最後の凍結杯か不育症検査
2015.7.3 14:14 1 1
|
質問者: クレたんさん(30歳) ジネコ会員 |
胚盤胞まで育ち凍結できたのが3つでした。今日凍結胚移植二回目が終わり陰性でした。
初期杯含め三回陰性で、残りは凍結杯1つです。(3BB)
凍結杯は一回目5BB、二回目3BB AHAありを移植
次に向けて不育症検査をするか最後の卵を移植するか家で相談して決めて下さいと言われました。
そもそも着床すらしていないのに不育症検査の意味はあるんでしょうか?
最後の一つにかけるか不育症検査をして、検査結果後に移植するか悩んでいます。
先生は卵の力がなかったことが大きいとおっしゃってましたが、もう妊娠なんて出来るのかと思ってきました。。
検査をしても何もなかったら、ただの時間の無駄。でも最後の卵を移植して陰性だったらまた採卵。。もうどうしていいか分かりません。
どなたか不育症検査をされた方、または同じような経験した方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
回答一覧
三回陰性だった…とのことで、落ち込んでいらっしゃるのだと思います。
私ならどうするかな…と考えたら、不育の検査は受けず、採卵します。
凍結胚一つは貯金として残しておきたいかなと。
採卵数もわりとあるし、胚盤胞もできていると考えると、あとは運命の卵と出会えるかかなと思います。
私の知り合いが主さまと同じくらいの採卵数で、すべてがグレードの良い胚盤胞になりましたが、4回連続化学流産と初期流産を繰り返しています。
不育の検査を受けようか…と言っていたところ、5回目が順調に継続中です。
私自身も初期流産の経験があり、医師に不育の検査の相談をしたところ、一回の初期流産くらいで…と流された経験があるので、着床もしていないなら、どこまで意味があるんだろう?と思います。
本格的な検査には採卵と同じくらいのお金がかかるので、ご自身も知りたい!と強く思われるなら受けてもいいかなと思いますが。
2015.7.3 22:24 3
|
みやこ(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。