授乳中のヘアカラー
2015.7.13 06:58 0 4
|
質問者: きのこさん(秘密) |
飲んだ赤ちゃんが皮膚にトラブルとか、アレルギーになるとか、臓器が病気になるとかですか?
回答一覧
それを言ってしまうとシャンプーなども影響しますよね。
だからヘアカラー自体はそこまで影響するとは思っていませんが抜け毛をしているときはきっと美容師からもやめたほうがいいと言われるかと思います。
よっぽど利益を目的とするところでなければ…
2015.7.13 08:31 5
|
りく(35歳) |
わたしは妊娠中に同じことを医師に聞きましたが
「赤ちゃんに影響がでるなら、母体にも影響が出るはずだよ、気にしすぎ」
と言われました。
たぶん、先生は何度も何度も同じ質問をされてきたのでしょうが、ちょっと呆れ気味に言われました。
ネットだと色々なことが書かれているので何を信じるかは人によるのでしょうが、私はつわりが終わったら気分転換にカラーをしてました。
授乳中は時間がなくて、産後半年まではヘアカットもカラーもできませんでしたが。。。
2015.7.13 10:51 4
|
私も匿名(36歳) |
少し古い雑誌記事になりますが
茶髪ブームに専門家が警鐘
で検索してみて。
どう捉えるかは人によって違うと思う。
2015.7.13 14:58 2
|
ん〜(37歳) |
産後、退院診察の時に担当医(都内大学病院です)にパーマやカラーについて聞いたところ、笑いながら「大丈夫だよ。きれいになっておいで」と言われました。
ただ、妊娠中や産後はホルモンバランスが乱れて肌が荒れる場合はあるそうです。
入院中、看護師さん(ご主人が美容師)にも聞きましたが同じ答えでした。
2015.7.14 02:44 3
|
えん(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。