両親などに
2015.7.15 10:38 0 18
|
質問者: ももさん(41歳) ジネコ会員 |
移植を何回もして~という年齢なのに
貯卵する事も出来ず、かなり悩んでいます。最近はストレスか、夜中に何回か目が覚めたり…。
前回の採卵の時は、体質改善など頑張って、頑張って挑んだので、採卵後は老化には勝てないのかなと燃え尽き症候群みたいになり、もういいやと 漢方薬さぼったりしてましたが、やっぱり後悔しないよう、あと一息頑張ってみたいと思っています。
ただ、諦め時も考えておかないといけないと思っています。
子どものいない人生…考えただけで涙が止まりません。
主人との子どもが欲しい。そして両親に見せたい。それが一生出来ないかと思うと胸が締め付けられます。
私の実家には孫がいません。私しか見せてあげれないのに 今の状況では かなり厳しいと思っています。近所の人が孫の運動会などの話などしていたりするのを羨ましましそうにしている姿を見ると、更に辛くなります。
両親は、私が通院している事は知ってますが、採卵などまで行っているのは知りません。年齢的に難しいかなと 難しさは知っているようですが、まだ楽しみにもしている気持ちが伝わってきます。
皆さんは 不妊治療の話などは実家や義父母には話されてますか?
具体的な話をするより、このまま時間に任せ…が良いのか…考えてしまう最近です。
回答一覧
私は、実母と義母だけに相談しました。うちは男性不妊だったので、夫に承諾を得てから伝えました。
子供は欲しいけど挑戦していかなければならない環境なのでそっとしておいてねという意味を込めて伝えました。その代り時々治療の状況を伝えたりもしていました。
義父へはしつこく聞かれたときに夫と相談し、夫の口から言ってもらいました。
初めから顕微授精でしたが、治療中何度もうまくいかず辞めかけましたが、2年間の治療で何とか第1子を授かりました。
体外受精等になってくるとやはり他人へは言いにくいですけどね。
思い切って報告していましたよ。
2015.7.15 11:43 6
|
みかん(秘密) |
28で結婚し41で出産しました。
出産までも今も一切どちらの両親にも不妊治療については話していませんし、孫は?みたいな事も全く聞かれる事もありませんでした。
私的には年齢に関係なく採卵できない受精しないが続いたらやめどきだと思います。辛口だけど採卵できないって正直スタートラインにもたっていないと思います。
2015.7.15 11:57 18
|
匿名(43歳) |
難しい問題ですよね。
治療を続けるのはいつまでか決めた方が良いですよ。
自分の決心がつかないからなかなかご両親にも言えないだろうしモヤモヤしますよね。
あと1年治療してご縁がなかったら夫婦二人で楽しむから…っていう伝えかたはどうですか?
そしたらご両親も詳しく聞いてくることも無さそうじゃないですか?
2015.7.15 13:11 8
|
ピッピ(36歳) |
34歳から不妊治療に通って38歳で第一子と43歳で第二子を出産しましたが、不妊治療のことは義母には一切伝えていません。義母は結婚当初から孫を~と言ってきたので、悪い人ではないのですがストレスでした。
第二子を出産する前には死産と手術をしたので、実家には話しましたが、第二子が体外だったことは出産時に初めて伝えました。驚いていましたが、現代のART技術にに感心していました。
義母には今でも言っていませんが、不妊治療の知識は全くないので偏見的なことを言われたり、変なものをすすめられたり、お守り的なものをもらっても困るなぁ、と思ったからです。
2015.7.15 13:12 3
|
えりか(44歳) ジネコ会員 |
親世代って不妊治療に偏見持ってる人も多いです。特に田舎で無教養な人なんかは今だに試験管ベビーとか言いますし。
不妊治療のストレスや苦しみを分かってほしいという気持ちなら言わない方がいいと思います。
可能性の低い期待をもたせるのはかわいそうだし、ストレスに巻き込むのもかわいそうです。
ご両親の性格にもよると思います。わりとドライで子どもの家庭の事は子どものことと干渉も心配もしてこない親なら負担は少ないかも。
あと口止めしても親自身が受け止めきれなかったり耐えられなかったりして周りに喋ってしまうケースも良くありますので、言うなら皆に漏れ知られる覚悟もしておいた方がいいですよ。
それから採卵6回で一つも成熟卵ができないのは深刻だと思います。
こちらの情報については書かれてないので想像ですが…
本当に妊娠出来る卵が少ないのか、病院や誘発が合ってなかったりすると元々しっかり自力排卵があっても育たなくなるのできちんと見極めてもし後者ならすぐに転院した方がいいと思います。
個人差ありますが41歳なら採卵できる人の方が多いです。
2015.7.15 13:12 19
|
言いません(秘密) |
ご両親思いですね。
でも主さんが、親に対して孫ができないのを申し訳ないと思うことはないのですよ。
主さんが一人っ子なのか、他のきょうだいが独身なのかはわかりませんが、他に孫を産んでくれる存在があれば、主さんは悩まずにすんでいるわけで。
結婚年齢が若かった一昔前ですら、子供が授からない夫婦は一定数存在したのだし、孫の可能性のある子供が1人しかいない時点で、孫ができない可能性が高くなることは、仕方ないことなのです。
私は、自分にも主人にもきょうだいがいますが、私たち以外誰も結婚してないので、必然的に孫の可能性は私たち夫婦にしかありません。
片手で足りない百万単位の金をつぎ込み、必死で不妊治療して、ようやく今お腹に授かった子がおりますが、正直、のほほんと独身生活を送っているきょうだい達が恨めしいです。
実の両親も義両親も、待ちわびた初孫がもうすぐ生まれるってんで、そりゃもう、浮かれまくってます。
親が喜んでくれてるのは大変うれしいけど、私は生まれてくる我が子には、結婚や出産にとらわれず、自由に生きて欲しいと思ってます。私たちが味わったような多大なプレッシャーは、子供には感じてほしくありません。
ご両親には、あまり期待を持たせない方がいいと思います。
孫がいなくても楽しめる趣味など、世の中には無数にありますし、孫のいない人だって、この少子化・未婚率が増える一方の世の中、珍しくありません。ご両親の幸せは、ご両親自身が探すべきなのです。
妊活は、自分たちご夫婦のためにだけ、頑張ればいいのですよ!
2015.7.16 03:12 7
|
モンキーバナナ(41歳) |
両親に治療の内容を話すのはなかなか勇気のいることだと思います。
私はどちらの両親にも話していません。
毎回、期待されるのもストレスになるのと、うちの母が昔の考えが抜けない人で「自然が一番よ」って言われたのを聞いて、言うのをやめました。きっと何か言ってくるだろうと思ったからです。
ご両親がどんな方で、不妊治療に対してどのような理解をされているのかによりますが、ご自身がストレスになるようであれば言う必要はないのではないでしょうか?
すくなくとも、私は両親が知らないことで、そこの部分でのストレスは無く治療に専念出来ています。
2015.7.16 11:04 2
|
ちゃい(31歳) |
8年間の不妊治療の末39歳で治療を続けることを諦めました。
理由は主さん一緒です。38歳の時のAMHが0.16でした。
治療を続けていく内にに自分の中で諦める事を少しずつ納得していったように思います。
数値が低かった事はもちろんですが、金銭的にも余裕がなくなって来ていたので諦め時だったのだと思います。
治療の事は両親にも義両親にもすべて話してきました。
義実家は自営業で私も手伝っていて仕事中に時間を貰い通院していました。なので話さないという選択はなかったしどこまで治療が進んでいるかは聞きにくいだろうなと思っていたのでその都度報告もしていました。
実家の両親には元々何でも話すので不妊治療の話をする事に抵抗はありませんでした。
私の両親も孫がいません、姉がいるのですが40代で結婚し人工受精までしましたが授かることができず、お金を掛けてまで治療を続けるつもりは初めからなかったようです。
両親・義両親に対して申し訳ない気持ちは今でもあります。
でも仕方のない事だからと言ってもらったので少しは気持ちが楽になったのを覚えています。
孫の顔を見せてあげられなかったけれど時間の余裕も沢山あるので思うように親孝行して行けると思っています。
2015.7.16 11:55 4
|
メレンゲ(41歳) |
みかんさん
二年間治療頑張ったのですね。お子さん授かって良かったです!
ご主人とも しっかり相談されて対応されたのですね。
私は幸い義父母に聞かれる事は無いのですが、きっと気にされてると思います。
もう少し治療してから主人にも相談して考えたいと思います。
ありがとうごさいました!
2015.7.17 12:53 2
|
もも(41歳) |
匿名さん
スタートラインにもたっていないという事。そうなんです。
私も病院で同じ事を言いました。
せめて一度でも移植出来たら、と もう少しだけ頑張ってみたいと思います。
晩婚で治療歴1年ちょっとで、今の現状を受け入れるのが厳しいですが、現状も受け止めながら、今後を考えてみます。
ありがとうごさいました。
2015.7.17 12:58 2
|
もも(41歳) |
ピッピさん
晩婚で40からと出遅れスタートだったので、自分なりに43までの目標としてきましたが、現状が悪すぎて、もっと早く諦めないといけなそうです。
ピッピさんの言われるように、あと1年頑張ってダメだったら、そのような伝え方をしてみたいと思いました。
ありがとうごさいました!
2015.7.17 22:35 2
|
もも(41歳) ジネコ会員 |
えりかさん
結婚当初から孫を~と言われると、楽しみなのも よく分かりますが、ストレスだったでしょうね。
その中、死産なども経験され、辛かったでしょう。
二人ご出産まで、大変でしたね!
そうですね…
随分 テレビなどで不妊治療を言い始め、情報としては知っていても、まだ、年代的に偏見はあるかと思います。
慎重に考えて対応してみます。
ありがとうごさいました。
2015.7.17 22:41 1
|
もも(41歳) ジネコ会員 |
実母、義母には治療している事は伝えています。でも治療内容の事は一切話していません。
孫をせがんだり、治療の事をアレコレ詮索は一切してきません。
義両親にカミングアウトを考えてるみたいですが、義両親の性格をよく見極めた上でにしたほうがよいですよ。
実親には親自身に対する不満を簡単に言うことは出来ますが、義両親となると難しいですよね。
気になったのですが、主さんが転院を経験してないならば、転院をすすめます。
年齢とAMH値から、某有名系列に通うも毎回空砲や未熟卵。
意を決して転院して刺激をしてみたら、胚盤胞数個獲られた同い年の友人がいます。
有名だしよかれと思い通院してたけど、その病院の誘発が私にはまったくあっていなかった!と言ってました。
早発閉経でもなさそうですし、一回も成熟卵が採れないという事は、やはり誘発が主さんにあっていないのだと思います。
転院していろいろ試されている状況ならば、私の発言で傷ついてしまったかもしれません、ごめんなさい。
でも、一度も転院した事なければ、是非とも転院してみて欲しいです!
2015.7.18 09:39 1
|
明子(41歳) |
言いませんさん
私の両親は、干渉は無いですが、話をすると、かなり心配しそうなタイプです。
また、私自身が治療の事を色々聞かれて、一つ一つに答える余裕が無いかもしれないという不安もあります。
両親も抱えきれず親戚などに相談しそうですよね。
それも逆にきつく感じます…
色々考えておかないと…と皆さんからの
お話で感じています。
現状の深刻さ、私も切実です。
転院もしてみました。
今回初めてフェマーラ使用で、合っているかも?という気もしましたが、正直、今後への期待は今はありません。
でも後悔ない所まで あと少し頑張ってみます。
ありがとうございました
2015.7.19 07:14 1
|
もも(41歳) |
言いませんさん
私の両親は、干渉はしないですが、かなり心配するかと思います…
また、治療で不安定な中、両親から聞かれる事に私自身が、応えていけるか…というのも自信がありません。
もう少し時間を置いて考えてみます。
また、治療の現状が厳しすぎて、毎日毎日考えてしまいます…
転院し、フェマーラ使用で、今までよりは合っているのかな?という感じはしていますが、正直 希望半分、諦め半分…
お金のムダになるかもですが、やりきったと思える所までやってみます。
ありがとうごさいました
2015.7.20 15:32 1
|
もも(41歳) |
モンキーバナナさん
治療頑張ってこられ、妊娠されたのですね!本当に良かったです!
ご両親も喜びいっぱいですね!
出産まで、体を大事にされてくださいね。
私の実家では孫を見せれるのは、私だけです。
両親には大切に育てて貰ったと感謝しています。
色々心配かけたので、これからは親孝行をしたい まずは孫をみせて喜んで貰いたいと思いましたが叶いません…
勿論、一番には主人に申し訳ないと思っていますが両家 両親にも申し訳ないという気持ちも胸にいつもあるので、自分達だけの為に頑張れば~という言葉に、少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうごさいました!
2015.7.20 15:54 1
|
もも(41歳) |
ちゃいさん
ちゃいさんは話をされていないのですね。
やはり、テレビなどでは不妊治療、不妊治療と言われはじめましたが、実際的にどんな事をするのかは、まだ親の年齢では知らないだろうし、抵抗もあるかも?しれませんよね…
私もよく考えてみます。
ありがとうごさいました!
2015.7.20 16:03 1
|
もも(41歳) |
こんにちは。
お気持ちよくわかります。
男性不妊で治療歴一年半弱。採卵四回、移植五回、五回目の結果待ちです。
私は双子ですが、まだお互い子供には恵れていません。双子の弟は今年結婚したばかりですが…両親の年齢が70代ということもあり、私はとても急いでいます。夫の親にも話しましたよ。でも、非常識な義両親はいたわりの言葉すらありませんでした。あらゆる検査をしても私には問題がないのですが、辛い思いをするのは女です。正直やり切れません。話してすっきりするならお話されたらいいと思います。
義両親には孫が既におりますが、長男離婚し孫とは会えない、三男結婚し子供もいますが、義両親の非常識さにより疎遠。次男の夫だけ男性不妊です。ほんと、やってられません。そのせいで、私の親に孫を抱かせてあげられていないのですから。
話すも話さないも、自由ですが、あまりに非常識な発言が続いた為、話しました。
2015.7.24 17:34 1
|
匿名(35歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。