一日が長いです。
2015.6.19 00:51 3 4
|
質問者: 紫陽花さん(30歳) |
毎日、朝食→散歩→昼食→昼寝→おやつ→庭遊び→風呂→夕食→絵本→就寝 で、室内のあそびをしません。
なにをしたらいいでしょう?
たまにトミカをならべるくらいでほかにはあまり興味はないみたいです。
ご飯の支度中にDVDやテレビをみておどったりはしゃいだりはしています。
回答一覧
娘が2歳の時の室内遊びは、粘土、絵の具、一緒に床拭き、新聞紙のビリビリ破り、糊を使ってちぎった折り紙を画用紙に貼る、模造紙に地図を簡単に描きその上を車の玩具で遊ぶ。花びらを画用紙に貼る、小麦粉で遊ぶ、野菜の切れ端でスタンプをする、です。
2015.6.19 10:05 6
|
野菜(37歳) |
児童館や支援センターの子育てイベントなど顔を出してみては?
季節ごとの催しなど楽しめるのでは?
2015.6.19 12:09 18
|
さな(40歳) |
娘が2歳の時は(今も大差ないですが)、室内ではつみき、ぬりえ、おえかき、ビーチボール遊び、ぬいぐるみ遊び、風船遊び、とかでした。
3歳になり、最近初めて子ども向けのパズルを完成させることができました。
室内遊びの相手も毎日はしんどいですよね…
2015.6.19 12:11 7
|
にちにちそー(37歳) |
幼稚園のプレに行ったらどうですか?
私は今1歳7ヶ月の子供がいますが、ほぼ毎日いろんな幼稚園に行ったりスイミング行って、楽しんでます。
プレに行ける年代になってからずいぶん変わりました。
2015.6.19 14:11 10
|
んー(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。