無視されてる

2015.7.3 08:04    0 10

質問者: もちこさん(33歳)

小学5年の娘が無視されています。
同じクラスの女の子で、家も近い子です。これが初めてではなく、もう数回無視されてきましたが、また始まったようです。
娘の帰宅時の様子が変わるので、すぐにわかりますし、娘から話を聞いて無視されているのが判明します。

娘に何か原因があるのかなと思いましたが、娘に何か言うわけでもなく、謝らなくてもある日突然無視が解消されます。
娘もなぜ無視されるのかわからないようです。

難しい年頃なので、そのうち他の子を巻き込んで無視をしそうで心配しています。

子供の気紛れで無視をしているだけでも、いつも無視が繰り返されると精神衛生上も良くないですし、もう止めてほしいです。


先生に相談したほうが良いのでしょうか。
まだ一度も先生に話したことはありません。

同じような体験された方のご意見など聞かせていただけませんか。
アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

夏休みに、個人面談ないんですか?そのときに相談したほうがいいですよ

その子の家庭環境に寂しさがあったり、主さんの娘さんを羨ましく思ってたり又主さんの娘さんが何も言わず言うこと聞くような優しいタイプの性格だと
いいように使われてしまう気がします。

なんで無視するの?みたいに聞いたり手紙置いたりは逆効果な気がします。

2015.7.3 08:42 14

ココナッツ(秘密)

私が小学生の時に一人そのような子がいて、今考えてみると家庭で色々あったのかな…と思います

ストレス発散感覚で自分の気分次第で平気で人を傷つける子はいつでも必ずいるのですね…

娘さんとても心配ですよね…

もしも娘さんが学校に相談しても良いと言うなら一度担任にお話してみるのもいいかもしれないですね

2015.7.3 09:04 6

みゆ(35歳)

5年生だと、親や先生が出ると余計にこじれませんか?
お子さん、他に仲良くしている子はいませんか?
その無視する子とは離れて、しばらく様子を見るのはどうでしょう。


何も原因が思い当たらないのにそういう事する子、いますね。
自分なら「なによ!」と思っていたのに、いざ自分の子供がされているのを見るとどうにかしたくなりますよね。


高学年にもなると、そういう子は特定のグループで固まるので、それ以外の子と仲良く出来るならその方がいいと思います。
娘さんも、そのうち自分でその子に拘るのがバカらしいと思う時が来るのでは。
今、相手からされているのが無視だけならば、お母さんは愚痴を聞いてあげたり見守ってあげてはいかがでしょうか。





2015.7.3 09:32 10

コケヤン(38歳)

見守ってあげてた方がいいのではないでしょうか。
その年頃って本当に微妙で大人が介入するとチクったとかでさらにヒートアップしかねませんから。
ここは娘さんが自分で乗り切らないとこの先も同じようなことが起こるかもしれないし。
親は黙って見守って、家庭では明るく、居心地を良くしてあげることくらいにと止めておいた方がいいです。
そのうちその子もまた態度を変えて無視しなくなると思います。
それか先に娘さんが他の友達と仲良くなるか。
辛いけど我慢。

2015.7.3 09:36 12

まこ(34歳)

同じく小5の娘で悩んでます。
去年も同じクラスで前半は仲良くなり、一緒に帰っていました。でも後半から機嫌次第なのか、急に無視。帰りも先に帰ってしまったり、待っているように見せて逃げたり。とにかく振り回され、嫌な思いをしました。先生に面談の時に伝えて、うまく言ってくれましたが一時凌ぎでまた振り回され…。
今年も同じクラスになりましたが、娘は別の子と帰るようにして帰りは良くなったのですが。
先週までは普通だったのに今週からまた無視されてるそうです。理由はやはり思いあたらないと言います。
娘は繊細で真面目、人に強く言ったりはしません。私がなぜそんな事するのかと言ってごらんと言っても、無視するのでどうしようもないと…。
萎縮してるとこもあるので、その子は下に見てはけ口にしてるのではないかと思います。

他の子と関わるように言うのですが、その子が娘の隣の子に話しかけて無視、とかするので周りも微妙になるらしく、その子の方が強いので他の子も無視、みたいな空気に今後されないか心配です。
ほんと悔しく、腹たちますよね。お気持ち分かりますし、対処も難しい。
娘は恥ずかしいのか
先生にあまり言ってほしくないようで、来週面談があるので先生に話しようか迷っています。

2015.7.3 10:57 5

まりん(39歳)

お返事ありがとうございます。
もういい加減先生に言ってやるか!!腹立つ!!と気持ちが高ぶっていましがたが、皆さんのお返事を読み落ち着いて来ました。
ありがとうございます。

昨日からまた始まったので、しばらくは続くと思います。しばらくは様子を見守りたいと思います。

ですが、頭では見守るのが賢明だと考えていても、気持ちでは先生に相談して学校ではどうなのかを聞きたい気持ちがあります。
葛藤しています。

まりんさん、読んでいて私とまったく同じ悩みなのでびっくりしました。
お気持ちわかります!
うちの娘も言い返したり出来ないタイプです。
まりんさんの場合、他の子も巻き込み始めているようで、心配です。
まりんさんは今は見守ることにしてますか?

2015.7.3 14:26 3

もちこ(33歳)

遠い昔ですが、やられた側でした。
突然の無視。

ものを投げてくるなど酷くなり、担任に親が相談。
でも担任も注意したって、直るわけない。むしろ悪化。
その後しばらく1人でした。クラスでぽつん。
でも「どうしたの」と話しかけてくれた子が…その子達と仲良くなり、脱出です。

あとで知ったのは、いじめた側が、私の家にしつこく「遊ぼう」って来てたそうです。母が「居ない」と全部突っぱねてました。

子供には子供のルールがあって、大人が入っちゃいけない時がある。ただ親は絶対安全なシェルターで「いつでも来い!」って後で構えてるのが前提ですが。

2015.7.3 15:09 2

通りすがり(秘密)

私も見守った方がいい、と分かっててももう待ってられない、先生に言って様子を聞きたいというのがあります。
先生がドライで子供に任せるタイプと聞いているのですが、どう対処してもらえるか。
話して欲しくない娘の気持ちに反した事にならないか。葛藤してます…。

皆さんの意見で、相手の子の生活環境などの原因を考えてみました。複数兄弟がいるので寂しさがあるかもしれません。そして朝練や放課後もあるハードなスポーツをしているようで、時間が無くて宿題も大変のようです。たぶん、そういう日常のストレスが控えめな娘に向っているのではと推測してます。

何にもしてないのにやられる娘はきついです…。周りの子もその子に同調しないでと願うだけで。
ほんとは相手のお母さんに言いたいくらいですが、それで改善する保証はありません。

見守るのは
ほんとにしんどいです。早く気が変わってやめてくれないかと。我慢も限界で、状況を見て一緒のクラスにならないよう先生にお願いはしようと思ってます。

お互い辛いですね。

2015.7.3 15:44 1

まりん(39歳)

小4娘がいますが、
全く同じ状況です>_<
一番仲良しの子ですが、
ワガママなところが有り、少しでも気に食わないと、黙る、いきなり帰る、突然無視、が始まり、
数日経ち機嫌が良くなると何事も無かった様に遊びに誘ってくる様です。
今の所親が出るほどでも無いかな?と思いますが、このままエスカレートして、周りの子達を巻き込んで娘を集団無視、、とかになったら、先生に相談してみようかな、と考えてます。

中学年〜にもなると、親が出てくるのは嫌だってお子さんも多いですよね、
親としては気が気ではないですが、
我が家は今の所影ながら様子を見守っています。

2015.7.3 17:07 2

ゆか(42歳)

お返事ありがとうございます。

皆さんのアドバイス通り、ここはグッと我慢して見守ろうと思います。
もし長い期間続いたり、周りの子も巻き込みだしたら、すぐに先生に相談しようと思います。

娘がたびたび無視をされているのに見守るだけなのは辛いですが、私の感情で動かないように、娘のことを一番に考えていきたいと思います。
周りを巻き込み始めたりしたのをしっかり私が把握出来るように娘をよく見て話を聞いていきます。

本当はすぐに担任に言って相手の子に厳しく注意して謝ってほしい!とか思いますが、それをやっても周りを巻き込まれそうですし。
まりんさん、早く解消されるように私も願っています。そして応援してます!!
お互い、嫌な友達に屈せず、頑張りましょうね!!

ゆりさんのお子さんも辛い思いされてるのですね。
ここの皆さんのアドバイスを読むと心が落ち着きますよ。
やはり高学年になると難しいですね。

2015.7.4 10:27 3

もちこ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top