HOME > 質問広場 > くらし > 訛っている人への対応

訛っている人への対応

2015.7.7 16:38    0 4

質問者: あっさり醤油味さん(35歳)

お隣に住んでいる60代くらいの男性が、たまに家庭菜園で育てているお野菜をくれます。
基本的に挨拶程度の付き合いですが、家の前を通りかかった時に私から「こんにちは」などと挨拶すると、「野菜いる?」と言ってくれます。
もちろんいい方なのですが、基本ぶっきらぼうでこちらから声を掛けないとまず挨拶もしてくれません。
で、問題なのはこの方の訛りがきつくて、何を言っているのか8割方わからないのです。
野菜を頂き、5分程度毎回立ち話をするのですが、聞き返すのも失礼な気がして適当に相槌を打っています。
・・それが心苦しいです。
わずかな時間の立ち話なので、こう言っては何ですがおそらくたいした内容では無いと思うのでこのままでも問題無いとは思いますが、その一方で家に帰った後もやもやします。

皆さまだったら訛りがきつくて何を言っているのかわからない人に対してどう対応しますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も緊急を要さないなら
聞き返さないです。

変に聞き返して
じゃあいいよ!!なんて
キレられたら怖いし…
そういう経験したことがあるので。

主さんは優しい方ですね。

2015.7.7 21:06 10

こすぎ(31歳)

ありがとうございます。

そうですよね、いちいち聞き返しても気まずい雰囲気になりますし・・。
このまま適当に対応します。

2015.7.8 08:24 2

あっさり醤油味(35歳)

私も親戚の訛りがきつかったのを思い出しました。

親戚に会う直前、義母に「正直何を言ってるのかわからないと思うから、適当な相槌と微笑みで対応して(笑)」と言われました。確かになんとかなりました(・_・;)

ですから、主さんも今までどおりの対応で大丈夫だと思います。
でも心苦しい気持ちもわかります。




2015.7.8 13:27 5

なす(34歳)

だいたい勘を働かせればなまりは分かることが多いです。
年配の方のなまりはとても素敵ですし、いい方ならなおさら聞き返してきちんと会話をされたほうがいいと思います。

2015.7.8 22:08 4

なまこ(45歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top