お金がないのに・・・
2015.7.23 23:16 0 9
|
質問者: ハロハロさん(39歳) |
毎月、赤字かギリギリの生活。
夏のボーナスでましたが、車検、車の任意保険、NHKの一括払いなどで、なくなりました。
今年は、入学準備や祖母が亡くなり、香典などで出費が多く、本当に厳しいです。
これらのことは、主人には伝えてあります。
・・・なのに、ボーナス入ったから、自分の両親を食事に連れていきたい、ビアガーデンにいきたい、旅行にいきたい。。。平気で言います。
無理だよってつたえると、何で?そういう計画をして、貯めればいいじゃん。と。
余分なお金はないっていうと、逆ギレで、ものすごい文句言われます。
ちなみに義両親には、二人の誕生日、父の日、母の日、中元、歳暮、敬老の日、すべてあげてます。
お返しはないです。
実両親には、父の日、母の日のみ。
なので、何でさらに食事までしてあげなきゃならないのか・・・。
娯楽ができる状況ではないってことをどうやってわかってもらえばいいですか。
回答一覧
男性って数字見せると納得する人多いですよ。
家計簿見せてみるのはどうですか?
2015.7.23 23:56 38
|
匿名(43歳) |
収支を見せて、納得させましょう。入るお金と、出ていくお金。簡単な話です。
ただ、旦那さん、家族の為に一生懸命働いてくれていますから、うまく立ち回る事が出来れば、良いですね。
2015.7.23 23:57 16
|
ぱかた(44歳) |
数字を見せても納得できない人もたまにいます。
もしご主人がそのタイプだった場合。
両親を食事に連れて行く事にはOKして、その代りご主人のお小遣いを減らすとか日々の食事を質素にするとか、目に見えて自分達が我慢しないと贅沢は出来ないって事を教える事ですかね。
もちろんそれをする前に数字も見せとくんですよ。
数字を見せても納得できない人って、「ここにはこんなに使う必要ないんじゃないか?」等とイチャモンをつけてくるので、そのイチャモン通りに節約したらこんな生活内容になるんだよ。と身体に教えてあげるんです。
多分一番文句をつけてくるのが食費・生活用品等です。
自分で買い物や料理をしない人なら毎日どれ位のお金がかかるか数字で見せても理解出来ないというか理解しようとしないから。
旅行に行くなら旅費が幾ら滞在費が幾らなど具体的な数字を出してあげて、合計これ位かかるから日々の生活の中でこれとこれを節約する事になるからって話までして実行する。
それでも理解出来ないようならお手上げですね。
2015.7.24 07:25 25
|
匿名(秘密) |
収支見せてもピンと来ないですよ。
たぶん主さんが管理されてるんですよね?
うちの主人も同じようなタイプで、ケンカになった時にそんなに言うなら自分で家計管理やってよ!と半ギレで主人に家計管理してもらうようにしました。
逐一レシート出して管理されるのは窮屈でしたけど、それから人が変わったように無駄遣いしなくなり、現実的なお金の使い方に変わりました。
余裕がないことが身を持ってよくわかったみたいで、いろいろ勉強してくれて貯蓄は着実に増え、仕事も頑張るようになり二階級昇進、今は管理職で年収は倍近くに上がりました。
効果てきめんです。因みにこれは友人宅がこの方法で劇的に家計が改善したのを真似たものです。
主さんが財布の紐は主婦が握るものという考えなら難しいですが。
あとは主さんが働くしかないと思います。ご主人は変わらないと思いますから。
失礼ながら、今でカツカツなら今後ますますお子さんにお金がかかってきて向こう10年ずっと赤字→借金、老後の貯蓄なしでお子さんに負担がかかり結婚や出産の支障なりかねません。
2015.7.24 09:04 12
|
サタデー(秘密) |
うちもそうですが、お金の管理を任せていないので収支が分かっていません。
なので欲しい物が有ったりしたいことがあれば、簡単に口に出します。
でも主さんの旦那さんもそうだと思いますが、今すぐどうにかして欲しいと言うことでは無いと思うので、「そうだね~お金が貯まったらね!」と適当に話を合わせて置いた方が喧嘩になら無いと思います。
それと両家の扱いが違う事にも不満が有るようなので
私の親にはお中元もお歳暮も送ってないし私の親を食事に誘いたい!って伝えて良いと思います。それなら主さんも協力出来る気がします。
2015.7.24 09:20 11
|
卑弥呼(秘密) |
お辛いですね。
上の方たちも書いてありましたが、家計簿を見せたらよいと思います。
あと、楽しみながらの節約ですね。
義理の両親の前で
「家計厳しい」
ニュアンス的な事を言うのはNGですか?
子供にもお金がかかってきますし。
お中元も安い1000円から1500円のものにしたらいいと思います。
男って格好つけたがりですし、親に心配させたくないと思うのですね。
そこは男らしいと思ってあげて、
「凄いエライと思うよ。
両親大事にするし、私の両親の事も大切にしてくれて嬉しいよ。今ね家計こんな感じなんだよね。
夏楽しみたいし、ビアガーデンも行きたいし、旅行もしたいし。
だからお中元あげたから外食はやめよう。
もしどうしてもっていうなら、家でバーベキューして家で食べよう」
(家で食べるほうが確実に安いですから)
などと言ってみたらどうでしょうか?
2015.7.24 10:01 2
|
あさり(36歳) |
手取り夫婦合わせて31万に子ども手当が3万でカツカツなら支出をチェックしてみてはいかがでしょうか?もちろん旦那さんも希望があるでしょうけど。
今カツカツだと子供さんが高校、大学になると大変です。
主さんもフルで働くか、自動車を手離すののも一つかと。
2015.7.24 14:27 9
|
桜えび(32歳) |
ウチと似た家族、年齢構成です。
お気持ちわかります。
お金のことが常に頭から離れない状態は本当に辛いですよね。
さて色々なご意見があるかと思いますが、ご主人も43歳。そろそろ10年後、20年後を見据えた計画を夫婦で共有するべき時だと思います。
家計簿を見せることも一手。ご主人に家計管理をしてもらうのも一手ですが、一旦「お金」から離れてみてはいかがでしょう。
まず夫婦で共通の目標を共有するのが先決と思うからです。
この先10年でご主人はどんなことをしたいのか?ハロハロさんは何をしたいのか?60歳以降も働きたいのか?老後は何をしたいのか?
ご夫婦で一枚の紙に希望を全て書き出してみるのです。
夢を列挙すると自然に優先順位が見えてきます。優先順位がつけば予算(お金)の話は意外に抵抗なく始められるものだと思います。自分がやりたいことはハッキリするからでしょうね。
そこまでくれば、じゃー今幾ら貯めなければいけないのか?どこを削らなければならないかスムーズに話し合える環境になります。
「将来不安」「節約」は女性の思考パターンですが、これは男性型の思考には受け入れられないと思います。
それよりも「夢」「希望」の切り口から入った方が男性は乗り易いものです。
家計簿とは、所詮夢や希望を効率よく実現する為の単なる“道具”に過ぎないので、それだけにこだわっても“木を見て森を見ず”になるだけです。
男性には「小さな会計」よりも「大きな会計」で迫る方が効果的ですよ。
2015.7.24 16:28 2
|
らてるね(40歳) |
これで1回やってみ、と通帳を渡しました。給料が振り込まれる通帳です。
1ヶ月しないうちに、無理や〜…と言って通帳が返ってきましたよ。それからは、何か予算オーバー的な事を言われたら通帳見る?というと黙ります。笑
2015.7.24 19:55 4
|
がちゃこ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。