HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 子供の遊び方

子供の遊び方

2015.7.10 15:06    0 1

質問者: さんまさん(32歳)

3歳の息子がいます。
わりと人見知りしない方で、物怖じもしないタイプです。
ちょっと馴れ馴れしいところがます。
逆に、親(私)は息子とは違い、人見知りもするし少々ビビリな方です。

先日児童遊戯施設に行ったところ、息子と同じ幼稚園に通う女の子がいて、息子はその女の子を見つけるや否や
「○○ちゃんだ!」
と言って嬉しそうに近寄っていき、一応、一緒に遊んでもらいました。

ですが、その女の子は私たちが来る前から、別の男の子と2人で遊んでいたので、あまり息子に意識が向いておらず、結果的にうちの息子だけがしつこく2人に付きまとっている形になってしまいました。

こういったことがわりと頻繁にあります。
息子が他の子と一緒に遊んでいるつもりになっていて、追いかけたり、しつこくついて行ったりしても、その子は一緒に遊んでいるというつもりはないので、終いには
「ついてこないでよ!」
と言われることもあり、息子にどのように説明したらいいか分からなくなることがあります。

こんな時は、親はどのようにフォローしたらよいのでしょうか。
また、息子が「一緒に遊ぼう!」と声をかけても、「いや!」と断られることもありますが(特に女の子の場合)、そんな時もどのように対応すればよいか困る時があります。

子供もだんだんとお友達との距離感や付き合い方を学んでいくものだと思いますが、親は特別フォローなどはしなくてもよいのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの子も知らない子にも寄っていくタイプだったので、気が小さな私は毎回どうなるかなぁ。受け入れてもらえるかなぁと心配しながら見ていたのを覚えてます。

3歳ですよね。そろそろお友達に受け入れられている、拒否されているというのが分かってくる頃だと思うので、私なら基本的に見守ります。

>息子だけがしつこく2人に付きまとっている形

それでも息子さんがあまり気にしてなさそうならそのまま遊ばせます。でもあまりにも見ている方が辛くなるような場合は息子さんを呼び寄せて、おやつにしようなどといって休憩タイム。そのままお買い物に行ったり違うところにお散歩に行ったり。でももしかしたら息子さんは嫌だ。まだお友達と一緒に遊ぶって言うかもしれません。それなら息子さんなりに楽しんでるのだと思うのでそのまま遊ばせます。

あからさまに「嫌だあっちいって」などと言われる時は、呼び寄せてその子達から離すようにします。それで主さんが一緒に遊んであげたり。私ならこんな感じで対応します。

2015.7.13 18:20 2

ケイコ(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top