HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > アンタゴニスト法での採卵

アンタゴニスト法での採卵

2015.7.6 16:10    0 7

質問者: ちゃいさん(31歳)

 ジネコ会員

こんにちは、ちゃいと申します。
今週期からAIHから顕微へステップアップし、
3日前からアンタゴニスト法で排卵誘発をしています。
採卵後は胚盤胞まで培養する予定です。


そこで、質問なのですが、
同じくアンタゴニスト法で採卵された方は
どれくらい採卵できましたか?
また、受精から胚盤胞移植までいけたのはどれくらいありましたでしょうか?

個人差はあると思うのですが、皆様の経験をお聞かせください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まず、主さまのAMHはいくつですか?
それにより、採卵数は大きく変わると思います。
そして同じAMHでも、採卵数は同じではないです。

私は一年前AMH2ほどでアンタゴニストで3つ採卵、今年AMH1で同じアンタゴニストで9つ採卵でした。
一回目は正常受精が一つしかなく、初期胚で凍結。
二回目はすべて正常受精、四つが胚盤胞になりました。

全く、参考にならないでしょう?

2015.7.6 20:34 5

ラスカル(35歳)

AMH0.7で、3回アンタゴニストで採卵しました。重度の男性不妊だったので顕微でした。


1回目→5個成熟卵、内3個受精。
2個培養するも桑実胚で分割停止。1個新鮮胚戻して8週で流産。


2回目→2個成熟卵、内1個受精。
1個新鮮胚戻して8週で流産。


3回目→5個成熟卵、内3個受精。
2個培養するもまた桑実胚で分割停止。1個新鮮胚戻して出産。


通ってたクリニックではグレード判別されてませんでしたが、フラグメントはいつも5%以下の
綺麗な受精卵でした。
なのに培養しても胚盤胞にならず、余剰胚が出来なくて毎回採卵からでした。

私の場合はどんなに刺激しても5個しか採れませんでした。
3回目には薬の効きが悪くて卵胞が育たず、注射追加されまくっての5個採卵でした。



低AMHの採卵数、参考までに。

2015.7.6 22:51 5

おもて梨(37歳)

 ジネコ会員

ちゃいさん、こんにちは。

私は、一回目の体外授精で医師に勧められるままアンタゴニスト法で採卵しました。

6個採卵できて、6個受精。
新鮮初期胚を移植するも陰性。
初期胚1個と胚盤胞4個を凍結。
二ヶ月間、子宮を休ませて凍結胚盤胞を移植→第1子出産。
一年半後、凍結胚盤胞を移植→第2子出産。

先生の言うとおり、アンタゴニスト法が私の身体に合っていたのだと思います。

ちゃいさんも良い結果が出るように、お祈りします。

2015.7.7 13:54 6

雨あめアメ飴(42歳)

みなさん、色々教えて頂きありがとうございます。

ラスカルさん

AMHの為の採血の時期がリセットの前日で、アンタゴニストを始めるまでに結果が間に合わず、数値の把握ができなかったので、担当の先生の提案で生理中の卵胞の数でも判断が出来るとのことで見てもらったところ、右が5つで左が6つあるとのことでした。先生曰く「悪くない」とのことでしたが、AMHの結果もちゃんと聞ければ良かったなと少し後悔してます・・・。
ただ、ラスカルさんの体験ではAMHの数値が低いからと言って採卵数が減るという訳じゃなさそうですね。体調なども関わってくるのかもしれませんね。
胚盤胞まで行くのは全体の3割くらいと聞いていたので、ラスカルさんの2回目の結果には驚いたのと同時に希望が見えました!!ありがとうございます!


おもて梨さん

排卵誘発の方法は合う合わないがあるみたいですね。
うちは、精子濃度が少し少ない&運動率が少し低い状態だったため、AIHを4回しましたが、全くだったので思い切ってステップアップしました。

新鮮胚での妊娠&出産おめでとうございます!
新鮮胚だと妊娠の確率が下がるということで、私たちは胚盤胞までと決めたのですが、おもて梨さんのような体験をされている方もきっともっといらっしゃるんだろうなと思い、今後検討してみようと思います。


雨あめアメ飴さん

私も同じような状態です。
病院の先生が私の年齢と卵胞などの観点からアンタゴニストがいいでしょうということになりました。
凍結胚盤胞で妊娠&出産されたのですね!おめでとうございます。
私も先生から凍結胚盤胞の方が妊娠の確率が高いからと言われたので、そうしようと思っています。
お子さん2人とも凍結胚盤胞での出産だったんですね!すごく勇気づけられます!

ちなみに、雨あめアメ飴さんは新鮮胚盤胞での移植は検討されましたか?

私は凍結の方が妊娠率が良いと知ってはいるものの、やはり一日でも早く我が子に会いたいので、出来ることなら今週期に1つ戻したいと思っています。

2015.7.7 16:07 4

ちゃい(31歳)

 ジネコ会員

私も先日、アンタゴニストで初めて採卵しました。
私の場合、高AMHなので薬の量もかなり少なめに誘発しましたが、やはりたくさん育ちすぎOHSSになったので胚盤胞まで育てて全凍結しました。

採卵数は18個、うち受精数は16個、胚盤胞まで育ったのは9個でしたが、病院の決まりでCがつくグレードの胚盤胞(3BCや4CC)は凍結されず破棄されるので最終的に凍結した胚盤胞は6個でした。
来週、移植予定です。

主さまも採卵頑張ってくださいね!

2015.7.8 10:05 6

ひーろ(33歳)

ちゃいさん、こんばんは。

ご質問の件ですが...
病院の方針で、新鮮初期胚を移植して陰性ならば、2ヶ月は子宮を休ませるようにしましょうということだったので、これも言われるままでした。

今になって振り返ると、完全に受け身の治療で、高額な治療費を払っているというのに勉強不足で...有り得ないですよね。結果オーライでしたが。

凍結胚盤胞を移植するときには、アシストハッチングやシート法など、可能性が高くなるものはすべてお願いしました。
第2子のときは、シート法が使えないので、まだ試験段階だと言われましたがAT療法(移植前にAIHを行う)を試しました。

ちゃいさんは、しっかりと情報収集されているので、医師と相談しながら納得の治療法が得られると思います。

早く赤ちゃんに会えるよう、応援しています。

2015.7.8 19:27 4

雨あめアメ飴(42歳)

皆さん、こんにちは。
昨日、病院でホルモン値の確認の採血と超音波をして、卵胞も育ってきたのでガニレストという注射を始めることになりました。
ただ、先生が思っているよりも卵胞の育ちが早いようで、採卵スケジュールがなかなか決められないみたいです。
ちなみにAMHは4.04で年相応くらいとのことでした。


ひーろさん

18個も採取できたんですね。
私の場合は年齢相応のAMHの値みたいなので、そこまでたくさん採卵はできないかなと思ってます。
6個も胚盤胞を凍結できたんですね!すごい!
私もそれくらい凍結出来たらいいなーって思います。
ひーろさんの移植から妊娠→出産が順調にいく事を願ってます☆


雨あめアメ飴さん

少しでも妊娠の確率があがるなら、先生が進めるのを素直に聞くのがいいのかなとも思います。
看護師さんにも聞いてみたのですが、やはり凍結して子宮の環境をちゃんと整えた方が妊娠率は上がるということですので、
無理して今週期にするのはやめておこうかなと考えてます。
今のところは重度の副作用は出ていませんが、いつもよりも子宮や卵巣に負担をかけているのは事実なので・・・。

体調や受精卵の状態などをしっかりみて、先生にも相談してみたいと思います。丁寧なお返事ありがとうございました☆

2015.7.9 13:53 2

ちゃい(31歳)

 ジネコ会員

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top