掃除の頻度教えてください。
2015.6.21 08:17 0 9
|
質問者: にじさん(37歳) |
やはりキレイなお宅は運気が違いますか?
みなさんの掃除の頻度を教えてください。
あと毎日トイレ掃除されてる方がいらっしゃると思いますがどんな掃除をされてるのでしょうか?
回答一覧
運気がどうかはわかりませんが
基本毎日掃除するので年末に大掃除とかしません。
トイレは毎晩寝る前に掃除するし汚れに気づけばその時にします。どんな掃除ってブラシで便器内掃除シートで床や便器を拭きます。トイレ用の掃除シートは半分に切れるようになっているので半分で床を拭き残り半分でドアノブや水栓のノブを拭き便座拭いて終わりです。5分もかかりません。
2015.6.21 09:59 13
|
匿名(38歳) |
私もわりとズボラですが
毎日すること
1.ゴミをまとめて乾いた布で棚の埃を落としてざっと掃除機をかける。10分程度
2.洗面台を使った後乾いた布でふきあげる。1日2-3回。1回1分くらい。
3.トイレに洗剤をかけてブラシでこすってアルコールスプレーとトイレットペーパーで周りをふく。5分程度。
は毎日します。
あと週1で床を水拭きとか使うたびにキッチンをある程度拭いておくとかはします。
お風呂は毎日シャワーなので、気がついたときに洗うくらい。
窓や網戸はシーズンごとに1回、これは夫と子供がします。
2015.6.21 13:00 8
|
ままん(秘密) |
毎日します。
掃除機
ウェットモップ
ハンディモップ
小さな子がいるわけではないので汚れませんが、しないではいられません。
トイレはきっちりやるのは週2くらいで、毎日の掃除は便器をざっと拭いて、ウェットモップの最後に床を拭いて捨てています。
あとは、時間と気持ちに余裕がある時に、冷蔵庫の中、サッシ、気合いの入ったお風呂掃除など。
なので家も年末の大掃除などは特にしません。
特に運気がよいとは思いませんが誰がきても恥ずかしくはありせん。
2015.6.21 17:54 8
|
アップルパイ(49歳) |
専業主婦の頃は、トイレ・風呂・洗面所・玄関・各部屋を基本的に毎日掃除していました。双子子育てしていたので、出来る範囲で。
保育園に預け、9時~16時働き始めて1ヶ月。お風呂・トイレのみ毎日で、他は休日にしか出来なくなりました。
埃が・・・凄い(笑)
2015.6.21 19:31 8
|
朝日(33歳) |
アップルパイさん、ありがとうございます。
リビングや廊下に使用したモップ(フロアシート)、最後にトイレの床に使う手がありますね。
トイレはトイレ用のウエットクロスで拭くものと思い込んでいたけど、
ざっと髪や埃を拭うのに使用済みフロアシート、仕上げ拭きにウエットクロス使えば、ウエットクロスの使用量減らせる!
日頃の癖で流さないよう気をつけないといけないけれど。
2015.6.22 00:12 7
|
その手があったか(38歳) |
私も掃除かなり嫌いです。
さすがにこれではダメだと思わないとやらないです。
ただ料理だけは大好きなので、台所だけはいつも
ぴかぴかです。
2015.6.22 17:42 0
|
まみ(秘密) |
皆さんが細かく書いてくださってるレス、すごく具体的で参考になります!
横でスミマセン。
私もズボラというか後回しにしてためる主婦です。
2015.6.22 21:21 0
|
とても参考になります(34歳) |
超ぐうたら専業主婦です。
トイレ掃除は月に一回するかどうか。
トイレブラシに埃が溜まってます。
トイレマットは、3ヶ月近く洗ってない。
掃除機は、ハンディタイプはちょこちょこしてますが、しっかりは2ヶ月に一回するかしないか。
小さい子がいますが、おもちゃを床に置いてたら、一週間はそのままあります。
食卓の上には、広告やダイレクトメールが置いてあります。
玄関掃除も、月に一回さらっとするくらい。
多分、どん引きされてるでしょうね。
自分への戒めとして、レスしました。
こんなんじゃ、ダメなんですけどね。
でも、運気が悪いとは感じません。
2015.6.22 21:25 1
|
ローラン(38歳) |
トイレは月1回くらいしか掃除しません。だから凄い時間がかかります…
雑巾がけしてから除菌して、便器こすってカビキラーもして、窓枠のホコリとって、水道の水垢こすって…
こまめにやってたら、ささっと終わるんだろうな。
ちなみに部屋の掃除も3日に一度くらいダスキンでホコリ集めるだけなので、月に1回水拭きしてワックスシートしてます…
運気かはわかりませんが、掃除終わると晴れやかな気分になります。毎日その気分を味わえるように私も頑張ろうと思いました。
2015.6.23 10:20 0
|
私もずぼら主婦(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。