ベビー用品

2015.7.15 17:51    1 2

質問者: ゆいさん(23歳)

こんにちわ。
初妊婦で今は29wになります。

質問なんですが、みなさんはベビー用品をいつごろ揃え始めましたか?
まわりに子持ちが居ないのでお古はいただけそうになく、すべて1から購入するためにそろそろ買い始めようと思うのですが。
ベビーカーは義母が買って下さるそうなので
それ以外ですと、揃え出したほうがいいですよね?
布団やチャイルドシートなど…
お店でもらえる冊子通りに購入すると不要なものもでてくると思うので、妊娠前に買っといて損はないものなど教えていただけると嬉しいです。
あと、秋生まれの予定なので
いま赤ちゃん服を見にいっても夏物ばっかりで…
秋服が出て来るころには私は9ヶ月、又は臨月になってしまうと思うのですが、季節の変わり目に準備した方どうしましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は10月下旬予定日で予定日15日前に出産しました。
2年前の事ですが…。

10月ということもあり、8ヶ月の時のお盆頃に買いに行きましたが、その頃には秋物出てきてました。
今でもお店によっては、秋の出産準備!と広告も出てますよ。

今の動けるうちに始めにいるものや肌着も最低限枚数とか揃えておいた方が良いと思います。
うちの姉も今29週くらいになりますが、安静指示で仕事も休んでます。
何もなければ後でも良いですが、どうなるか分からないですからね。
通販とかで揃える事も出来ますけどね。

チャイルドシート(車でしたら退院時に絶対必要なので)
短肌着とコンビ肌着何枚か
オムツ
おしりふき
ベビー布団
入院時に必要なもの

私は結構他に色々他にも揃えましたけど、あまり使わなかったのもあるかな…


2015.7.17 23:27 2

ごま(27歳)

8ヶ月以降でぼちぼちと・・・で大丈夫かと。
経験からですが・・・

Ⅰ産まれてからでいいと思うもの。

①ベビーカー・・・新作が次々出る。お出かけする冬には、あまり外に出ないかも・・・。大きなショップには、ベビーカーが置いてあります。毎日の買い物用にベビーカーが必須なら、下見しておいてネットで注文したほうがいいです。
②チャイルド(ベビー)シート・・・退院から使うと思いきや、車内で抱っこして帰宅しました。新生児から使うものとはいえ、乗せる気になれず。抵抗なく乗せれるのは、1ヶ月過ぎたあたりでしょうか。これも下見しておいて産後にネットで注文です。
③だっこ紐・・・新生児~もありますが、首がすわってから、必要に応じて購入すべしです。

Ⅱ買わなくても良かったかも??
①ベビードレス。初めての子で気合入れて買ったものの、退院時に着せても、わが子にはぶかぶかでした。3500g以上の子には合うかも。着せても誰が見るの?ってものだった。宮参りでも、産着に隠れてしまいます。いらなかったです。冬ならなおさらおくるみに隠れてしまいますね。用途が限られてます。
②ハイローチェアー。ゆりかご代わりになるのかなーと期待しましたが、親が食事をするときに、脇で寝かしておく位の用途でした。寝心地がいいとは思えないし、布団の上で寝かしますよね。3ヶ月になる前に寝返りされ、使えなくなりました。離乳食が始まると食事用椅子としての用途がありますが、汚されます。カバーもありますが、いちいち外すのは面倒でした。便利だという人も多いです。

長くなりますが、ベビー服は先々買わないほうがいいです。肌着数枚とオムツ、ベビー布団を先に買っておいて、極端ですが、あとは入院中に注文でも間に合うものですよ。

2015.7.18 15:38 2

はなこ(41歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top