授乳間隔を空ける?
2015.7.22 11:54 0 4
|
質問者: マリーさん(秘密) |
息子が生後2ヶ月になります。
いまだに授乳間隔が空きません。
むしろ新生児のころはもっと寝ていたと思うのに最近は起きていると基本おっぱいです。
間隔は1時間程で短いと40分くらいで泣いてしまいます。
生後1ヶ月まではほぼ完母の混合でしたが、1ヶ月健診で体重の増えが順調だったのでミルクを足さなくていいと言われ2ヶ月目から完母です。
体重計がないので1回にどのくらい飲めているのかわからないのですがこんなにすぐ泣いてしまうのは足りていないからなのかなと思っていました。
昨日は市による赤ちやん訪問があり、保健師さんが来て下さいました。
体重を測ってくれたんですが順調に増えていました。
間隔が短いことを相談すると、体重の増えに問題がないから間隔を空ける練習をしましょう。と言われました。
いまは泣いたらとにかくおっぱいとう感じでやっているのですが、(産院でそのように指導されました)
それをやめ、まずはオムツを替え、マッサージしたり抱っこしたり歌をうたったりしてあやす。
それでもダメなら最終手段で授乳してみてとのことでした。
いまはちょこちょこ飲みをしてしまっている、2〜3時間空ければ1回でたくさん飲めるから胃が大きくなるよと言われました。
1時間おきの授乳で日中はエンドレスおっぱいとう感じでかなり疲れています。
保健師さんのアドバイスを実践してみようと思うのですが、産院と方針が違うので戸惑っています。
先輩ママも泣いたらとにかく授乳していたと言っていたので…
自然に空いてくるのではなく、空くようにしたという方いらっしゃいますか?
アドバイスお願いいたします。
長文失礼致しました。
回答一覧
授乳させたらいくら飲むからといって赤ちゃんが泣くのはおっぱいが欲しいからだけではないと思いますよ。
なんでもなくたって泣くものです。
飲むからおっぱいが欲しかったんだろうと思ってもあげればあげるだけ飲むそういう時期やそういう子もいるかと思います。
それを考えたら泣いたからってすぐあげるのはどうなんだろうと私は思います。
ミルクを適量を飲めているのに泣いたからといってあげていては肥満にもなりますし遊んであげたり抱っこしてあげたりお散歩に行く事で気を紛らわすことも重要なんじゃないんでしょうか。
それでも泣いてばかりいるならそういう性格なんだと思いますしあげたからといって 2、3時間もつならともかくまたすぐに泣くのでは結局何の解決にもなってないかと思いますが。
とにかく私は空けるように他の事で気を紛らすことを頑張ってました。
泣けばもらえるというそれが癖になっても嫌ですしね。
2015.7.22 16:12 6
|
美玲(35歳) |
4才と新生児の子がいて、二人とも完母です。
泣いたらおっぱいは、初めの頃だけで、2ヶ月なら赤ちゃんも起きている時間が段々増えるので、保健師さんの言うとおり、おっぱいの前に色々されてみて下さい。
あとは、今後寝返りとか赤ちゃんの成長タイミングで何度か授乳回数が増えることがありますが、成長期と思って大丈夫です。
体重に関しては、普通の体重計で赤ちゃんを抱っこした状態で計り、その後、抱っこした大人の体重分を引けば、赤ちゃんの体重が分かりますよ。
まあ、機嫌よく授乳し、おしっこ、うんちの回数が問題なければ、体重はあまり神経質にならなくて大丈夫かと思います。
子どもの成長スピードは一人一人違うので、マニュアル通りにいかないと焦る必要はありませんが、一冊、育児本を買ってみると良いと思います。
取り敢えずオススメは、法研の3歳までの育児まるまる解決百科という本です。
2015.7.22 16:28 3
|
ぴか(33歳) |
毎日お疲れ様です。
新生児の頃を過ぎると、新生児の頃が懐かしいくらい泣いちゃいますよね。
私は姉のアドバイスで生後0ヶ月の間は、泣けばあげていました。1ヶ月を過ぎる頃から2時間あけるようにしていました。
2時間経たずに泣いた時はそれこそマリーさんの書かれているようにおむつを変えて、抱っこやゆらゆらであやしていました。室温などを調整しても何しても泣き止まなければ、授乳してました。たまに2時間待たずとも授乳のときもありましたが、だんだん泣き方でわかってきたような気がします。
そうこうしているうちに2時間が3時間に、3時間が4時間に延びていきました。私が母乳がよく出る方だったのもあるとは思いますが、赤ちゃんはどんどん学習していってくれましたよ。
うまくいくといいですね^_^
2015.7.22 19:30 3
|
ポチ(31歳)
|
皆さま貴重なアドバイスをありがとうございます。
まとめてのお返事になってしまいますがお許しください。
泣いたらおっぱいはもう卒業の頃なのですね!
何もわからずお恥ずかしいです。
確かにあげても間隔が空かないので何の解決にもなっていませんよね。
今日さっそく実践してみました。
すると意外と泣きやみ、そのうちウトウトして寝てしまいた。
たくさん話しかけて抱っこしてユラユラしてたら気持ち良さそうにしていました。
赤ちゃんはこうして私と触れ合いたかったのかなと思うと、とりあえずおっぱいあげとけと思っていた自分に反省です。
まだ実践1日目なのでどうしてもおっぱいの時もありましたが、昨日よりも授乳回数はだいぶ減りました。
出産後けっこう体重を気にしていっぱいいっぱいになっていました。
あまり神経質にならずに赤ちやんとの触れ合いの時間をゆっくりとっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
こちらに相談してよかったです。
2015.7.23 23:01 5
|
マリー(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。