口癖

2015.6.13 15:29    0 12

質問者: メリーさん(35歳)

 ジネコ会員

「あのさぁ、これさぁ」という話し方をする子どもに夫が「さぁ」はやめなさいと注意するので「別に悪い言葉ではないし良いんじゃない?」と私は子どもをかばっていました。最近では「母親の話し方を真似してる」と私まで注意されます。そんなに言っているつもりはないし、口癖だとしても人に不快感を与える言葉ではないと思うのですが...若者言葉?下品?馴れ馴れしい?考えても考えても夫が嫌がる理由がわかりません。

「~さぁ」が嫌いな方、理由を教えて頂けませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

でも仕事では使いませんよね?

買い物に行って店員さんが「あのさぁ」なんて言っていたら不快になりますよね?

ご主人は仕事目線、主さんは家庭(口語)目線、バランスがとれていていいと思います。

言葉はTPOや話す相手に合わせて変えるべき、と学べていいのでは?

ところでお子さんは何歳ですか?
さすがに幼稚園児だったら、今はまだTPOなんて言っても理解はできないでしょうが、小学生以上なら理解できると思います。

2015.6.13 16:00 18

ドーナツ好き(37歳)

うちの3歳の子も、あのさあこれさあ全盛期です。親バカですが全力でしゃべる姿がかわいくてたまりません。でも、小学校に上がるまでには少しずつ直していきたいです。上の子は普通にしゃべるので一過性のものかもしれません。

うちも夫婦間ならくだけた言葉でしゃべっています。だけど日本語を正しく使える上でくだけるのと、正しく使えないのとは全く違うので子どもには正しく教えるべきだと思っています。子どもの前では話し言葉にも気をつけるようにしています。

ご主人は嫌いで言っているわけではなく、親としては当然のことだと思います。

2015.6.13 16:35 9

さあさあ(36歳)

子供が次の言葉がポンポン出てこなくてさぁとかねーをつけるのは仕方ないけど、母親の真似してるだけみたいだし、大きい子や大人が付けていたら、頭悪そう…って思う。

意識して無いから気づか無いだけで頻繁に使ってるのかもしれないし世の中が許しても旦那さんが不快なら気をつけるべきだと思うけど。

2015.6.13 17:54 30

まり(29歳)

あのね、これね、ならいいんですけど、あのさぁ、これさぁ、はちょっと野蛮な感じがしますよ。
私が親でも注意すると思います。

2015.6.13 18:10 29

とく(39歳)

ばかっぽい。

2015.6.13 18:37 25

うましか(36歳)

~さぁ、は怠惰なイメージがあります。
あと優柔不断に聞こえるかも。

うちも3歳でよく迷いながら話す時に使ってますねえ。
大きな子だとちょっとイライラするかも。
結論がなかなか出てこないから。

家の主人もですが、男性って結論から話してほしいみたいです。

2015.6.13 19:54 1

たいだ(秘密)

これって好きとか嫌いとかの話じゃないと思います。
普段からある程度きちんとした話し方をしてないとね・・・。
こういう口調の人って、やっぱりちょっと頭悪いかなって。
以前、金融機関の窓口を担当していましたが、やっぱりいるんですよね、敬語が使えず馴れ馴れしい人が。
主さんは外でもこんな口調で話すんですか?
私はご主人の言ってること、間違いじゃないと思いますよ。
お子さんの為にも気をつけた方がよいのでは?

2015.6.13 20:46 20

うーん(秘密)

お子さん何歳かわかりませんが、小さな子が口癖のように言ってたら、私はむしろ可愛いと思います。
が…
ある程度年齢いった子だったら、親がああなんだろうなって思います。決していい印象ではないです。

実際主さんのところは主さんの真似のようだし、ご主人が言いたいのはそういうことなんじゃないかと思います。

2015.6.13 23:34 4

うむむ(30歳)

>口癖だとしても人に不快感を与える言葉ではないと思うのですが...

十分不快感を与える言葉だと思いますよ。
主さんは普通にそのような話し方をするのですか?
幼稚で、少し頭弱いのかな?と思われるし、こっちをバカにしてしゃべってるわけ?!と思われますよ。
主さんも言葉使い、気を付けた方がいいんじゃない?

2015.6.14 01:44 13

マカロン(39歳)

35歳で「~さぁ」はちょっとないです
語尾を伸ばすしゃべり方全般がダメでしょう
家族間でたまにつくくらいなら有りですが、毎日何度も使うのなら無しです
ずばり、人に不快感を与える言葉ですから

お子さんがそれを真似しているのなら、ご主人はやめさせたいでしょうね

皆さんおっしゃっていますが、
幼稚、小馬鹿にされている、頭が弱い、馴れ馴れしい、下品
といった印象です

幼児がまだ上手く喋れなくて真似するのは仕方ないでしょうけど、小学生以上なら無しです

2015.6.14 08:35 7

とくめい(35歳)

不快というか品がない印象です。
たまに人のことを「あんた」という人がいますがそんな感じ。
家族だからいいじゃん、と思いがちですがこどもって学校とかでそのままの話し方しますから。

上から目線に聞こえるし人によってはカチンときますよ。

言葉は受け取る側の印象が全てだと思うので、変な誤解をされないためにももっと気を付けた方がいいのでは?

2015.6.14 10:08 7

匿名(28歳)

皆さんお返事ありがとうございます。
子どもは7歳と5歳で、家族以外の人には丁寧語で話すことができます。もちろん私も外では丁寧語と敬語で他人や友人に「~さぁ」は絶対に使いません。家で子どもと話す際に時々言っているようなので、今後は気をつけたいと思います。ありがとうございました!

2015.6.14 11:14 1

メリー(35歳)

 ジネコ会員

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top