ちょっと愚痴を・・・
2015.6.28 14:13 0 14
|
質問者: ゆうさん(37歳) |
私は義理父に「1歳の子供をつれて電車乗継乗継でバギー持って荷物もって大変でしたー!次からは夫が同行できるときにさせてくださいー。」というと・・(夫のいない平日に遊びにいいらっしゃいと誘われたから行きました)
甘いなーということを言われて大変さは一ミリも分かってくれませんでした。子供二人つれて電車乗ってる人もいるんだからこれぐらいで疲れるんじゃないと。でもよっぽどの用事でもないのにわざわざ一人の時に苦労して行きたくなかった・・・初めてなので大変さをわからず断りはしませんでした。
そしてもう一つ、とある自分の知り合いの若奥さんのハナシをしてきて
「あの人は子供を二人共あずけて仕事に行っている。旦那さんは海外出張で数か月帰らず、たった一人で子育てと仕事をして、とてもえらい!」とほめてきます。私は専業主婦、子供一人です・・保育園に行くつもりがはじめからなかったので仕事は子育てがひと段落してからになります。。。
なんか、なにかにつけてけなしてきてる気がして。。考えすぎで細かすぎかもしれませんが、ちいさいことが他にもたくさんあります。住んでいる地域も部屋もけなしてきます。単に価値観の違いもあると思いますが。。
やっぱりどこかで私を否定したい気持ちがあるのでしょうか。
よく思い出してみても、ほめてくれることはぜんぜんありません。
専業主婦で子供一人の私でも、毎日そこそこ頑張っているつもりなんですが。
やっぱり、甘いのでしょうか!?
どのような事を言えばわかってもらえるのでしょうかー。
ハッキリ言っても「それは違う」と全否定なので、もう言い返す術もなくなります。。
脈絡がなくてすみません。
ありがとうございました!
回答一覧
主さんと義父の相性の問題かもしれません
会話が噛み合わないタイプの人いますよね
もう深く話す必要ないし
わかってもらわなくていいと思う。
このことを旦那さんに言ってみてどう思うか。
旦那さんもにてる節ありませんか???
次から断ればいいですよ。
2015.6.28 15:51 15
|
ごまだんご(秘密) |
>どのような事を言えばわかってもらえるのでしょうかー。
理解しようとしない人に理解させる事は難しいです。そんな事に時間と労力を使うなんて無駄と思います。また、分かろうとしていない人に分かってもらいたいと私は思いません。
主さん自身も専業主婦で子供が一人という事にコンプレックスがあるように思います。だから働いて二人育児もしてる人を褒められると「自分がけなされている」という受け取り方になるのでは?
私も専業主婦で子供二人です。働きながら子育てしてる人は純粋に大変だろうな、すごいなと思いますよ。働いていない私の方が時間に余裕があるのは当然の事なので。
でも、働いてるママを褒められても自分をけなされているとは思いません。私には働いていないというコンプレックスがないので。夫と私で決めた事なので、他の誰に何を言われようと何とも思いません。
義理父母は言い返しても「それは違う」と全否定なのですよね?だったらもう言い返さないで「はぁ、そうでねぇ」「人によって色々ですからねぇ」と曖昧に合わせておけばいいのでは?なぜそこまで言い返して認めさせようとするのかな。
その気が無い人達に自分の事を認めさせて大変さを理解させようなんて無駄な徒労に終わるだけですよ。子育てが終わって久しい人他人に「子育ての大変さを理解してほしい」とか「専業主婦で子供一人でも頑張ってるのを認めてほしい」というのは、欲張りだなーと思います。ご主人に理解されてればいいじゃありませんか?
主さんが37歳にしては幼く世渡り下手な印象です。
2015.6.28 16:34 14
|
しろくま(39歳) |
「へ~そうなんですね~。すごいですね~。あははは~」
で、スルーします。
うちは、義母なんですが、何かと義弟嫁と比べてきます。
うちは5歳差で男女の子がいますが、上の子が大変だったので、わざと歳を離して産みました。
義弟の所は年子で男の子二人。
義母は、「アンタの所は年も離れてるし、下は女の子だから楽だわ~。◯◯ちゃん(義弟嫁)の所は男の子二人で本当に大変で…。」と事あるごとに言います。
うちだって大変だった時あるのにな…。性別は選べないにしても、年子で産んだのは義弟たちの勝手なのにな…と、黒い感情が浮かびますが、上記のように適当に愛想笑いをしてスルーします。
2015.6.28 16:54 23
|
匿名(40歳) |
義父さんは比べてしまう人なんでしょうね。
『こういう人がいる、素晴らしい!うちの嫁はしてないな…うーん』という気持ちかと思います。
まぁこれは性格ですし、何を言っても伝わらないと思います。自分なりに頑張ってやっているのだから聞き流してしまったほうがいいですよ。
>私は義理父に「1歳の子供をつれて電車乗継乗継でバギー持って荷物もって大変でしたー!次からは夫が同行できるときにさせてくださいー。」
わざわざ大変だった等の報告をしなくてよかったのでは?自分で行くのを決めたのですし、次のことは旦那さんに言えばよかったかなと思います。
私だったらバギーなしで抱っこ紐で行きます。一人で1歳の子供連れて電車乗り継ぎなんて、大変なの目にみえてるしバギーなんて逆に荷物になりますし。
これに関しては主様、考えが甘かったと思います。
2015.6.28 17:14 15
|
夕陽(32歳) |
残念な義父ですね。
分かってはもらえないと思いますよ。
もう行かなければいいと思います。
2015.6.28 18:17 17
|
なな(33歳) |
主さんが無意識に「苦労自慢」しているのでは?
(そのつもりがなくても、相手にそうとらえられている)。
例えば、「私は専業主婦だけど毎日頑張ってます」アピールとか、義父さんが聞いてもいないのに「電車が大変でした」アピールとか。
それは事実なんだけど、主さんが話すタイミングが毎回悪いのではないでしょうか(聞いてもないのに何アピール?みたいな)。
あと義父さんの世代なら、「専業主婦なら子育ては頑張って当たり前。」と思っているから、ましてや仕事をしながら子育てしている知人に比べて、主さんが見劣りしてしまったのでは。
なぞと思いました。
2015.6.28 18:19 27
|
匿名(38歳) |
義理父に「1歳の子供をつれて電車乗継乗継でバギー持って荷物もって大変でしたー!次からは夫が同行できるときにさせてくださいー。」なんて言える主さんにびっくり。
義実家に行って「来るのがこんなに大変だった!」なんて義両親に言える人がいるんですね。
そんな我の強い主さんだから、義父さんも色々言ってくるんだと思います。
ハッキリ言っても全否定とのことですが、ハッキリ言い過ぎるから全否定されるんです。
あと、子供1人連れて来るのが大変というのは、甘いと思われても仕方ありませんね。
何にせよ義父さんと主さんは全く合わないようなので、分かってもらおうとするのは無駄だと思います。
これからは義実家に行くのは旦那さんと一緒の時だけでいいんじゃないですか?
2015.6.28 18:36 45
|
ハナ(32歳) |
いますよねーそういう年寄り!
何かにつけてチクチク言ってくるんですよねー。
保育園にあずけたらあずけたで、子供は母親が育てるものだとか可哀想だとか言うに決まってます。
わかってもらうのは無理だとおもいます!
心が貧しい人なんだなーと憐みの心で接しましょう。
2015.6.28 18:40 9
|
めい(35歳) |
私は主さんが義父に、よくそんなこと言えたなーと驚きです。
大変だったからって…。
普通は言えませんよ。
そんな感じだから色々言われるんじゃないですか?
義父の気持ちがわかる気がします。
2015.6.28 19:14 39
|
、、。(秘密) |
主です☆
ありがとうございます!!なるほどーと思いました!何でも我慢せずに伝えてしまうことって、ダメなんですねーーー!なんだか負けたくないという気持ちがあって、本当子供でした。。反省です。聞き流して「ふーーん」と思っているぐらいが生きやすいですよね、当然・・でも寝る前に、今日あんなこと言われたよなーー・・・と考えてしまうと、だんだん腹立ちが増してくるなんてこともあって、ついその場で反論してしまっていましたー(*ノωノ)
そして被害妄想的なものもあっるのでしょうねー、専業という・・
働いていらっしゃる方は、すごく尊敬しますし、仕事があるということも、立派だと思うし、すなおにすごいなーと感心しています。だから引け目みたいなものあるのかもしれません。。そして苦労自慢は。。無意識にしていたのかもしれません!実際そんなに大変ではないので、より一層気が引けているかも。。
本当に勉強になりました。今後は分かっていただこうなどと思わず、
すなおに聞くですね!来るのが大変だったといえる事にびっくりとご回答いただいて、自己主張バリバリの自分に気づきました・・
しばらくご回答通りにおつきあいしていこうと思います!
2015.6.28 20:17 5
|
ゆう(37歳) |
主さんがそうだからという人もいますが、うちの義理母がまったく一緒の否定人間なのでわかる気がします。
そういう人って相手がどうだとか関係なく否定する事自体が癖というか楽しんでるんですよ。
私も最初はいらいらしてましたが、誰相手でも自分以外の考えは否定する、昔から変わらないという夫の言葉を聞いて、もうそういう人なんだと諦めて流すようにしてます。
他の方も仰ってますが、たぶん義理父は主さんが働いてたら今度は専業主婦の人を褒めてたと思いますよ。
うちの義理母の場合そうなります。
伝えたところで変わらない人って本当にいるんですよ。無駄な労力です。
2015.6.29 06:51 3
|
匿名(32歳) |
わたしなら、「わたしは、だめ人間なんで、私を頼りにしないでくださいね。介護とかムリだし。」と言ってしまうでしょうね。
何かにつけて「わたしは、だめ人間」を繰り返して、最終的には、「だめ人間には会いたくないでしょうから、今年の盆と正月は旦那だけにきてもらいます」
ですね。
2015.6.30 18:24 0
|
サン(35歳) |
義母もそういう感じで他人を褒め嫌味を言います。
嫌味か?と主人が言うとそんなつもりはないと逃げます。
度々いうので。こちらは孫に会って喜んでもらおうという気持ちを踏みにじられていると感じて足は遠のいています。
2015.7.1 09:03 1
|
はな(37歳) |
サンさん、それってまるで子供ですね。
こういうお嫁さんじゃ、親としては息子がかわいそうに思えて仕方ないです。
2015.7.1 09:37 5
|
・・・・・・・(秘密) |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
3カ月の子供に「可愛い」ばかり言ってしまいます
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。