学習障害(ディスレクシア)について教えてください
2015.6.19 23:09 9 0
|
質問者: 藤の花さん(33歳) |
小学校に入学してから平仮名を習い始めたばかりですが、LDの中でも読み書きが苦手なディスレクシアなのではないかと疑っています。
書くことも苦手ですが、特に音読の方が苦手です。
息子は普通級に在籍していますが発達障害の傾向があります。
就学前に発達検査を受けた結果、全検査IQは109、言語性116、動作性99という結果でした。
言語性は比較的高かったのですが、ただひとつ数唱だけがずば抜けて出来ませんでした。
以前、NHKの某番組で学習障害を取り上げたものを見たのですが、ディスレクシアの人は数唱が苦手だと言っていました。
学習障害について研究している大学教授によると、数唱の時に使う脳の領域と音読の時に使う脳の領域が同じで、その部分がうまく機能していないのではないかと。
とりあえず、クラス担任と通級の担任に相談してみようと思っていますが、不安な気持ちがなかなか消えません。
また初めての子なので、今の時期どのくらいできるのが普通なのか分かりません。
そもそもディスレクシアかどうかはどうやって判断(診断?)するのでしょうか?
それ専用の検査があるんでしょうか?
周囲が気付くのに遅れがちだが、できれば小学校低学年のうちに発見することが望ましいと聞いたことがあります。
またディスレクシアだと分かった場合はどうなるのでしょう?
文章が読めないということは国語だけの問題にとどまらず、すべての教科でペーパーテストでの形式が厳しいということになると思うのですが・・・。
経験談など、何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
関連記事
-
子供が学習障害かどうかチェックする方法はありますか?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
精子の検査で問題なくてもDNAが損傷していることがある? 詳しく教えてください【特集:読者の声】
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
不育症と着床障害で治療中。早く妊娠したいのにこのままでいいのか不安です
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。