おっぱいに嫌悪感、授乳できるか不安です
2015.7.11 19:26 1 4
|
質問者: MILKさん(34歳) |
出産予定の産院が母乳育児推進の方針です。
母親学級でも哺乳瓶や粉ミルクは産前に準備しないように言われましたし(ほとんどの方が退院時には母乳が出ているそうです)出産当日から母子同室で授乳指導が始まるそうです。
あそこの産院はとにかく母乳育児に関しては厳しいという話をよく耳にします。
正直、私自身もできるかぎり母乳で育てたいですが、母乳が出ないことでノイローゼになるほど悩みたくもないし出ないなら粉ミルクでいいじゃないかとも思っています。
前置きが長くなりましたが、ついに34週から助産師さんによるおっぱいマッサージの指導が始まります。
今までは一度乳頭の形を助産師さんにチェックしてもらっただけで特に何もお手入れなどしていません。
実は、私はおっぱい(というより乳首)に対して嫌悪感があります。原因はわかりません。
主人に触られたりしたらザワザワと鳥肌が立つほど不快で手を振り払ってしまいます。
おっぱい星人の主人とはそれが原因で喧嘩したことさえありますが、乳首を触られることだけはどうしても生理的に嫌で我慢できません。
今も主人は日に日に大きくなる私の胸に興味深々で隙あらば触ろうとしますが「子宮収縮して早産につながるから触らないように先生に言われた」と言って断固拒否しています。
自分で自分の乳首をつまんだりするのも不快で、できればやりたくないです。
こんな状態でおっぱいマッサージがちゃんとできるか、ちゃんと授乳できるのか、不安でいっぱいです。
もちろん赤ちゃんのためなら我慢しなきゃとは思っていますが、もし同じような悩みを持っていた方がいたらお話聞かせてもらえませんか?
回答一覧
主さんのお話とっても分かります。
私も同じような考えです。
最近の傾向で母乳育児が強く、出ない親はダメなような風潮もあり、知らなかったですが母乳ビジネスなんてものも出てきていたのですね。
私はたたかれるかもしれませんがそこまで母乳にこだわらずもともと出なかったので早々に混合にして7ヶ月で完ミにしました。
親や主人に気軽に見てもらえる点は良かったです。
もし、主さんが出る体質なら完母でいけば良いしその方がミルク代も手間もかからないので無理にミルクはしない方が良いですよ。
ご主人や自分でも触る嫌悪感ありましたが子供に飲ませるのは自然と嫌悪感はなかったです。
大きくなるにつれおっぱいを探すように触るのには嫌悪感が出てきましたが。
出産頑張ってくださいね。
2015.7.12 07:53 9
|
うさこ(39歳)
|
さっき、山王病院の副院長が話してたのですが、母乳を与えるメリットとしては産後1週間は母乳が免疫力の高いので1週間はあげた方がいい。あとは粉ミルクでも大丈夫とのこと。いまの粉ミルクは栄養分がすごく高いらしいので。
それともう一つ、母乳をあげることによって母親としての実感が高まる、赤ちゃんとの間に母としての母性が芽生えて絆ができると言われてるのだそうです。
なので、1週間で断乳しても、粉ミルクで育ったこと健康に差はないそうです。
2015.7.12 11:36 7
|
ゆうき(34歳) |
うさこさん、お返事ありがとうございます。
お子さんに飲ませるのに嫌悪感はなかったというご経験談、とても希望が持てました。
下ネタで申し訳ありませんが、主人がふざけて私の乳首を吸おうとしたとき本当にぶん殴りたいくらい不快だったので、我が子にも同じ感情を抱いてしまったらと思うと不安でした。
母乳が出るかどうかは別問題として無理せずやってみようと思っています。
2015.7.13 11:59 5
|
MILK(34歳) |
ゆうきさん、お返事ありがとうございます。
産後一週間は入院中で(うちの病院は産後6日で退院です)助産師さんにビシバシ鍛えられながら授乳の特訓をすることになるので、こんな私でも母乳をあげることができるかなと思っています。
その後はミルクでも問題ないんですね。
ただうちの産院は退院後も母乳をあげられているかチェックがあるらしいので、勝手に粉ミルクに変えたら怒られそうですが…
なんとか頑張ってみます。
2015.7.13 12:04 3
|
MILK(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。