内膜6mm以上は同じ?
2015.7.25 22:35 1 5
|
質問者: マイルさん(39歳) |
先日採卵→新生胚移植を行いました。
採卵時の内膜は6mm、二日後の移植時は7mmでした。
採卵後医師に内膜が薄いが移植するのか聞いたところ、
5mmだと中止だけど6mmならする。
6mm以上は全部同じと言っていました。
本当でしょうか??
よく着床にはフカフカのベッドが必要だとか言いますよね?
今回生理3日目からクロミッド1錠を7日飲みました。
飲む前に医師に内膜が薄くなることが心配だと告げたところ
それは想定済みだからと言われました。
移植後デュファストンを毎日6錠飲んでいますが、
これに内膜を厚くする作用があるんでしょうか。
あと採卵時6mmだった内膜が2日で1mmも厚くなりますか?
医師による測り方の違いもあるんでしょうか。
回答一覧
私は内膜4ミリで着床、妊娠継続、出産しました。
内膜が8ミリや10ミリの時には着床すらしなかったので、内膜の厚さはあまり関係ないのかな?と思いました。
実際、私の病院は内膜の厚さはあまり重要視しておらず、3ミリあれば移植の対象でした。
2015.7.26 09:39 37
|
とくめー(34歳) |
私もいつも内膜が薄くて悩みましたが、7ミリと8ミリで移植した胚盤胞で一人出産、二人目は今お腹の中で妊娠5ヶ月です。
最低ライン以上の厚さがあれば1ミリなくても大丈夫だと医者から言われましたよ。
あとは卵の生命力と運だと思いますよ。
2015.7.26 09:47 5
|
千日紅(33歳) |
私の通っていた病院では、8~10ミリは欲しいと言われていました。
妊娠したときの移植時は9ミリです。
医師により考え方は違うのかもしれませんが、最低限着床に必要な内膜は恐らく5~6ミリで、その後黄体補充して増やしていけば良い、ということなのかもしれませんね。
前に通っていた病院では、移植時に「内膜が足りないなー」と言われて、移植後に黄体ホルモンの投薬+膣錠+エストラーナテープを8枚も貼りました。(陰性でしたけど)
デュファストンは合成黄体ホルモンなので、内膜を厚くする作用があります。
いまどきは、薬の名前さえわかれば検索すればすぐわかりますので、自分が何の薬を処方されているのか、能動的にお調べになるのが良いと思います。
処方はデュファストンだけですか?
内膜の厚さは、一番厚いところを測るのですが、手でカーソルを動かしながら計測するので当然誤差はありますよ。
2015.7.26 10:05 4
|
さつき(35歳) |
>とくめーさま
8,10mmで着床しなかったのに、4mmの時にご出産されたとなると、本当に内膜の厚さはそこまで心配しなくてもいいのですね。
すごく希望が持てました。ありがとうございます!
>千日紅さま
7mm、8mmでご出産、妊娠されたんですね。
「卵の生命力と運」信じてみます。
>さつきさま
処方はデュファストンだけです。
デュファストンが黄体ホルモン補充する薬というのは分かっていたのですが、具体的に内膜の厚さに作用するのかわかりませんでした。
自分で良く調べもせず安易に質問してしまいすみません。
これからはきちんと自分で調べます。
内膜を厚くするとわかり少し安心致しました。
ありがとうございました。
2015.7.26 13:10 4
|
マイル(39歳) |
極端な話、子宮外妊娠では内膜が存在しない卵管などにも着床するときはしますからね。なので必ずしも厚い内膜が必要というわけではないようです。
エコーはもちろん誤差があります。内膜に対する考え方は医師によってそれぞれなようですね。私は内膜だけはいつも立派な厚さでしたが、受精卵の質が悪いのかなかなか着床してくれませんでした。
2015.7.27 08:08 12
|
しらたま(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。