赤ちゃんが入院中
2015.7.26 19:45 0 6
|
質問者: 水玉模様さん(35歳) |
妊娠中に赤ちゃんに異常があったため、産後から赤ちゃんはNICUにいます。治療も納得し冷静になれると思っていましたが、NICUの独特の雰囲気、先生方がお忙しくしているので、ささいなことでも子供の様子が聞けなくて辛く感じています。
3時間ごと母乳を届け少しでも会いたいのですが、先生方からしたら迷惑かなとも思ってしまいます。(母乳はまとめて冷凍しても良いそうなので…)
それと、オムツ1枚で過ごすのは検査やチューブをしている関係なので分かるのですが、上にタオルがかかっていないので、寒そうにみえてしまいます。
すみません、誰かに聞いてもらいたく、乱文失礼しました。
回答一覧
わたしの子も生まれてすぐ保育器で離ればなれでした。子の写真を見てはベッドで淋しくて泣いていました。でも、赤ちゃんも、今頑張ってくれていますよ。わたしの子も7月生まれで保育器の中で裸さんでしたが、先生方はベテランです。大丈夫です。その気持ちは何万人のお母さんが味わっています。ひとりじゃないですよ(^O^)!
2015.7.26 22:05 10
|
大丈夫だよ(37歳) |
赤ちゃんがチューブに繋がっているのは辛いですよね。
私は上の子も下の子も早産で二人とも1ヶ月ほどNICUに入っていました。
面会時間が決められていませんか?
面会時間内ならずっとついていて大丈夫です。
もし検査や治療をする場合はその旨を言われるので、言われない限り平気です。
何もかけられていないのも親からしたらかわいそうですが、保育器の中は暖かいので赤ちゃんは快適なハズです。
しばらく搾乳を届けるのに大変かもしれませんが、赤ちゃんが退院したらゆっくり眠れないです。
今のうちにしっかり休んで体力つけておいてくださいね。
ちなみに私は二回とも子供たちが入院している間に美容院に行っておきました。
行って正解(笑)!その後しばらく美容院には行きたくても行けませんでした。
2015.7.26 22:27 3
|
はるゆいママ(40歳) |
私の子も出産後5日後にNICUに入りました。
やはり親といっても好きな時にNICUに出入り出来るわけではないので(衛生面や看護師のミーティング等の為)面会時間というものがありました。
どうしてもという時はおっぱいを飲む事を忘れられてはいけない為やまだ産まれて間もないので母乳を飲む練習が必要な時やよっぽど都合が合わない時などです。
私もまだ入院中だったので面会以外は搾乳して届ける時は入り口で看護師に渡すだけでした。
先に私だけ退院した時は午後の2回の2〜3時間の面会に冷凍した母乳を持っていくという形でした。
確かにドクターは忙しく全然会えないのでその代わり看護師の心のケアが厚くて今日の様子や聞きたい事ノートを作ってくれました。(全員)
聞きたいことを書いておけば次に行った時に回答があったり、様子を書いてくれたり写真を撮って貼ってくれたりと相当行き届いてました。
家に帰ってからの育児の心配や相談にものってくれたり逆にしつこいくらい親身になってくれる時も。
だから先生に聞けなくても看護師が的確に対応してくれてたので安心でした。
そして保育器の中は温度と湿度の管理を自動にしているので裸でも大丈夫、裸だと呼吸が見えるからこの方が様子がすぐわかるから安心ですよと説明してくれました。
その病院の面会等の規定はないのでしょうか?
いつでも会えるというのはないと思いますが看護師や医師も仕事はそれだけではないので無理を言うのはどうかと思います。
環境についてはもっとスタッフを信用された方がいいですね。
2015.7.26 23:12 4
|
同じです(34歳) |
生まれて1ヶ月ほど、子どもが入院してましたが赤ちゃんがいるところは温度管理しっかりされてますよ。
面会時間も決まっており、1日の記録が書かれてましたよ。
医師は常時居ないので、看護師さんが手が空いたときに様子を教えてくれました。
医師から話がある時は前もって日にち、時間指定で今後の予定等聞くだけでした。
常に看護師さんが居てくれるので、寂しくはありますが安心でしたよ。
1ヶ月入院することになったのは、検査が終わっても医師が検査結果をみる時間がなかなかなかなかったからです。
大きい病院でしたが、それだけ赤ちゃんも大勢いたので。
母乳を何度もあげに行ける体力があれば、面会時間等確認してから会いに行かれては?
タイミングがよければオムツかえたり、哺乳瓶であげさせてくれましたよ。
2015.7.27 09:10 3
|
さくら(27歳) |
私の子供も生まれてすぐにNICUに入り退院も一緒にできませんでした。
私も入院中は毎日会いに行き少し時間があれば時間が許す限りは逢いに出掛けていました。
退院も後も片道1時間半かかる道のりを毎日会いに出掛けました。
その時に助産師さんに言われたことが私は嬉しくって良く覚えています。
まだ母乳がなかなか出ない状態で会いに出掛けても直飲みをさせることもできない。
ただ顔を見てひたすら母乳を運ぶのみ。
だけど助産師さんに毎日ご苦労様。
ママ、パパ頑張ってますね。その気持ちはちゃんとお子さんに伝わっています。
と言われたのがすごく嬉しかったです。
オムツとかミルクとかもちょうどその時間に行けばお願いします。
と渡され勉強もさせてもらいました。
今は大変だと思いますがどんどん会いに行ってあげてください。
ママが近くにいると赤ちゃんも安心すると思います。
それに私自身も退院時に助産師さんに
「どんどん会いに来て。赤ちゃんに顔を見せてあげて
赤ちゃんの顔をみてあげて。」
と言われました。さすがに毎日だと疲れてしまうので一日だけお休みをしてとかでしたが退院まで良く通いました。
今では懐かしいです。
主様も大変だと思いますが頑張ってください。
2015.7.27 13:57 4
|
みかん(34歳)
|
スレ主です。
励ましのコメント、ご経験談など本当にありがとうございました。
NICUには様々な赤ちゃんがいて、無機質ではないけれど機械音と薄暗さで苦しくなる時があります。
病棟に戻ると元気に誕生した赤ちゃん達の声が鳴り響き、抱っこしているお母さん達が羨ましくて仕方ありません。
我が子が愛おしくて会いに行っているのに、我が子の前で泣きそうになってしまいます。
1日でも早く退院できたらと願うばかりです。
皆様のお子様もどうか元気に幸せな毎日になりますよう、願っています。
2015.7.28 16:51 1
|
水玉模様(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。