HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 水がコワイ

水がコワイ

2015.7.15 13:16    0 8

質問者: ははのんきさん(秘密)

もうすぐ2歳になる息子が、大の水嫌いです。

赤ちゃんの頃から丁寧にお風呂へ入れてしまったためか、顔が少しでも濡れるのを嫌がります。
頭を洗うときはもちろんのこと、酷いときはお風呂へ入る前から泣いてます。

昨年の7~10月頃はベビースイミング(水に慣らすためと体力強化のため、やはり顔は浸かるのは拒否)へも通ってましたが、秋から行く度に風邪をひき、私も負担になるのでやめました。

最近は暑いので、水浴びをさせようとするのですが、怖がってやはり大泣きです。
仕方無いので濡れタオルで体を拭いてやるのですが、とうとう汗疹が出来てしまいました。

同じような方、または水嫌いを克服させたという方がいらっしゃいましたら経験をお聞かせください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は一歳の頃からシャワーは頭からジャーっとかけていました。
最初はギャーギャー大騒ぎでしたが、1ヶ月くらいで慣れましたよ。

多少泣いても頭からシャワーをかける練習をしてみては?

2015.7.15 14:39 16

匿名(35歳)

自分で立てるようになってからはシャワーを頭からかけています。最初は泣いたけど3歳になった今では「レイニー」と喜んでます(笑)
あと湯船で口をつけてブクブクーとかやって遊びます!

2015.7.15 16:12 12

あやか(30歳)

丁寧に入れたから苦手になったわけではないと思いますよ。私もかなり丁寧に入れましたし
ママ友は「そこまでする!」ってほど丁寧でしたが
2人とも水遊び大好きっ子です。
スレ主様のせいじゃないですよ。

無理やり水をかけるのは
慎重にやったほうがいいかも・・
もちろん、慣れたりうまく行くお子さんもいると思うけど、私は違いました。

ザバーーっと頭と顔に水をかけられて
怖くなり、プールに入れなくなりました。
(ひと夏、入りませんでした)

親は、お風呂の時に
うきわを用意してくれたりして
楽しく遊ぶ感じにしてくれて少し慣れました。
シャンプーはシャンプーハットで。
(シャンプーはいきなりは敷居が高いかも)

ちょっと慣れた頃、スイミングに行き、良い先生だったので怖くなくなり、泳ぎもうまくなりました。

お風呂に入る前に、
「顔は濡らさないよ、
水はかけないよ、大丈夫だよ。約束。」って言ってから入るといいかも。

泣いちゃうかもしれませんが
私も最初そうでしたから・・
アセモや病気も心配ですし
洗面器にお湯を入れてでもいいので
慣れさせてあげるといいかもしれませんね。

2015.7.15 16:16 4

えりりん(30歳)

羊水にいたので、赤ちゃんでも顔を下にしていれば、上から水かけても何ともないのですし、小さければ小さいほど直ぐ慣れます。
お風呂はもう少し大胆に入れて良いかと。
ひょっとして、お風呂で水かけるとき、息とめてね~とか声かけてますか?
幼少期から水がくるとき完全に息をとめてると、鼻から空気出すのがうまくいかなくなるとか。水に顔をつけるとき、完全に身体中力んで息止めるので、ひたすら苦しいだけみたいです。
バシャバシャするよ、くらいの声かけで子供は自然とうまいことやりますよ。

荒療治とまではいかずとも、早めに水なれしないと年々難しくなるかもしれません。
小学校で、プールの度に学校休む子います。

ビニールプールで、100均とかで売ってる釣りセット浮かべて、くるぶし位の水深で遊んだりもダメそうですか?

あと、お子さんにぞうさんのジョウロとか持たせて、ママの頭から水かけさせると良いかもしれません。
うちも水泳やってましたが、ものすごい水嫌いの子がいて、よくコーチが自分に水かけさせていました。こらこら~とか言いながら。しばらくやられる専門で、そのうちやりかえすような感じで、あっという間にプールに飛びこんだり出来てましたよ。

母子分離で入れる3~4歳くらいにもう一度通っても良いかもしれないですね。
お母さんいない状況で、周りの子がみなやってる感じだと頑張るかも。

2015.7.15 16:31 13

まるまる(36歳)

私も。おすわり出来るようになってからは頭からシャワーいってます。
最初は騒いでたけど、一歳半の今は慣れっこで、自ら下を向いてどうすればいいか分かってますし、ベビースイミングも大好きです。
過保護にする必要ないですよ。

2015.7.15 16:42 7

うん(秘密)

主です。皆さんの経験談大変参考になりました。ありがとうございます。まとめての返事になり申し訳ありません。

やはり、沐浴時から今まで、頭から水をかける練習をしてこなかったのが反省点です。
一時、ベビースイミングの先生の助言で洗面器一杯のお湯からかけてみた事があったのですが、これも大泣きしたためすぐやめてしまいました。でも継続は力なり?

お風呂で顔を洗う姿を見せ「やってみ?」と言うと、ご機嫌な時はピチャピチャと真似する事もあります。
また、先日は幼稚園のプレで、今日は家では小さなタライで、手を浸すぐらいですが水遊びができました。

ビニールプールは無いので、ちょっとした水遊びグッズと共に購入し、もっと水に触れる機会を増やしていこうと思います。
お風呂でも徐々に頭からお湯の量を増やし、仰向けシャンプーが下向きになるよう、気長に練習しようと思います。

めざせ!!母子分離スイミング〜

2015.7.15 23:39 1

ははのんき(秘密)

大丈夫ですよ~

うちの長男も水が怖くて嫌がるタイプでした。年中からスイミングを始めてやはり先生が上手に遊んでくれるので水に慣れるのも早かったですね。

そこからずっと続けてまして小学3年生の今ではバタフライを習ってます。

プールサイドでピーピー泣いてた頃が懐かしいです。

2015.7.16 10:30 2

サーフィン(35歳)

うちの2歳の息子が同じ状態です…。
お風呂入る前からイヤイヤして、入ったら入ったで頭を手で濡らしたとたん大泣き。
色んなオモチャで誤魔化しながらやってます。

無理やり頭からシャワーかけたら2度と入ってくれない気がしますが、大丈夫なのかな…?

お互い頑張りましょう!

2015.7.17 23:18 2

りさ(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top