入園前のトイトレで罪悪感
2015.7.15 19:38 0 12
|
質問者: ペコねこさん(35歳) |
来年3歳1ヶ月で幼稚園入園までに、間に合うというより、どこまで到達できるか不安で夜も不眠気味です。地域の幼稚園は3年保育からしか取らず、どの園も、オムツはずれてるか否かは入園基準ではないけどパンツで入園しないといけないようです。漏らしてもフォローしますと言ってくれますが、程度があると思うし、現実的に園生活が成り立つのか心配で仕方ないです。2歳4ヶ月でこの排尿間隔だと厳しいでしょうか?子供の膀胱と脳の発達を十分に待ってからトイトレしたいけど、そうも言ってられないので今してやれることはないか悩んでいます。可哀想なことをしているのではと罪悪感もあります。同じ月齢や月齢関係なく個人差が大きいのは承知してますが、かなり辛いです。アドバイス頂けたらうれしいです。
回答一覧
うちは上の子はどうにもトイレが上手くできず、
でも幼稚園には大丈夫ですからパンツで登園してくださいと言われ
年少の1年間でおそらく100回は朝履いていったパンツを持って帰ってきたと思います。
毎日1~2枚バッグに入れての登園でした。
でも先生に面談などで申し訳ないと言っても
「まだまだ年少さんでは多いですから大丈夫ですよ」
と言われて1年。
いつの間にかパンツを持って帰らなくなっていました。
焦ってもストレスなだけですよ。
一切トレーニングしなくてもできる子はできるし。(下の子はそうでした)
第一子は何かと気になると思いますが幼稚園で周りの子に影響されて進むこともあるしあまり悩まないほうがいいと思います。
過ぎてしまえば笑い話ですからね。
2015.7.15 22:53 12
|
あず(41歳) |
毎回お母さんが誘ってトイレですか?自分からはいいませんか?
うちの場合2歳7ヶ月でトイトレはじめましたが最初から普通の布パンツでやりました。最初は失敗したけど5日でとれました。
寝る時や長時間移動の時は念のためパンツの上からオムツ履かせました。
毎回誘わず自分で行きたいというのを待つか布パンツで漏れたら気持ち悪いと感じさせるか
いっそ一度やめて2歳半くらいで再度挑戦してみたら?
夏は取れやすいという人多いけど冬の方が濡れたら気持ちわるいので案外あっさりかもしれないですよ。
うちは12月にしましたよ。
2015.7.16 00:12 9
|
匿名(28歳) |
体と心の準備が完璧に整えば、極端な話1日でトイレトレ完了できます。
まだ排尿の間隔もあいてないなら時期ではないような。
働きかけは大事ですよ。でも今の主さんの切迫感でトイレトレやるとトラウマ残しそう。三歳になればとれる子が大半だし、もし入園後もおもらししていたって、それで少々歌をうたう時間が減ったってそれが何?先生の手を少々わずらわせたってそれが何?半年以上も先のことをきにして親子共々つらくなるほうがよっぽど害になると思いますよ。
もうやめてしまえ〜と言いたいところですが。まずはトイレ漬けをやめましょう。
2015.7.16 00:15 15
|
ん〜(37歳) |
女の子なら三歳すぎないと無理じゃないかな?
男の子は飛ばすことできるからわりとオムツ取りやすいけど。
うちの姪っ子さん三歳半でやっとオムツからトイレトレーニング用パンツになり、9月から未満児で幼稚園入ります。
トイレトレーニング用の下着で行かせるらしい。
焦らなくてもいのでは?
他の子の排泄みて自分も頑張ってパンツにしようと思うのでは?
2015.7.16 05:11 3
|
ゴウヤチャ(32歳) |
数ヶ月はお休みしてもいいのではないでしょうか。
入園まで半年もあります。
適した時期にやれば、トイレトレーニングに半年もかからないと思うので、ちょっと時間を置いてからまたやってみよう、くらいの方が主さんにとってもお子さんにとっても負担が少ないと思います。
幼稚園に入っても失敗する子はいますし、入園の条件でもないなら焦りすぎなくていいですよ。
2015.7.16 07:06 8
|
べこ(32歳) |
2歳でとれました、子供と私のタイミングが合ったんだと思います。
「もう漏らすんなら漏らせ~!」と諦めるのもいいかと。
私もしつこく誘いすぎてトイレが嫌いになった時期があり、
誘うのを止めてみました。
もちろん、漏れる漏れる。
漏らした後に「漏れちゃったね、次はトイレで出来るといいね」拭いて、身体洗って…夏だからできたことです。
一日何度も。仕方ない。そういうものだとあきらめた。
でも子供も気持ち悪いのか、諦め作戦で、あっという間に進みました。
親の不安が子供には排尿不安につながるので、明るく元気に!
2015.7.16 08:17 5
|
通りすがり(秘密) |
早生まれですか、大変ですね。
うちの息子もほぼ同じ月齢ですが、4月生まれですしトイレトレは来年の予定です。
周りも3歳になってから始める予定という子が大半で、上に兄弟がいるママ友達からも、3歳で始めたら数日で取れたから遅くで十分だとよく聞きます。
しばらくお休みして、秋や冬に再開でいいのではと思います。
時期的に無理なものは無理でしょうし、子供なんて数ヶ月か半年経てばものすごく成長するもので、取れる時にはすぐ取れるはずです。
少なくとも、3歳のうちに取れない子は少ないはずですし。
2015.7.16 09:17 3
|
匿名(35歳) |
1月生まれのうちの娘の場合は、2歳7ヶ月でトイレトレを始め、翌月には取れました。9月だったかな?
紙のトレパンは「使用感が普通のオムツとあんまり変わらない」というようなことを聞いた事が有り、最初は布のトレパンから始めました。
でも、布のトレパンは、失敗して着替えさせるときにパンツの中にたまった尿が足ぐりのあたりからザバッと落ちてくる感じで(普通に漏らして足元に水たまりができるより始末が悪い)、不器用な私にはかえって処理しにくくて。
結局、周りの先輩ママさんのアドバイスもあって、日中、家の中では普通の(トレパンでない)布パンツをはかせることから始めました。
最初2~3回失敗してからは、「失敗すると気持ち悪い」とか「おしっこが出そう」な感覚がわかったみたいで、「ママ、トイレー!」が言えるようになりましたよ。
子供の好きなキャラクターのパンツだと「汚したくない」というのもあったのか、士気も上がったみたいです(^^)
外出時は心配で、普通のパンツにつけるナプキンみたいなやつ(「とれっぴー」だったかな?)を付けたりしてましたが、本人が嫌がるのでそれもやめました。
他の方もおっしゃってますが、もしかしたら今は、ちょっとタイミングが早かったのかもしれませんし、ママが焦ると子供も焦ってよけいにうまくいかない・・・ってこともあるかもしれません。
タイミングがあえば、意外なほどあっさり(1日から数日)で取れたりしますので、焦らずゆったり構えてあげてくださいね。
知人に、「自然にオムツ取れるのを待ちたい・・・と待ってたら、年越ししちゃったけど、まだ取れない。入園まであと4ヶ月。どうしよう」と心配してた方がいましたが、その方もなんとか入園までには取れてましたよ(^^)
それに、娘が幼稚園に入園して3ヶ月余りたちますが、お迎えにいった時、トイレ失敗してしまって私服に着替えてる子(娘が通ってる園は制服です)を見るのも そんなに珍しいことではないので、そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ(^^)
2015.7.16 11:04 2
|
しまこ(38歳) |
今のトイトレは、
お子様のためのトイトレというより、
お母さん、自分自身のためにやってるトイトレって感じですよね。
一人で焦って、悩んで、不眠になって。
自分が安心するためのトイトレだったら、他の方もいわれているように、客観的に話を読んでも、今はその時期じゃないような気がします。
年少入園でオムツ外れてない子は結構いましたよ。
早生まれなら、なおさら、そうでしょう。
大丈夫、いつか必ずとれますし、その時期が来たら、ダラダラ永遠にお尻を追いかけてた今のことが何だったのかと思うくらい、あっさり数日で取れたりします。
主さん、ちょっと深呼吸かな。
2015.7.16 14:04 7
|
匿名(37歳) |
うちは4月生まれで、幼稚園入園まで余裕があったので、トピ主さんの所とは状況が違いますが…。上の子の話ですが、2歳3カ月でトレーニングをはじめたときは、トピ主さんのお子さんと全く同じような状態でした。
3週間ほどしか頑張っていませんが、一向に進まず、私が限界を迎えたので、一旦すっぱり止めました。
3歳まで待って(トレパンも何もなく、オムツ生活)、再度始めたところ、10日もかからずすんなりトイレに行ってくれるようになりました。
それ以降、昼間のお漏らしは一切ありませんでした。
夜のオムツは、5歳の夏まで外れませんでしたが…。
子どもの数ヶ月って、大人が考えているよりずっと成長します。
トピ主さんもお子さんもしんどいなら、一旦休憩してみて(出かける前やお風呂の前などにトイレに誘う程度)、数ヶ月してからまた始めてみるとかしてはどうでしょうか。
私は二人しか育てていませんが、親と子どもが「オムツを取りたい」と思うタイミングが合うと、あまり苦労なく進むと思います。
例え入園時に取れていなくても、周りに影響されてすぐ取れる場合もありますし、そう遠くない先に、必ず取れますから。
先が見えないと、不安になりますが、大丈夫ですよ。
2015.7.16 16:18 4
|
匿名(40歳) |
焦らない、怒らない、ストレスを溜めない(親子共)。
保育士です。トイレトレーニングを始める際、保護者のかたに下着の替えやお洗濯が大変になるかもと伝えますが、「お洗濯は増えても全然平気ですよ〜」と言ってくださる保護者さんのお子さんの方がスムーズに外れる気がします。それって、お母さんが「どんと来い!」的にどっしり構えてるから、お子さんもストレスを感じずに遊び感覚で取り組めるからではないかと思います。
失敗してもいいから、食事の前後、お昼寝前、プラス、午前午後に1回ずつ、嫌がる時は無理強いしない、出なくてもトイレに座ればよしとし、タイミングがあって成功したら大げさすぎない程度に褒めることを忘れない。失敗しても決して叱らない。
私が仕事上のトイレトレーニングで気をつけていることですかね。
お母さんもストレスを溜めずに楽しみながら取り組んでみてくださいね。
2015.7.16 17:10 5
|
ダッフィ(44歳) |
大丈夫大丈夫
ずっとオムツの人なんていませんよね?今はまだその時じゃないのかもしれません。
まだ半年以上あります。子供がやる気を出せば本当にあっという間にとれます。
うちは3歳になったばっかりの子がいます。
5月にトイトレをはじめ、最初は主さんと同じく紙オムツを付けていました…
が意外と吸収性がいいらしく教えず…家にいるときはノーパンにしました。足に流れるのが気持ち悪かったらしくそれからちょこちょこ事後報告…←フローリングを1日何度拭いたことか…
それから100均でカレンダーとシールを買ってきて「オシッコ出来たらちっちゃいシール、う○ち出来たらおっきいシール貼っていいよ!」と言ったらそれが楽しかったらしく一週間もかからずとることができました。
良かったら参考にしてみてください。
あとは出来たらめっちゃめっちゃほめて「すごいじゃーん!天才♪かしこーい!!」と大げさに言いました。ほめられるのがうれしかったらしくしばらくは「ママ~オシッコしてくるねっ!」「おいで~ほら!でたよ!」と誇らしげに見せてくれました(笑)
2015.7.16 17:37 6
|
あい(30歳) |
![]() |
関連記事
-
卵子が育つまでに時間がかかります。どう治療していけばいい?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか?
コラム 妊娠・出産
-
人工授精後、リセットまでの期間が21日かかることも。こんなに長いものですか?
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。