HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 素直な?2歳半

素直な?2歳半

2015.6.19 18:40    0 6

質問者: 優さん(30歳)

2歳半の娘について、相談したいことがあります。
おしゃべりが達者で会話も成立します。そして見たこと、感じたことを全て大声で隣にいる私に報告してくれます。
かわいくて楽しいのですが…
たまに人の容赦について「みてーへんなかおー」と言い出したり「おばーちゃんちっちゃーい!」と言い出したりします。
はっきり発言するので、何を言っているか親以外もしっかりわかると思います。
その都度その場で「そういうことは言わないよ」といいますが、正直どうしていいかわかりません。
こんな対応であっているのか、わかりません。
相手が不快に思うことを言ってはいけない。を教えたいのですがいつも咄嗟なことなので対応にあたふたしてしまいます。
先日も支援センターにて自分より小さい子に「へんなかおー!」と言ってしまい、「なにいってるの?!赤ちゃんかわいいね」と言いましたが、相手の親御さんもびっくりしていました。
このようなとき、どう対応したらいいのでしょうか。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

「自分が言われたらどう思う?」と聞いた事はありますか?「そんな事言わない」だけだと何故ダメなのかわからないと思います。

2015.6.19 21:18 35

猫(39歳)

聞いたこと、ありませんでした。
焦ってしまい言葉が悪いですが、なんとか子供を黙らせたくて…

理由を話して言い聞かせる

をしてみようと思います。

ありがとうございました。

2015.6.20 09:01 5

優(30歳)

しっかり叱らなきゃいけないと思います。
人が傷つくことを言ってはいけない、人が嫌がることをしてはいけない、きちんと話して聞かすべきかなと思いました。
猫さんも仰ってますが、自分が逆の立場ならどう思うか?を本人に問うこともしてみてください。
私はまさに母からそう言われて育ちました。
すぐに飲み込めなくても気長に何度も繰り返していくしかないかなと思います。

2015.6.20 09:54 8

ハッキリ(秘密)

身近な大人でそういうこと言ってる人がいるのでは?

だとすればいくらダメと言ってもその大人をなんとかしないといけませんね。

2015.6.20 12:27 14

匿名(35歳)

います!そういうお子さん。

お年寄りを見かけて、「おじいちゃん、もうすぐ死んじゃうの?」
太めの方を見て「Aちゃんママおおきーい!」

障害のある方を見かけて、「あのお兄ちゃん、うでがない!!」


いつも、ママ友のお子さんにひやひやしています。言っていいこと、悪いことを教えてあげるべきですよね。まだ、2歳だと難しいのでしょうが。

ママ友さんは、1回1回真剣に叱っています。

2015.6.20 14:34 11

しゃち(30歳)

みなさま、ご意見ありがとうございます。
まだ2歳半、ですが言い聞かせないと。
話すことや人の気持ちを考えることを教えることが大切だとおもいました。
ちゃんとその都度叱ることをしていこうと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

2015.6.20 21:56 3

優(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top