HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 他人に笑わない

他人に笑わない

2015.7.18 21:33    0 10

質問者: きみさん(29歳)

6ヶ月の娘のことです。
私や旦那、よく会う私の両親には目が合えば笑いますし、あやせば声を出して笑います。
ですが、たまーにしか合わない人や初めての人にはなかなか笑いません。ニコリもしない時の方が多いです。人見知りが少しづつ始まりお年寄りに泣いたり、私がいないと号泣する時もあります。
あまり笑わないね〜と言われることが多くて情緒の発達は大丈夫かなと心配になっています。
私が心配性で色々気になってしまって子供にも影響しているのか、接し方が悪いのか、はたまたなにか障害でもあるのかと考えてしまっています。
同じようなお子様をお持ちの方、また小さい時無愛想で成長と共に愛想が良くなったなどありましたらお話聞かせて下さい!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

6ヶ月になって、大切な身近にいる人とそうでない人の区別がついたのでは?
順調な成長だと思いますよ!
うちは私にもあまり笑ってくれなかったので、主さんがうらやましいです。
でもあやしてくれるのに、無愛想だと、こちらが気を使いますよね。
そういう時は、『人見知りかなー』とか、『遊んでくれて、よかったねー』と言ってごまかすと良いかもしれません。
うちの娘はもう2歳。今もかわいいですが、6ヶ月頃のかわいさは半端ないですよね。
いろいろ不安もあるかと思いますが、ぜひ日々のかわいさ、目に焼き付けておいてくださいね!

2015.7.19 00:50 2

てんどんまん(30歳)

うちの娘もそうでしたよ。現在2年生。
とても警戒心が強くて頭のいい子です。情緒の発達が心配と言うより、早いのでは?!障害なんてとんでもない。賢いんですよ(そんな風に思ったら娘さん可哀想です)
ちゃんと知っている人知らない人を見分けているのですよ。
あと性格だと思います。
少し経てば愛想笑というのを覚えますが、他人に懐いたり甘えたりは今でもないです。

ちなみに育て方でもないので気にしないことです。
うちの息子が真逆の性格で、赤ちゃんの頃から誰にでもニコニコして、誰にでも着いていくタイプです。1年生になった今でもおちゃらけたタイプです。新しい場所でもすぐ友達を作ります。

娘さんには娘さんのいい所がありますから、それを引き出してあげられるといいですね。私もまだ模索中ですが。

それにしても、あんまり笑わないね〜なんて言うご友人?
余計なお世話ですよ。

2015.7.19 05:30 7

匿名(38歳)

大丈夫ですよ!!

私は逆に『あまり笑わないね~』という人の方が…いやだな

気にすることないと思いますよ

2015.7.19 08:16 7

みゆ(35歳)

そんなものだと思いますよ。

うちの娘は人見知りはありませんでしたが、抱っこされたりしても私と旦那以外には滅多に笑いませんでした。
じーっと顔を見てるだけ。

私や旦那が抱っこしていれば笑いましたけどね。

ママやパパ、じぃじやばぁばを認識してきたんだと思いますよ。

2015.7.19 09:26 2

ぷにボン(32歳)

みなさまお返事ありがとうございます。
そう言って頂けて安心しました。初めての子供で色々なことが心配になってしまってました。
子供にも不安な気持ちって伝わるからダメですよね!
あまり笑わないねって言われたのは旦那の妹や旦那の友達です。初めて会わせて言われました。赤ちゃんって笑うってイメージがあるからそう言ったんじゃない?って旦那は言います。
それを言われてから同じぐらいの月齢の赤ちゃんと比べたり、出掛けて人に会わせるのが億劫になっていました。旦那の実家も月に一回行くぐらいなので、旦那の両親にもほとんど笑わなくて申し訳なく思ってしまってました。
色々心配だったり不安に思ったりしていたけど、私達にはちゃんと笑ってくれるし可愛い娘です。娘の成長を楽しみに育児を楽しみたいと思います!

2015.7.19 11:37 4

きみ(29歳)

みなさま、ありがとうございます。
初めての子供で色々と心配になってしまってました。大丈夫と言っていただいて安心しました。
あまり笑わないねと言われたのは、旦那の妹と旦那の友達です。赤ちゃんって笑うイメージがあるからそう言ったんじゃない?っと旦那には言われましたが、それから同じぐらいの月齢の赤ちゃんと比べてしまったり出掛けで人に合わせるのが億劫になったりしていました。
旦那の実家には月に一回ぐらいしか行かないので、旦那の両親にはなかなか笑顔を見せなくて申し訳なく感じてました。
親の不安な気持ちって子供に伝わるって言うからダメですよね。笑顔で接して育児を楽しみたいと思います。

2015.7.19 13:00 0

きみ(29歳)

うちの長男も全く同じでした。
愛想良いのはパパとママだけ。
ジイジバアバにもダメ。
すれ違った方が『今日は~』と声かけてくれようものならそこから大絶叫…

もう『一言も声をかけないでくれ…』って感じでした(^^;
毎回私は相手の方に『すいません…』と謝りっぱなし。

今は小学3年生ですが笑い上戸でずっとニコニコしてます。授業でも積極的に手をあげて前に出ても堂々としてるし小さいときの人見知り、場所見知りは嘘のようです。

二男三男は比較的人見知りもなかったので一番最初の子はそういうタイプが多いんですかね。

2015.7.19 16:15 0

ヨーク(38歳)

うちの長男も全く同じでした。
愛想良いのはパパとママだけ。
ジイジバアバにもダメ。
すれ違った方が『今日は~』と声かけてくれようものならそこから大絶叫…

もう『一言も声をかけないでくれ…』って感じでした(^^;
毎回私は相手の方に『すいません…』と謝りっぱなし。

今は小学3年生ですが笑い上戸でずっとニコニコしてます。授業でも積極的に手をあげて前に出ても堂々としてるし小さいときの人見知り、場所見知りは嘘のようです。

二男三男は比較的人見知りもなかったので一番最初の子はそういうタイプが多いんですかね。

2015.7.19 16:17 0

ヨーク(38歳)

ヨークさん★ありがとうございます。
お子さんも同じ感じで今笑い上戸なんですね!
本当警戒心が強いのか愛想が悪すぎて困っちゃいます。
一人目はこうゆうタイプ多いんですかね。
これからいっぱい笑ってくれるように色々連れて行きたいと思います!

2015.7.19 21:00 0

きみ(29歳)

子供は、警戒心が強いので、

親など心を許している人に対して笑い、

知らない人に対して笑わないのは、

普通の事でしょうね。

自分だったらどうですか?

得体の知れない人に対して、初対面から笑えますか?

赤ちゃんなんて、大人以上に警戒心が強いんだから、当たり前ですよ。

2015.7.19 23:25 0

レイナ(27歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top