11週。プロテインS欠乏??
2015.7.27 14:34 0 2
|
質問者: ぺんぎんさん(34歳) |
現在、初妊娠11週のぺんぎんと申します。
今のところ経過は順調なのですが、妊娠前に受けた不妊症検査(不妊症のクリニックで、不育症専門クリニックではありません)の血液検査の項目で、プロテインS活性が52%、プロテインS抗原量フリーが55%という結果でした。
この結果について、不妊症クリニックでも出産予定の産婦人科でも何も言われません。
アスピリンやヘパリンが必要なのではないか相談しましたが、どちらのクリニックでも『初妊娠で流産や死産の経験がないから様子を見る』と言われてしまいました。
初妊娠だと何もしないのが普通なのでしょうか?
皆様のご意見やご経験をお聞きできれば幸いです。
回答一覧
私はプロテインS欠乏で、数値は「45」です。
初妊娠ですが、不育症の専門病院からアスピリンとユベラを処方されました。ユベラは8週あたりまで、アスピリンは35週6日まで飲みました。
今は臨月で、陣痛待ちです。
私も不妊のクリニックでは必要なしと言われましたが、不育の病院で検査したところアスピリンが必要だと診断されました。
今からでも不育の専門医に相談されてみてはどうでしょう?
2015.7.28 09:41 1
|
チータス(29歳) |
チータス様お返事ありがとうございます。
初妊娠でもそのように治療の対象になるんですね。ネット情報などでは、経験者の方のみが治療対象のような情報が多かったので、チータス様のケースをお聞きする事ができて少し希望が持てました。
私の場合は少し遅すぎるのかもしれませんが、諦めずに出来る事はやってみようと思います。
もうすぐご出産のお忙しい時に、お返事いただきありがとうございます。
ご無事のご出産、心よりお祈り申し上げます!頑張って下さい!
2015.7.29 09:23 1
|
ぺんぎん(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。