LD(学習障害)について・・・
2004.6.12 21:11 0 3
|
質問者: でんでんまるまるさん(秘密) |
と、ネットで調べるうち色んな精神病があることを
知りました・・・。
自分なにり生い立ちから分析しネットで調べ上げると
「学習障害」という言葉を知りました。
・・・一瞬じぶんのことか?とかとビク!!っと、しましたが
●一体、どんな病気で症状は、どんなものですか?
●学習障害であるかどうかの検査は、どこでやるのですか?
●どういった検査で診断されるのですか?!
いろいろと教えて下さい!(ず〜と検索してますが
ピシャリとした回答が見当たらないので気が狂いそうで・・・)
また学習障害の子供を持たれてる方もいましたら
教えて下さい・・・。お願いします。
回答一覧
「学習障害」とは主に落ち着きがなくひとつの物事に集中出来ない等
様々ですが、この言葉を用いられたのはごく最近のようです。
お子さんが就学時前に、幼稚園なり保育所なり集団行動・生活内で
「あれっ?。。。。。」と自分のお子さんに親御さんや思ったり検診
の時に保健婦さんから指摘があったりで、もしかして「学習障害?」
という径行になる場合が多いように思われます。
ただ。。。どんな症状かは正直、個人差があってこの枠入ったら「学
習障害」とかというものが、なかなか定まらず同じ「学習障害」でも
本当に素人判断では時には専門家でも診断が難しいものらしいです。
でんでんまるまるさんがご自分で「学習障害」と思われるにはそれな
りの想いや考えあっての事でしうが、まずは自分で思い込まずにまず
今は心が気持が落ち着けるように例えば心療内科の病院や信頼出来る
方にご自分のお話を聞いて貰うのは如何でしょうか?
それからでも、もしかしたらの障害や病気について考えるのに充分
遅くわないと思いますからね。。。。。。。
2004.6.13 23:58 12
|
もちべえ(秘密) |
こんにちは。
学習障害の人たちの悩みの
文集を読んだことがあります。
それを、読むと、特定の
ことが、覚えられない?
例えば国語だったら、全然字が覚えられない。
だから、大人になっても、文章が読めない。
あるいは、算数が出来ないなど、(1+1などの簡単なものも)大人になってかなり苦労しているという、のを読みました。
2004.6.14 07:19 9
|
苺(33歳) |
でんでんまるまるさん、
私が外国に住んでいた時のお友達がLDということでいろいろな待遇を受けていたのを思い出しました。苺さんのとももちべえさんのとも違うのですが、私の友達の経験について書きますね。その人は23歳で頭がよくMedical Schoolの二年生でした。(アメリカでは医学部は大学院からなので22歳から始まります)新聞もちゃんと読むし、理系の科目はそれはとてもよく出来ていました。でも試験を受ける際にLDということでお医者様から特別なレターをもらっており、それを大学院に提出することによって他の学生よりも30分から1時間ほど余分に時間を与えてもらってテストを受けていました。成績はとてもよく、LDなんて言っても誰にも信じてもらえないと思います。だからLDといっても種類はいろいろあるんではないでしょうか。ちなみにその方はお医者さんになって、今シカゴでとても活躍されています。専門の医師に相談してみたらどうでしょうか。以上書いたことは100%本当のことなので、医師に相談する時、例として挙げてくださってかまいません。(<−私の書くことは自慢だとか嘘だとか言われたことがあるので、あえて書き添えますね)
私も注意力散漫なところがあります。でもそれは時と場合によって違い、自分の好きなタイプの研究をしている時は知らない間に夜中になっていたりするのですが、いやな研究をしている時は自分でも知らない間にインターネットサーフィングをしてたり(今がそうです!)他のことをしてしまっていたりします。程度には差はあれみんな学習障害かもしれませんよね?だからあまり悩まないようにして、医師のアドバイスを受けて頑張ってくださいね。ジェン
2004.6.14 17:13 12
|
ジェン(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。