ってしまいました。夫婦は鏡だと買いてくださったかたがいましたが、本当にそうだと思います。

同じように私の態度も夫に対する感謝や尊敬の気持ちがあらわれていなかったのだと思います。どんな理由があっても、どんなに急いでいても、やはり言い方は考えていきたいと思いました。

夫は義父の経営する会社の士業の専門職で、自分のペースで仕事ができます。私も士業の事務所を小さいながらもやっています。夫の会社も義母の家も近くにあるので、数分でも会社に遅刻する、ということも、割と簡単に考えていたのだと思います。

みなさま本当にありがとうございます。良い方向に向かいますよう、自分なりに努力していきたいと思います。
厳しいご意見もためになりました。現実社会でしたらこんな強い言葉を浴びることなどないですから、かえってありがたかったです。

〆後でもいただいたご意見読ませていただいています。ありがとうございます。

2015.6.12 20:47 2

aji(33歳)

主さんが、ここまでされなくちゃならないほどのことを自分はしたのか?ということを一番聞きたいのであれば。

してないと思います。
文章を読む限りでは。

でもその状況を見ていないので分かりません。

主さんの言い方がキツかったかもしれないし、それ以前にも主さんが原因でそうとうイライラすることがご主人の中にあり、積もり積もってもう噴火寸前だったのかもしれない。

そこまでの事をしてしまったのか?
してないのに突きき飛ばされてしまったのか?
所詮はネットの掲示板。私達は憶測でしか答えられないのですよ。

どんな理由があっても暴力はダメ!という人と、
そこまで追い詰めた主さんが悪いんじゃないの?という人。
ここで正解を求めても意見が別れるだけです。

しんどさんのおっしゃるように本当のDVと、相手をDVにさせてしまうケースがあるとしたら、どちらかによって対策も変わってくるのでしょうね。


私も主さんはカウンセラーなど、ちゃんと対面で、誰かに相談した方がいいと思います。


旦那さんの気持ち分かるわ、とか主さんと話してたら自分でも突き飛ばしたくなる、など厳しい意見もありましたから・・・
それで主さん余計に追い詰められてしまったのではないでしょうか。
(でも殆どの方が「旦那さんも悪い、暴力はダメ」だと認めてくださっているのですよ。もう一度、読み直してみてくださいね。)


主さん最初は「頭を冷やしたい、客観的なアドバイスをください」って言ってましたからね。
だから厳しめのレスが来てしまったのだと思う。
質問の仕方が違えば、また違うレスがきたと思いますよ。


何度もレスしてしまいましたが、私も主さんと同じタイプです。
何でも自分の思う通りにしたいし、融通が利かない。
時間がない時ほどどうでもいい事が気になったり、それで相手に迷惑かけたり。
引くべきところで引けないので、火に油を注ぎ大喧嘩になったり。

こんな私を受け入れ、理解しようとしてくれる主人には感謝しています。
だから私も民間のカウンセリングに通い、改善の努力はしましたよ。
(病気だから行くのではないです。より生きやすい人生の為に行くんです)


主さんも良い方向に進みますように。


2015.6.12 23:29 4

りんご(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top