HOME > 質問広場 > くらし > 一体いつになったらわかっ...

一体いつになったらわかってくれるの?

2015.7.9 12:35    0 13

質問者: ミニーさん(27歳)

上が2才0ヶ月、二人目臨月の妊婦です。

旦那が異常です。
携帯ゲームを何個か(ツムツムやポコポコなどなど)して、常に携帯片手にゲームです。
旦那が家にいるとイライライライラして本当にしんどいです。

上の子が赤ちゃん返りなのかすごい甘えたになり、ご飯の準備をしても歯磨きしにいこうとしてもトイレいこうとしても、私が離れると常に泣きます。
一人の時は仕方ないのですが、家にいるのに泣いてる息子の相手をしようともせずずーっとゲームしてる旦那が目に入るとかなりイライラします。

ご飯の準備してても足元で息子がまとわりつき動けない状態でも気にせずゲームしてるので、私が怒って、息子を見ててよ!と言うと、携帯画面から目を離さず声だけで、〇〇~と呼ぶだけです。
もちろんそんなパパの元へ行くはずもなく…

何回もこのことは伝えました。
少し前まではもう少しパパが好きだったのに今は全くです。
遊んでもらえるとわかってる時は遊んでるのですが…

旦那でも、絵本を読み聞かせたりおもちゃで遊んだりすると息子も嬉しそうにしてるので、旦那がちゃんと息子の相手をしたらパパの元へ行くと思うのですが、常にゲームして自分の相手してくれないのをわかってるからいかないと思うんです。

二人目生まれてもこんな状態ならやっていけないよ?と言うと、こんなゲームする時間なんかなくなるだろ~とか言いますが、いつも口だけで行動は変わりません。

私もイライラして怒りたくないのに、旦那がこんなんで本当にイライラして育児にも支障きたしてる気がします。

旦那が家にいない時は息子に対してイライラもあまりなく、笑顔で過ごすことが多いのに対して、旦那が家にいると息子にもイライラして怒った顔ばかり見せてる気がします。

やってるゲームの種類が増えて、ひとつのゲームの体力がなくなりできなくなれば、他のゲームをして他のゲームをしてる間にまた体力回復してゲームできるので、エンドレスです。

もういい大人が異常だと思います。。
少しでも息子との時間をもてばもっと息子もパパになついてくれると思い、休みの日は旦那に寝かしつけを頼むのですが(私がいないと泣くので私も横にいます)、一緒にベッドにいってもトントンして寝かしつけたりするわけでもなく、まだ寝そうにないからとまたゲームを始めます。
寝る雰囲気作らないと寝ないからゲームやめてと言うと、旦那が息子に、おいでってするのですが手をふりほどき、腕枕してって感じで、私の腕を広げ旦那にはあっち行ってって感じで 体を押してます。

本当に以前はこんなことありませんでした。
旦那が息子を二の次にしてるのがわかるからじゃないんでしょうか?
それって息子の精神面に影響しないんでしょうか?

そして、何度も何度もゲームばかりするのはやめてと伝えてもわからない旦那にはどうしたらいいですか?
私が息子の相手をできる時にゲームしてる時は、内心またゲームばっかりとうんざりしてますが、何も言いません。
私が息子の相手をできない時くらいは旦那が相手してくれたら楽なのに…家にいる意味ないよね?って感じです。

買い物とかは毎回ついてきてくれて買い物中は息子を見ててくれます。
なので、周りから見たらかなり子煩悩なパパに見えてると思います。
旦那側の家族や親戚も旦那のことをかなり子供の世話してると思ってる感じなのがまた腹立たしいです。

皆さんのいい提案お願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

旦那さんの携帯をガラケーにしては、どうでしょう?

2015.7.9 13:39 4

携帯(秘密)

主です。追記です。

今日は旦那が夜勤入りで(22時出勤)家にいるのですが、ご飯の準備してる時にいつものように息子が泣いててもゲームしてソファで横になってるので、見てて!と言ってもゲームをやめずイライラしてました。

そして、ご飯の準備が済み手もあいたので息子にご飯をあげようとした時に(私と主人は済ましてた)、旦那も食卓にやってきて、息子が一人で食べようとしてるのに無理やりあげたり気に入らないことをしたので、なんで今なの?って聞くと、ゲームが一段落したからご飯あげようと思ってと言うので、私が手があいてない時には助けてくれなくて手があいた時にこうされても…(一人で食べる練習してるのに)と言うと、じゃあもう寝る!と寝室にいきました。
寝室に行っても寝てないのはわかってました。
でも一緒の部屋にいてもイライラするだけなので旦那は放って息子にご飯をあげたあと、トイトレ中の息子がオムツ外した瞬間におしっこを漏らしたので、拭いて掃除機もして、また除菌のため拭き掃除をしてました。
四つん這いになってる私のパンツを降ろそうと息子が私の足の上に乗り、笑いながら遊んでるんですが、お腹が重たい上旦那はクーラーのついた寝室で寝転がってゲームしてるのになんで私だけ汗だくでこんなしんどい思いしないといけないんだと腹が立ってきてパンツを脱がそうとする息子に、だからやめなさい!と手をパンツから離そうとするとバランスを崩しそのまま頭から後ろにこけて頭をぶつけ泣きました。

寝室に行くとやはり予想通りクーラーつけてベッドで横になりゲームしてます。(私の見えない所だと文句言われずゲームできる)
起きてゲームしてるなら息子見ててよ!と怒り今は一人で気持ちを落ち着かせてるところです。

わざとではないにしても、私が息子の手を離そうとしたことで後ろにこけて頭をぶつけてしまった息子への罪悪感と旦那に対しての苛立たしさが交錯して、もうどうしたらいいのか泣けてきました。
息子は遊んでもらってるとキャッキャしてたのに…
旦那さえこんな男じゃなければ…旦那がいなかったらこんなにイライラしないのに…
旦那に対してのイライラを息子にも当ててしまってる自分は母親失格な気がして、これから二人目が生まれるというのにこんなんで大丈夫なんでしょうか…

私は深刻な問題だと思ってますが旦那はそう思ってないと思います。
仕事で中々できないんだからゲームくらいやらせてくれという気持ちもわかります。
でも夫婦二人じゃなく子供もいるのに自己中じゃないですか?

もうどうしたらいいかわかりません

2015.7.9 13:56 4

ミニー(27歳)

すご~~~くわかります。
わかりますが・・・・

私はゲームをする人の方がマシだと思っています。

お酒、タバコ、ギャンブル、女関係にだらしない男よりは、家でゲームは可愛いかな~と思います。

お子さんの面倒をみないでゲームには呆れてしまいますよね。

旦那さんの家でのスケジュール作ったらどうですか?

ゲームはこれ、あれ、それが全て終わればどんだけしても良いみたいな感じで。
だけども、それが終わらなければゲームは出来ないと。

大きなお子さんですけども、頑張ってください。

2015.7.9 14:59 4

主婦(32歳)

ミニーさん。初めまして。
お気持ちお察しします。。うちの主人も以前まで同じ感じでした。
モバゲー?というのでしょうか。私は携帯ゲームをしないので よくわかりません。
大げさかもしれませんが ほぼ1日中 やってましたよ。
うちは2才の男の子と8ヶ月の女の子2人です。2人目が2〜3ヶ月の頃でしょうか。私も我慢の限界に達し 主人に怒り狂いました(笑)
2才の子が遊んでほしくて 主人の近くに寄っても 携帯片手に 「ちょっと待ってね」、やっと遊んでくれたとしても携帯触りながら 息子の目を見ないで 相手してるような感じでした。
主人に 「息子が遊んでほしくて あなたに近寄ってるのに そんな相手の仕方じゃ 息子が かわいそう。私が あなたみたいに携帯を1日中ずっと触ってて 息子が お腹空いたよ。眠たいよ。って私に近寄ってきても 私がちょっと待っててね。って息子に言ってたら あなたどう思う?ひどい母親だと思わない?」って言ってやりました。
そしたら そう思うって。。初めて 気付いた感じでしたよ。私にどう思われてて 息子が どう感じてるなんて考えたこともなかったと思います。
なので息抜きでゲームしたいのはわかるけど子供の前では絶対やめて!と言いました。そんなことしてたら子供があなたから 本当に離れていくし 子供は親をしっかり見てるからって。
実際 主人が携帯を触ってる時は息子は黙って見てますが 私が携帯のメールをしようとしたりすると 私を叩いてきます。多分 携帯触らないで!僕を見て!って言ってるんだと思います。
なので家では 携帯は子供が寝た後しか 触ってないです。
すごく怒ったので それから主人は 子供の前ではゲームしなくなりました。私と2人の時はずっとやってますが。。
たまーに子供の前で ゲームをしてるのを発見した時は 「いいかげんにしてよ」と冷たく言ってます。そしたら すぐやめます(笑)
ミニーさんも しんどいと思いますが 気持ちをご主人様に ぶちまけて下さい。言ってもなおらないようでしたら ご実家に しばらく帰られてはどうでしょう。臨月なら もうその時期かと。。
離れて 一度 話し合ってみては。。子供の為にやめてとお願いしてみてはいかがでしょうか。やめる約束ができないなら帰らない!くらいのこと伝えてみてはどうでしょう。
ご主人様が理解ある人である事を願います。

2015.7.9 15:04 7

コーサ(39歳)

口で言ってもダメそうなので、必ず見るラインに思っていることを送ってみたらどうでしょう。
本当は、直筆の手紙がいいと思いますが、読まれなかったら終わりなので。
トピを読んだだけでも、トピ主さんのイライラするお気持ちがわかります。
私までイライラしました。
お子さんたちにいい影響があるわけはないですよね。
スマホを取り上げて、水没させてやりたいです。
トピ主さんと、義両親さんとの関係は良好なのでしょうか。
ご主人のいないときに、相談できませんか。
孫に影響すると思えば、何か言ってくれるかも知れませんよ。

2015.7.9 16:06 7

腹立つ(38歳)

旦那さえこんな男じゃなければ…
そんなふうに思うくらいなら別居か離婚したらいかがですか。

主さん、旦那さんの否定しかしてないですね。

確かにゲームばかりなんて嫌なのはわかりますけど、その態度を息子さんはみているんですよ。旦那さんだけじゃなく主さんの態度もいい影響なんかありません。

あと赤ちゃん返りしはじめているのだから、ママ!ママ!になるのはおかしくありません。旦那さんより、いつも楽しく遊んでくれて安心できるママがいいんですよ。


自分の手が空いたから(身勝手ですが)面倒をみようとした旦那さんを拒否されてますよね。

旦那さんはタイミングなんてわかりません。四六時中一緒にいるわけではないから、要領よくなんてできないですよ。

やろうかなと思って動いたら『何で今なの?』なんて言われて、それで引きこもっていたらまた文句。
自分から動こうなんて思わなくなるのも理解できます。


私は、同じようにゲームが好きな主人を頑張って動かしてます。
やる時間はある程度決めさせる。頼みたいことは予告しておく(ご飯支度中、片付け中は子供をみて等)。
その時はゲームをやってても止めてねと約束させてました。あと数分で終わる!というときは待ちましたし、暫くかかるときは強制的に終わらせました。文句を言ってきたら『予め頼んでおいた(約束した)でしょ』で終わりです。

何も言わずに動けというのは無理なので、主さんがうまく誘導できると苛々もしないですみますよ。

2015.7.9 17:03 13

2児まま(30歳)

ありがとうございます。
主です。

何度もゲームをやり過ぎだと伝えました。
息子が絵本読んで~って旦那に持って行っても、ん~?ちょっと待ってね~…と携帯から目を離しません。
息子は諦めて家事をしてる私に絵本読んでーって持ってきます。
そして、私が絵本読んでって息子が言ってるのに何で?息子の相手よりゲームのほうが大事なの?と怒って言うと、わかったよと辞めるか、ちょっとこのステージだけ終わったら…とやめない時とあります。

何度も伝えてるので、旦那は私や息子がどう思ってるのか理解はしてると思います。
息子がパパっ子だったのにパパっ子じゃなくなったのは、あなたの息子に対する態度のせいだと言ったこともあります。
旦那は否定して、仕事で一緒に過ごす時間が少ないからだ。お前みたいにずっと一緒にいたらパパっ子になるのは当たり前だと言われました

わかってるけどやめられないのだと思います。
実家に帰ることも考えたりしましたがきっと、あぁ文句言われずやっと思う存分ゲームできるーと解放された気分になると思います。

私も怒りたくないしイライラしたくありません。
ずっと怒ってるというイメージが作られるし、子供がもうちょっと大きくなってわかるようになったら、原因は旦那でもママいつも怒ってるーと思われたくないんです。

ゲームやりすぎと言っても、そんなしてない!と言われて終わりだし、 解決策が見えません。

今から〇〇するからその間はゲームやめて息子の相手してって具体的に言えば変わってくれるかなぁ?
試してみます。

2015.7.9 17:53 1

ミニー(27歳)

主さん、優し過ぎます。
私なら携帯を取り上げるか実家に帰ります。

>きっと、あぁ文句言われずやっと思う存分ゲームできるーと解放された気分になると思います。

こんな風に思うのなんて最初のうちだけですよ。
何度言っても分からないのなら行動で示すしかないと思います。

2015.7.9 18:48 14

すずか(31歳)

今はスマホ離婚とかあるらしいです。旦那の実家に相談したらどうですか?勿論、息子の味方するでしょうが、とても我慢できないということを伝えてもいいと思います。そういう子供を育てた親の責任もあります。
妊婦さんがイライラすると赤ちゃんにも悪影響がでるかもしれないから…

スマホ依存症かもしれないので、病院に行かせたいと相談してもいいのでは?

2015.7.10 01:10 8

海の幸(35歳)

子供と同じように1日1時間だけ!とか決めたらどうでしょう。

2015.7.10 01:30 2

匿名(38歳)

ゲームのアプリをアンインストールするか削除してしまうとかどうでしょうか。
やりこんでいる人ほどダメージ大きいです。

2015.7.10 08:26 2

ニーナ(38歳)

依存症ですよね?

出来れば病院につれていきたいけどまず旦那さんの実家に相談してみては??

二人目生まれたらもっと大変ですよ!!

2015.7.10 11:56 3

くり(35歳)

うちの主人もゲーマーなので分かります。

新婚の頃は何度も大喧嘩しました。
今は1歳の息子がおります。携帯ゲームは変わらず楽しんでますが、かなり我慢してくれています。

中毒性があるので依存してしまうんですよね。
主さんの旦那さまはかなり依存してますね。

私も「私がどんな緊急事態になってもこの人携帯手放さないんじゃないの?!」って本気で思いましたよ。

私は何度も大喧嘩して訴えましたし、怒って実家にも帰りましたよ。
主さんも手紙を書くなり、義母に相談するなり、実家に帰るなりして「日常生活に支障をきたしている」という事をちゃんと理解させた方がいいですよ。

優先順位は家族であり、子供。そこは揺らいじゃダメです。

主人にとっても唯一のストレス解消法ですので禁止はしていません。
大事なイベント?がある時は「今から1時間部屋にこもっていい?」と聞いてきます。

2015.7.12 00:08 0

匿名(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top