お中元について
2015.7.22 10:15 0 4
|
質問者: とうこさん(40歳) |
主人の取引先(取引していただいているところなので、目上の方)から、お中元が届きました。
昨年の夏・冬も頂いたのですが、その際、こちらからも
夏は地元で美味しいと有名なローストビーフ、冬は地酒をお送りしました。
今回、先方から頂いたのはステーキ肉だったのですが、こちらから贈るものとして、昨夏と同じローストビーフでも構わないでしょうか?
お肉を頂いて、お肉を返すのは失礼のような気もして、
マナーサイトで調べてみたのですが、わかりませんでした。
昨年、ローストビーフを贈った際には、とても喜んで頂いていたので、それにしたい気持ちもあるのですが、上記の事がひっかかっていて・・・。
マナーに詳しい方、よろしくお願い致します。
回答一覧
我が家も5年前から毎年夫の上司にお中元とお歳暮をお贈りしています。
昨年喜んでいただいたのですし、同じものでもかまいません。また先方と全く同じものでないですし、かまわないと思います。
それよりもとうこさんはどちらにお住まいですか?また先方はどちらの方ですか?
一般的に6月までの上半期の感謝の気持ちを贈るものですので、7/15までにお渡しするものです。関西であればもう少し遅くてもかまわないのですが、お相手の出身地などでは失礼に当たるかもしれません。この時期を過ぎるとお中元ではなく暑中見舞いになります。ちょうど梅雨明けもしていますし。
また取引をしていただいているところで、さらに去年のお中元から欠かさずいただいているようですので、こちらから先にお渡しする方がいいと思います。お中元をいただいたらお中元を返すのではなく、お礼状を一両日中に出す方がいいと思います。
私も最初は何もわからず、本で調べたり義母に聞いたり…てんやわんやでした。
年下で生意気言うようですが、参考になれば幸いです。
2015.7.22 11:06 5
|
ポチ(31歳)
|
マナーがあるかどうかは分からないけど、実家では自営業の父の取引先の人からのお中元やお歳暮は毎年決まってる人が多かったように思います。子供の私は「ハムの人」「ぶどうの人」「ゼリーの人」という風に覚えてたりしたものです(笑)
うちの母は地元のブランド牛を贈ってたので「お肉の人」だったわけですが、ハムの人にも同じようにお肉贈ってました。うちと同じようなお肉を贈ってくる人にはハムなど少し変えてましたが。
同じステーキ肉を返すのはちょっとどうかと思うけど、去年も贈って好評だったローストビーフなら喜ばれるんじゃないかな。お肉を贈ってくる方なら、ご本人もお肉好きなんじゃないかと思うし。
気になるなら去年と同じではなく、今年は違うセット内容にしてみるとかでもいいんじゃないかと思います。
貰う方としては、去年もおいしかったアレがまた来た!とテンション上がります(笑)
老夫婦だとお肉はあんまり、という人もいますがお子さんがいたり50代くらいまでだったらお肉は喜ばれると思いますけどね。家族構成や好みを踏まえて選んだのなら、全く同じものでなければOKかと思います。
2015.7.22 11:12 4
|
マラサダ(37歳) |
同じものでなければ、良いと思いますよ。
目上の方にあたるなら、先にお届けした方が良いかもしれません。それに先に贈っておかれたら、今回の様に迷わなくて済むと思いますしね。
ご参考まで。。
2015.7.22 17:40 5
|
ダイソー好き(41歳) |
主です。
皆さま、アドバイスありがとうございます。
全く同じものでなければ、構わないということで、
今年もローストビーフにしようと思います。
それと、こちらから先に贈った方が・・・というご指摘、
まったく、そうですよね。
こちらとしては、先方からお中元を頂くような立場ではないので、昨年の夏に初めて頂いて、びっくりし、慌ててお返しをし(御礼状はつけました)、「お中元を頂くなんてとんでもない」旨、主人が話したというので、一度限りの事だと思っていたら、冬も頂き(その際も、もう・・・という話をしたそうです)今回も・・・という事になりました。
3回も続くと、恒例となりそうなので、お歳暮はこちらから早めに贈るようにしようと思います。
ちなみに、こちらは西日本ですので、お盆までは「お中元」で大丈夫みたいです。
2015.7.24 09:18 3
|
とうこ(40歳) |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。