子供の遊び方
2015.7.10 15:06 0 1
|
質問者: さんまさん(32歳) |
わりと人見知りしない方で、物怖じもしないタイプです。
ちょっと馴れ馴れしいところがます。
逆に、親(私)は息子とは違い、人見知りもするし少々ビビリな方です。
先日児童遊戯施設に行ったところ、息子と同じ幼稚園に通う女の子がいて、息子はその女の子を見つけるや否や
「○○ちゃんだ!」
と言って嬉しそうに近寄っていき、一応、一緒に遊んでもらいました。
ですが、その女の子は私たちが来る前から、別の男の子と2人で遊んでいたので、あまり息子に意識が向いておらず、結果的にうちの息子だけがしつこく2人に付きまとっている形になってしまいました。
こういったことがわりと頻繁にあります。
息子が他の子と一緒に遊んでいるつもりになっていて、追いかけたり、しつこくついて行ったりしても、その子は一緒に遊んでいるというつもりはないので、終いには
「ついてこないでよ!」
と言われることもあり、息子にどのように説明したらいいか分からなくなることがあります。
こんな時は、親はどのようにフォローしたらよいのでしょうか。
また、息子が「一緒に遊ぼう!」と声をかけても、「いや!」と断られることもありますが(特に女の子の場合)、そんな時もどのように対応すればよいか困る時があります。
子供もだんだんとお友達との距離感や付き合い方を学んでいくものだと思いますが、親は特別フォローなどはしなくてもよいのでしょうか。
回答一覧
うちの子も知らない子にも寄っていくタイプだったので、気が小さな私は毎回どうなるかなぁ。受け入れてもらえるかなぁと心配しながら見ていたのを覚えてます。
3歳ですよね。そろそろお友達に受け入れられている、拒否されているというのが分かってくる頃だと思うので、私なら基本的に見守ります。
>息子だけがしつこく2人に付きまとっている形
それでも息子さんがあまり気にしてなさそうならそのまま遊ばせます。でもあまりにも見ている方が辛くなるような場合は息子さんを呼び寄せて、おやつにしようなどといって休憩タイム。そのままお買い物に行ったり違うところにお散歩に行ったり。でももしかしたら息子さんは嫌だ。まだお友達と一緒に遊ぶって言うかもしれません。それなら息子さんなりに楽しんでるのだと思うのでそのまま遊ばせます。
あからさまに「嫌だあっちいって」などと言われる時は、呼び寄せてその子達から離すようにします。それで主さんが一緒に遊んであげたり。私ならこんな感じで対応します。
2015.7.13 18:20 2
|
ケイコ(38歳) |
関連記事
-
妊娠中に猫や犬、ペットと一緒に生活するのはやめたほうがよいですか?
コラム 妊娠・出産
-
生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?
コラム 妊活
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。