かなりむかついたんですけど
2015.6.21 20:25 0 20
|
質問者: はなさん(27歳) |
私が旦那のご飯の準備をしてる時に、1才8ヶ月の子供が海苔つきのおにぎりを食べていて、急にオエッとして、海苔を喉に詰まらせかなり苦しそうにしていて、手を突っ込んで出そうとしてもとれなくて苦しそうで、かなり焦り、どうしたらいいの!?とかなりパニックになりました。
喉に詰まらせるのが本当に怖いんです。
私が子供を抱き上げお腹を押したら出てきたのですがそばにいた旦那は特に何もせず(どうした!?とは言ってましたが)、そんな焦んなよ、気持ち悪いと言われました。
子供を心配するのが気持ち悪いの!?と言うと、ごめん言葉のチョイスは間違った。けど、もっと冷静に対応しないといけないってことだと言われました。
子供を心配してるのに、それを見て気持ち悪いと言われかなりむかつきました。
今でもその言葉に傷つき腹が立っています。
父親と母親の違いでょうか
みなさんならこのあとの対応どうしますか?
回答一覧
分かります!
多分、本人はそんなつもりでいったのではないと思うけど
気持ち悪いって言葉、すごく嫌です。
あまり使う人はいないと思います。
私はすごく音痴で夫とカラオケもいったことありませんでした。歌には自信ないけど、
赤ちゃんには子守唄を歌ってあげたいと思い
下手なりに寝かしつけの時に歌ってあげてました。
子供も歌うとスヤ~っと寝てくれて
嬉しく思ってました。
ある日、いつもより早く帰った夫が
私の歌を聞くなり、「気持ち悪い」っていったんです。
確かに音痴だし声は裏返ってるし
気持ち悪かったかもしれません。
悲しくて涙が出てきました。
何年もたった今でも
思い出すと腹が立ってきます。
私の下手な歌を聞いて、子供がオンチになったら
どうしよう・・と思いましたが
幼稚園生の今は、歌が好きで普通に歌えてて
安心しました。
スレ主様は緊急時だったのに
なおさらムカついて当たり前だと思います。
お子さんがなんともなくて本当によかったですね。
2015.6.21 22:03 18
|
まりも(35歳) |
何となく場面がイメージ出来ます。
私の母がはなさんタイプです。
パニックになりやたら大騒ぎをしては適切な対応が出来ません。
騒ぐとお子さんもパニックになるし良いこと無しです。
ご主人のおっしゃるように慌てず騒がず冷静に対処されるよう心掛けては?
2015.6.21 22:27 36
|
ライヤ(秘密) |
ダンナさん、気持ち悪いって日本語変ですよね。
うちも、2歳の子供いるから主さんのムカつく気持ち超分かりますよ。
海苔って、口の中や喉にはりつきますよね。
喉に張り付くと、咳込みだしてパニックになるし出そうと手を入れたりしますよ。
だけど、ごはんなら危険だけど海苔って案外、飲み物を少し飲ませたらスッキリなる場合もありますよ。
そのまま、胃の中に入ったり咳込みと一緒に飲み物とオエッて出てきた事があります。
うちは、ダンナが年下でまだお父さんになりきっていないから、主さんのダンナさんよりも強烈ですよ。
23歳にもなるのに、ギャル語風のアホ丸出しの話し方します。
私が、家事と子育てにバタバタしてても、何頑張ってますアピってんの?キショー!
キショーは、キモイの最上級レベルの言葉らしい。
主さんのダンナさんは、まだ言葉が悪かったと謝るのですから、全然うちと比べたら良いですよ。
子供の世話なんて、私任せですし子供がアレルギーがあるのに、子猫を拾ってきます。
私は、飼えないので里親探しを結局させられます。
後、私に太った?や頭ハゲてますやん?とか産後の身体の変化を老化だと言い、笑いますよ。
私も、周りに頼れる人いませんから、とにかく何もかもが心配で、不安な子育てなんですよね。
じねこは、若い母親って白い目で見られる事も少ないし、本当に助かります。
主さん、私は少しだけ年下ですがもっと悲惨なダンナいて、周りは子持ちいないし、両親も田舎暮しするとかで、遠方に引っ越しました。ケンカしながら、ダンナとはいます。
子供を守るのは、私しかいないです。
そして、子供は宝です。
ダンナは、キャッシュ位に考えましょうね。
2015.6.21 22:51 5
|
ゆきな(25歳) |
私なら「はぁ!?ふざけんなよ!」とめっちゃ怖い顔で睨みながら言うと思います。
2015.6.21 23:14 11
|
ねこ(34歳) |
ご主人もまだ20代でしょうか?
私がまだ20代だったころ、当時付き合っていた彼氏に「真剣になられると気持ち悪い」と言われたことがあります。
その時は「はぁ!?」と思いましたが、若い子の中にはそういう感覚の人が一定数いると最近知りました。
20代の同僚なんですけどね。
真剣な会議をしていると必ずお茶らけるので、上司に真剣に説教され、その時に「真剣な雰囲気が気持ち悪い」とか言って、さらにお説教されていました。
その後彼に聞いたら本当は気持ち悪いではなく「真剣=かっこ悪い」と思っているようでしたが・・・
ご主人は言葉のチョイスを間違えた、と一応思っているようなので、今後は言わないのではないでしょうか。
子供の誤飲って怖いですよね。
うちの子も何回か経験して、私も毎回真っ青です。
うちの下の子もまだ1歳です。
お互い気を付けましょう。
2015.6.21 23:38 7
|
匿名(38歳) |
小学生の子供の同級生は、何かあるとすぐに「きもっ」と言います。
相槌などで出てくるキモっは、私が使う気持ち悪いとは、全く別の言葉になっていますね。
ある世代から、「気持ち悪い」って、否定的、時には肯定的な意味合いで、かなりの広いニュアンスで使われるみたいですね。
人が平均とか平常を逸脱した時、もう全部きもって感じらしいです。
ご主人も若そうですし、ボキャブラリーの乏しさというか、表現が幼い方かもしれないですね。
本来の意味での気持ち悪いという感想より、慌てんなよ、キモってとこでしょうか。大人として言葉の選択は気を付けなければいけませんね。
言葉は適切ではないと本人も認めていますし、要は主さんが諌められただけですよね。
そういうときは、母親が慌てると子供がとにかく不安になってパニックになって暴れたりることありますから、落ち着いてには同感です。
内心あわてふためいているときこそ、冷静さを心がけないと、出来る対処も出来なくなりますよ。
救命の講習は受けたことありますか?
子育てセンターとか、行政主宰でもやってたりしますよ。
子供が喉を詰まらせたときとか、やけどの対処とかまでいろいろ教えてくれる場に、上の子の時には私は数回参加しましたよ。
2015.6.22 08:30 7
|
まるまる(36歳) |
主です、ありがとうございます。
後から言われたのは、自分も内心パニックになっていてパッと浮かんだ言葉を言ってしまった。と言われました。
浮かんだってことはそう思ったからじゃないの?と聞いても、思ってないけど思い付いた言葉がそれだった、内心パニックなんだから言い間違いくらいあるだろうと…
追及してもこの繰り返しなのでこの話は終わりました。
子供を心配する姿が気持ち悪いってことではなかったみたいなので、とりあえず納得する形になりました…
本当に喉に詰まらせるのは怖いですよね。。
たまにあるのですが、いつもは手を突っ込んですぐ取れるんですけど、取れなかったので余計不安になりました。
本当に気をつけないといけないですよね
ありがとうございます
2015.6.22 08:31 0
|
はな(27歳) |
小さい子に詰まるような歯切れの悪い海苔をまかない方がいいですよ。
高級な海苔なら歯切れが大変良くて、詰まらせることも無くなると思います。旦那さん、あなたのパニックが腹立たしかったのかも?
詰まりそうな海苔をまいて、実際に詰まったらそんなに慌てるなら最初から海苔を巻いたおにぎりを食べさせるのに目を離さないであげたら⁉
2015.6.22 09:13 17
|
微妙(32歳) |
主さんは目を離したんじゃないよ。ご主人側にいたから、手掴み食べしている子供を任せ、ささっとご主人の食事用意してたのでは?
まぁ、詰まりを起こしそうな食材は十分注意して工夫して与える必要はありますが、この件は緊急時のご主人の行動の無さと無神経な発言についての改善(言わせないようにする自分の行動改善を含む)が議論ポイントだと思います。
2015.6.22 11:05 22
|
塩むすび(38歳) |
なんでここで高級海苔の宣伝(笑)
高級とかどうでもいい話すぎる。
スレの内容とは少しずれますが、
普通の海苔でも小さくして貼り付ければいいと思います。
2015.6.22 16:16 27
|
微妙さん(秘密) |
微妙さん、
旦那さんは、息をする置物?
そばにいるなら自分がみてあげればいーや~ん。
その時もし奥様がいなかったとしたら、いったいその置物旦那が、どれほど冷静に的確に行動できたのか、見てみたいものです。
2015.6.22 16:32 13
|
え?(秘密) |
完全に横ですが、
のり切り隊
と言う便利グッズがありますよ!
個人的には、高級のりの方が厚みがあって?噛み切りにくいです。
2015.6.22 19:34 5
|
しましま(35歳) |
姑みたいなこと言って申し訳ないのですが
喉を詰まらせて手を入れて取るなんてことは通常はそんなにないと思いますよ。
もし不注意ならこれからもっと与えるものに気をつけないといけないし
そんなに喉を詰まらせるようなものを与えてなくてお子さんの飲み込みに問題あるようなら医療機関に相談したほうがいいです。
ご主人の態度も問題ですが、心配するのそこかなあ?と感じました。
2015.6.22 19:44 14
|
ままん(秘密) |
息できなくなってるのに、どうした?と言って何もしない旦那さんは状況すら把握してないでしょ。それで深刻な状況だと分からずに見た目冷静にいれただけでしょ。
主さんが大声あげたりパニック行動しかしてなかったとしたら、お腹を押して出させる(確かハイムリック法)行動なんて取れていなかったのでは?
2015.6.22 22:04 6
|
プラス(秘密) |
主です。
私はキッチンに立っていてその様子が見えてなくて、子供のの隣にいた旦那の"どうした!?"という声でリビングに向かいました。
すると、子供が苦しそうな顔で喉に詰まらせてたのですが旦那は横に座ってるだけで、喉に詰まらせてるものを取ってる感じはなかったです。(背中は軽く叩いてたかな?)
私は慌てて子供の口に手を突っ込んでそれでも取れないので、後ろから抱き上げお腹を押しました。
旦那はそれを横で終始座って見てるだけ。
そして取れたら、この一言。
もし旦那一人の時にこれが起きてたらどうしてたんですかね?
自分史は何もできなかったくせに、口だけ一丁前なこと言って、思い出したら腹がたってきました。
まぁ誤解だと謝ってきたし旦那もハードな仕事で体調崩してた所だったので、その時は我慢しようと納得しましたが…
2015.6.23 08:20 2
|
はな(27歳) |
喧嘩になってもいいなら、そのまま言えばいいのでは?
「何もできずにアホヅラしてたよ、気持ち悪っ」って。
私なら、
「じゃぁ、今度はあなた一人で対処してね(はぁと」
にしとくかな。
幸い、うちの主人はその辺聡いので反省してくれます。
2015.6.23 11:40 2
|
さくら(秘密) |
高級な海苔の宣伝は全くしておりませんよ。
品質の良い海苔は大変歯切れがよく、食べやすいので小さい子供に一人で食べさせても詰まらせるような事態に陥ったことがないのです。
主さんが頼りにならない、日本語表現力に乏しい旦那様を選ばれたことはお気の毒ですがご自身が注意すれば充分に防げたミスなのに旦那さんに腹をたてていてさらにトピックたてて迄自分は悪くないと味方をつのる姿勢に疑問を持ったので。
2015.6.24 20:23 4
|
微妙(32歳) |
高級な海苔もおにぎりにまいたら、しっとりなって歯切れはよくはないと思います。
2015.6.25 06:03 5
|
海苔(34歳) |
高級かどうかは分かりませんが歯切れのいいのりっていうのは分かります。
歯切れがいいものはひっつきにくいです。
主さんのところは今までにもあるということなのでそこをまず注意した方がいいと思いますよ。
どうしても食べさせたいのであればもっと細かくしてご飯と混ぜるとか‥
旦那さんの言い方も対応もあり得ないと思うんですが主さんのタイトルを見ると普段から夫婦供あまり口がいい方ではないのでは?といった印象を受けました。
2015.6.25 09:27 7
|
こえだ(34歳) |
海苔は巻くんじゃなくてちぎってはりつけるなど工夫しないと。もしくはつけない等。
海苔以外にもひっかかったら怖いから、私は食べる物は色々調べて工夫してました。
2015.6.27 17:59 4
|
1児の母(37歳) |
関連記事
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。