HOME > 質問広場 > くらし > 義理のお姉さん。

義理のお姉さん。

2015.7.24 11:39    0 38

質問者: にゃんくるさん(31歳)

みなさんに意見を頂きたく、投稿させて頂きます。

私たち夫婦は旦那さんの両親と同居をしています。子供が1人居るので、5人で一緒に住んでいます。お義父さんは会社を定年退職し、今は前からの趣味に没頭し、毎日家に居ます。お義母さんは専業主婦、私は子供を出産し、現在は育児休暇中です。
出産前もそうでしたが、今もほぼ毎日、とくに何かをするとかではなく、用事がないのにお義姉さんが家に来ます。ひどい時には光熱費の節約だと言って、夜ご飯やお風呂まで入って帰る日もあります。まるで自宅のようです。お義姉さんはパート勤務で、子供が居ません。
私の実家も兄夫婦が同居している為、やはりそこは嫁に出た身と言うこともあり、また、兄の奥さんのことも考えて、ちょくちょく行ったりはせず、ゴールデンウィークやお盆休み、お正月、用事がある時にしかなるべく行くことは控えています。
私は、これが当たり前だと思っていたのですが、こんなに毎日、自分の家のように来て、家にある食材などを持って帰るお義姉さん…これって普通なのでしょうか?私の考えが古く、硬いのでしょうか?

追伸…義理の両親との関係は良好。お義姉さんも良い方なので決して嫌いとかではありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

義姉さんが実家(同居してる主さん宅に)来る事は義姉さんの自由だと思います。はたからみると、図々しいですが、実家だから甘えるといった感じですよね。

ようは主さんが、それを良く思ってないんじゃないですか?

義姉さんが来ても、特に気にしないなら、来ても関係ないと思うし。

どこかで鬱陶しいと思ったりしてるから、モヤモヤ気になるんじゃないでしょうか?

2015.7.24 14:24 18

まりまり(38歳)

義姉さん宅は近いのですか?
毎日来るなんて普通じゃないです。
義姉さんは親に甘え過ぎだと思います。
主さんにも遠慮がなくて失礼です。
でも誰も義姉さんに、毎日来るな、と言う人がいないのですね。

家は二世帯住宅ですか?
台所やリビングは義両親と別ですか?
光熱費は親世帯と分けていますか?
もし分けていて親世帯の出費なら放っておいても構わないけど、主さん夫婦も義姉さんが来ることで出費がかさむのなら、頻繁に来られると困る事をご主人から言ってもらったほうがいいと思います。

2015.7.24 14:47 40

クミコ(34歳)

その義姉さんは図々しいですね。私の回りでもそんな人はいませんし実家に弟夫婦や兄夫婦が同居してるならみんな遠慮してますよ。

義理の姉、妹がきっと気を使うだろうから…って。

普通は遠慮しますよ!!

2015.7.24 15:10 28

さんこ(37歳)

まりまりさん。
たまに来る分には全然良いのですが、さすがに毎日となると…と言う気持ちは確かにあります。それに、それが普通とは思っていなかったので。ただ、まりまりさんがおっしゃる通り、お義姉さんの実家なのでいつ来ようとお義姉さんの自由ですね。

2015.7.24 15:30 4

にゃんくる(31歳)

主さんが義理両親と経済的にも生活もどう暮らしているかにもよるかな❓

食費折半とか、全額こちら持ちとかなら色々持ち帰られたりされたら困りますよね。
生活費も然り。
あと家の造り上どうしても関わるとかね(二世帯でないとか)

夜ごはんやお風呂って、義理姉の旦那は単身赴任か毎日遅くて夕飯要らないとかでしょうか?

それか何か旦那に難有りでしょっちゅう来る娘に何も言えない義理両親とかですかね。


うちは同居していませんが、
義理姉も旦那が義理実家嫌いでもう何年も家に来てません。旦那は多忙で月いち姉は帰って来ますが年子を家に置いて飲み歩いてますよ。まああちらでの暮らしが大変みたいだから息抜きですよね。

大変ですよね。義理姉てやっぱ弟にとっては凄く強い存在だから来すぎなんて思っていても言えないでしょうから。
うちもたまになんだかなと思う時あります。先日もお金ないとかで折半の筈が全額義理両親と姉家族(旦那抜き)飲食費うん万払わされましたからね。あちらから誘われたのに笑
お金にがめついんですよ。一人しか居ない弟の立場は絶対的に弱いからたまにキズですよね…

2015.7.24 15:54 3

すごいですね(33歳)

クミコさん。
お義姉さんの家は、同じ町内なので近いです。
水廻りはすべて1つしかなく、生活費は私たちも支払っています。

2015.7.24 16:02 3

にゃんくる(31歳)

さんこさん。
正直、私の周りにも居ませんでした。なので、だいぶ違和感はありました。やっぱり普通ではない…ですよね。

2015.7.24 16:11 6

にゃんくる(31歳)

私は月1泊で来る義弟でも不愉快だったのに、毎日って…。

結果、主人実家から遠い場所に引越ましたよ。

良好な関係だと言いにくいですかね。

私は月1泊でも嫌だったので別居しましたけど、
主さんはどうですか??
来る頻度が減れば良いのであれば、言ってみてはどうでしょうか。

2015.7.24 16:11 18

冷夏(41歳)

最低ですね。
おねいさん、バカじゃないですか?
嫁に出たのに、弟夫婦も赤ちゃんもいる実家に毎日来るなんて。
節約や、食材持って帰るなんて図々しい過ぎますし、お姑さんは何も言わないのですか?
うちは、主さんとは逆の義姉の立場です。
子供も幼稚園児がいます。
弟夫婦が実家に同居しています。
まだ一歳半の赤ちゃんがいます。
育休明けて、代わる代わる母と私とで赤ちゃんの面倒は見ています。
私も、主人の会社に勤めていますが義妹を助ける立場で、実家の親に甘えるなんて考えも出来ません。
はっきり嫌な態度した方が良いです。

2015.7.24 16:57 14

くじら(40歳)

めちゃくちゃタイムリーです。うちは義妹じゃなく義兄ですが本当に入り浸っています…
私も基本主さんと同じ考えで実家にはほとんど帰りません。
100歩譲って義両親が単独で住んでいるならまだしも、同居なら遠慮すべきだと思います。
うちはこれからの季節エアコン代節約で姪まで来るのでイライラします。
にゃんくるさんは同居何年目ですか?
うちは10年ですが、最初は義両親が良い人なので我慢していました。
そのうちそれ以上にイライラして我慢できなくなりました。

私は家にいると目につくので仕事に出ました。本当に常識的に考えてもう少し考えて欲しいですよね!

2015.7.24 17:18 8

匿名(39歳)

当たり前じゃないです。

同居世帯がいるなら、頻繁な訪問は控えるべきです。訪問によって生活リズムとか崩れますよね。

いい人なのは当たり前です。意地悪だったらとっくに出て行ってますよね?

いい人だからこそ邪険にもできず出てってやる!もできず、無意識にストレスを溜めてしまうと思います。

依存的な姉妹がいる人は、同居すべきじゃないです。

2015.7.24 19:28 7

あゆみ(29歳)

私は同居ではないのですが、1つの土地内で隣同士です。
主人には姉と妹がおりそれぞれ結婚しています。
ようするに…羨ましい?
私は、羨ましかったです。
好きな時にきて何もせず、いろんな物をもらって、自分の家に置いておきたくない荷物、邪魔な荷物を持ってきて義親宅に置いていく。。そして私のように旦那さんの親が近くにいない。
自分が困る時だけ、お願い〜といってくる。
私もそうしたい〜!!が本音。
実家は近いのですが、私もにゃんくるさんと同じ考えの持ち主で実際、そんなことできそうもないです 汗
考え方やそれぞれの環境がそうさせるのでしょうね。
今でこそ、羨ましい〜と思うことは少なくなりましたが、ん?おかしくないかい?!てのはありますね。
同居となると義親さんと相談されて食材を買ったり光熱費など支払ってみえると思います。そこへ。というのは私も腑におちませんね〜実家であろうと以前とは違う形になっているのでそこを尊重して、の言葉や行動が義姉さんにあってもいいんじゃないかな、と思います。

2015.7.24 19:42 0

がちゃこ(38歳)

普通じゃないです。
好き嫌いとかじゃなく、おかしいです。
他の方もおっしゃってますが、遠慮すべきですよね。
てか光熱費を節約って、、光熱費置いてけって感じ。

私は義両親とは別居ですが、義姉は毎日のように義両親宅に行ってますよ。
子ども3人連れて、それこそ夕飯とお風呂は当たり前です。
別居してても非常識だなと感じるので、同居してる主さんのお気持ちは想像を絶します。

2015.7.24 21:36 9

匿名(32歳)

普通じゃないけど、普通だと思っている人が多いのではないでしょうか・・・実家とはいえ、嫁がいる家に断りもなく用事もないのにあがりこむのは、許されることではありません。本来、「あなたは出て行った身なんだから」とお姑がたしなめるもの。実家の冷蔵庫を開けるのも遠慮すべきです。親が食材をあげるというのも論外です。ですが、姑が娘の生活レベルを気にして、あげるつもりで余分に買っているならば、見てみぬ振りも必要かもしれません。
苦痛でないなら、家族が一人増えたと思って、買い物や食事作りを頼んではいかがですか?食材は、ストックしないほうがいいですね。

2015.7.24 22:01 5

ねこ(41歳)

私も主さんと同じ考えです。
普通は遠慮すると思います。

ただ、最近?実家依存の人って多いみたいですよ。

2015.7.24 23:50 12

モカまろん(38歳)

私は普通じゃないと思うけど、そういう実家依存の人多いです。
子どもができたらもっとひどくなりますよ。

皆さん義姉さんがおかしいと言われてますが私は義姉さんが悪いとは思いません。
お姉さんに好きにさせている義両親の責任です。
次に義姉にガツンと言えない主さんのご主人と実家依存の奥さんを管理できない義姉さんのご主人。
義姉さん本人はは毎日実家に顔出して親孝行してるくらいにしか思ってないと思います。

2015.7.25 09:51 9

多いです(秘密)

すごいですねさん。
お義姉さんのご主人さんは、夜勤がある工事勤務です。
こんなに頻繁に来るので、それが普通なのかと思い始めましたが、やっぱり普通ではないですよね。やはり義理の両親だけではなく、兄弟が居ると言うのも何かと色々と大変ですね。

2015.7.25 10:50 1

にゃんくる(31歳)

冷夏さん。
遠い場所に引っ越しとか羨ましいです。出来ないので…。
以前、あまりにも毎日来るので、旦那さんからお義姉さんに言ってもらった事があります。その時には、用事のある時だけ来るっと言う話で一旦は落ち着いたのですが…すぐにそんな約束は破られてしまい、今に至ります。
私の旦那さんは、もう呆れています。

2015.7.25 10:58 4

にゃんくる(31歳)

くじらさん。
お義母さんは、口では『◯◯(お義姉さんの名前)は甘えてるわ』とか口では言っていますが、言うだけで、お義姉さんの言いなりです。私から見ても、所帯を持っているのに、20代前半でもないのに、甘え過ぎだと思います。
必要最低限だけで、自分からはあまり話さないようにしていますが、それでは、伝わらないです…かね?

2015.7.25 11:07 3

にゃんくる(31歳)

匿名さん。
同居1年です。匿名さんに比べるとまだまだ甘いですかね。
確かに、義理両親だけでの生活だったら全然良いと思うのですが、私たちも居るのに…て、感じです。家に居ない方が確かに目に付かなくって、変にイライラしなくって良いですよね。本当に、もう少し適度な常識は持って欲しいですね。
それにしても、エアコン代節約の為に来るなんてビックリです。

2015.7.25 11:15 2

にゃんくる(31歳)

あゆみさん。
やっぱり普通じゃないですよね。 あまりにも、私との考え方が違うので、私の考え方が違うのかと思い始めてました。
前は我慢出来ていたのですが、あまりにも頻繁な訪問で確かにイライラする回数は増えました。
お義姉さんがリビングで寛いでいるので、なるべく下には行かないようにしています。生活リズム、崩れてますね。

2015.7.25 11:21 2

にゃんくる(31歳)

がちゃこさん。
買い物はお義母さんが行ってくれるのですが、わざわざお義姉さんの為に買ったものではなく、自分たちの予備として買った物を『◯◯がないから、あったら頂戴』とか平気で言いながら普通に持って帰ります。スーパーで買ってよ!て、感じです。
羨ましい気持ちがないとは言い切れませんが、あまり良いとは思えません。もう自分の所帯があるのに、実家に依存し過ぎなのではないかなぁと思います。

2015.7.25 11:31 3

にゃんくる(31歳)

うちも義姉が実家依存です。
義実家の敷地内に住んで毎日出入りし、子育てはもちろんお金の援助も受けているようです。

以前、私たち夫婦も実家をリフォームして同居の話はありましたが、主人にそうなったらお姉さんも鍵持って毎日来るよね?というと、実家だからね。と当然のような返事だったので、この先どんなことがあっても同居はしないと心に誓ってます。
私は実家であっても、そこに新しく嫁が来たならそこは以前の実家ではないという考えです。

少し離れたところに住んでいても、親離れ子離れしないところは気になりますが、考えを変えてみると、そこまでべったり世話になってるんだから義親の老後はヨロシク。です。

結局のところ、他県から嫁いできた私は義姉の環境が少し羨ましいのかもしれません。

主さんは同居とのこと。ご主人と話し合って、せめて光熱費の節約のために人の家を使ったり、食材をとって帰る行為はやめてもらったほうがいいと思います。最悪別居をチラつかせながらでもよいかもしれません。

2015.7.25 11:42 4

ぷりん(33歳)

匿名さん。
やっぱりおかしいですよね。
百歩譲って、義理両親のみの生活だったら、まだ良いかもしれませんが、一緒に住んでいるのに…。ストレスはだんだん溜まって来ますね。

2015.7.25 11:44 2

にゃんくる(31歳)

ねこさん。
普通だと思う人もやっぱり居ますよね。
お義姉さんの為にわざわざ買った物ではなく、自分達の予備として買って置いたものを『◯◯がないから、あったら頂戴』と平気で言って、普通に持って帰ります。
私は実の両親から、やっぱり嫁いだ身だからとか、実家にはお兄ちゃんの奥さんが同居で居るからと言うことで、遠慮するように言われて来ました。
考え方が違うとなかなか難しいです。

2015.7.25 11:52 0

にゃんくる(31歳)

モカまろんさん。
最近、実家依存性の方が多いんですね。でも、それもcase-by-caseですよね。
やはり私は嫁の立場なので、我慢し続けるしかないですかね…。

2015.7.25 11:59 0

にゃんくる(31歳)

多いですさん。
今は、実家依存性の方が多いんですね。お義姉さんに子供が出来た後が恐ろしいです。
以前、あまりにも毎日来るので、旦那からお義姉さんに言ってもらった事があります。その時には、用事のある時だけ来るっと言う話で一旦は落ち着いたのですが…すぐにそんな約束は破られてしまい、今に至ります。
義理両親はお義姉さんに何も言わないので、弟の言うことなど聞くわけもなく、余計に自由人ですよね。

2015.7.25 13:33 1

にゃんくる(31歳)

ぷりんさん。
みなさんの意見を聞いて、一時は私の考えが普通ではないのかと戸惑いましたが、結果普通で、今は実家依存性の人が居ることも分かりました。ただ、やっぱり限度と言うものもありますので、ぷりんさんがおっしゃる通り、別居をちらつかせても良いかもしれませんね。義理両親にとっては、初孫で、今のところうちの子しか孫は居ないので、今、すごく可愛がってもらっています。だから、同居解消は寂しいはずですしね!

2015.7.25 13:42 4

にゃんくる(31歳)

主さん達が介護や金銭的にも親の面倒を見るために同居してあげてるのなら強気で言えば?
それでダメなら別居を提案する位言わないと変わらないよ。

でも主さん達がって事じゃないけど、実家の土地や財産や子守目的で親が強く同居を希望してないのに同居する人も居るからそれなら我慢するべき。

2015.7.25 13:45 18

最悪(26歳)

あなたが住んでいるお家は、どなたが建てたものでしょうか?

仮に、旦那様のご両親が建てた家なのだとしたら、

義理のお姉様が好きな時に出入りすることに、とやかく言う義務は、

あなたにはないでしょう。

光熱費なんて、そんなもの、

その家を建てるのに、どれだけお金がかかるか考えてみて下さい。

光熱費を払っているのが自分達だから、義理のお姉様は来るななんて、

図々しいです。

お家に誰が出入りするか、許可するのは、お家を建てた人です。

だから、義理のお姉様は、罪悪感も遠慮もする必要なく、好きに出入りしているのでしょう。

嫌なら、自分でお家を建て、そこに住めばいいだけの話。

2015.7.25 20:44 6

レイナ(27歳)

レイナさん。
そう言う考え方もあるかもしれませんね。ただ他の皆さんとは世間一般的な常識のお話をしていますので、レイナさんの考え方は斬新であり、また極論過ぎる気がします。片隅で理解しておきますね。アドバイスありがとうございました。

2015.7.25 22:39 11

にゃんくる(31歳)

最悪さん。
言わないと伝わらないですもんね。みなさんの意見が聞けて、色々勉強になりました。

2015.7.25 22:48 4

にゃんくる(31歳)

食材を持って帰られるのは困りますね!使おうと思ってた○○を持って行かれたりしたらたまったもんじゃないないですよね。主さんが買ったものは、名前を書いていたほうがいいんじゃないですか?あとは、来てもくつろがせないようにするとか。頑張って下さい!

2015.7.26 11:33 1

アニー(30歳)

そもそもヌシさん夫婦はなんで、水回りも完全に共有するような無理な同居をしてるんですか?
義理のご両親まだそれほどの年でもなく、お元気みたいですけど。
お姉さんから見たら、実家に寄生して自立しない困った弟夫婦なのかも。
だから遠慮がないんじゃないですか?

2015.7.27 00:18 18

パラサイト夫婦(34歳)

どうしても主さん夫婦の問題にしたい人がいるようですが、結婚してご主人がいるいい歳した大人が毎日のように実家に現れる時点でちょっとおかしいですよ。
仮に主さん夫婦の都合で同居してるとしても気を使う同居と好きな時にきて甘えるだけの実家依存はしんどさが全然違いますよ。
そんなに実家が好きならお義姉さんが同居して親の老後の面倒みたらいいのに。
今の状態は実家依存娘のおいしいとこ取りですね。
こんな図々しいお義姉さんを庇ってる人は自分がその義姉と同じような事をしてる人なんじゃないでしょうか。

2015.7.27 10:28 11

匿名(35歳)

でも、義理のお母さん専業主婦でお父さんは趣味を楽しむ悠々自適で毎日家にいる家庭で、息子夫婦とその子とが同居して、トイレもキッチンもお風呂も共有って…。
なんで???
と思ってしまうんですが…。

もし義理の親御さん側の、息子夫婦と末永く仲良く同居したいというたっての希望で…ということなら、リフォームか建て替えの話があるのが普通じゃないでしょうか?

ヌシさんも、「生活費だしてます。」とか威張ってますが、親子で住み込むのにリフォーム代出さないんでしょうか?

なんだか、義理両親さんも心から同意している前向きな同居というよりは、「入り込んだ」匂いを感じます。

家族で長年住んできた家に水回りも分けずに他人が同居って、親御さんも大変な負担のはず…。

お姉さんは義理両親さんの愚痴を聞いてあげにきているんじゃないでしょうかね?だから義両親さんもダメといわずお土産もたせたり歓迎ムードなんじゃないかな?

そう考えないと、不自然というか、おかしなことの説明が付かないです。

2015.7.28 07:28 6

パラサイト夫婦(34歳)

同居の際にリフォームするかどうかなんて家の規模と築年数によっても変わってくるし、2世帯でも水回りの改修はお金かかるからと別にしない同居の友人も結構いるので私は何も不思議に思わなかったですよ。

それにパラサイト夫婦さんはどんだけ義理姉さんを良く解釈してるんですか?
仮にいくら母親の愚痴を聞きに来てるんだとしても同居の弟嫁がいる家に毎日のように来る人が普通だと思いますか?
それに義理姉さんは冷暖房や食材の節約のために来てるって書いてますよね。

それこそ同居のお嫁さんの愚痴を同じ家の中で毎日娘にこぼすような親なら別居した方が平和ですよ。
ただ単に子供に甘い義理両親とケチでちょっと空気読めない娘ってだけだと思います。


2015.7.29 06:37 6

ん?(35歳)

私なら耐えられない…

お姉さん図々しすぎ!!

家を建てた人の許可と仰っている方がいますが、
住んでる人の許可ではないでしょうか…m(__)m
建てた人だけが住んでいる訳ではないんですから。


毎日来るのはおかしいですよ。
たまになら分かりますが…

2015.7.30 01:14 2

へぇー(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top