血圧について教えて下さい
2015.7.30 01:11 0 5
|
質問者: ちびさん(34歳) |
32週の検診から今まで+-だった尿蛋白が++になってしまい、また血圧も高めであることから妊娠高血圧症候群の疑い有りで、自宅でも朝晩に血圧を測ることになりました。
血圧計はオムロンの上腕で計測するものです。
これは妊娠初期のときからなのですが、病院でも自宅でも最初に測るとかなり高い数値が出て、すぐにもう一度測り直すと、だいぶ下がった数値になります。
一回目 130~150/80~100
二回目 110~130/60~80
上記のような場合が多く、上下とも20(ひどいときは30)くらい差が出ます。
一回目の測定前もできるだけ落ち着いてから測るようにしているのにもかかわらずです。
一回目の数値だと明らかに高血圧ですが、二回目だと正常値内なので、どちらの値を参考にすべきか判断しかねています。
通院している病院で事情を話しても、先生や助産師さんによって、二回目の数値を見て「大丈夫だね」と言われたり、自宅で計測するときは一回だけ測るように言われたり、「何度測っても高かったら連絡して」と言われたりであいまいです。
助産師さんには「ずいぶん極端だね~」と言われたので、ここまで差が出るのは稀なのでしょうか…?
とはいえ、妊娠前は100/60前後だったと思うのでどちらにしても血圧は上がっているし、尿蛋白も出ていることから要注意であることに変わりはないのですが、血圧について同じような経験のある方、医療に詳しい方、ぜひアドバイスを頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私も妊娠後半から血圧が上がり始めました。
でも主さんと同じ2回目に計ると下がっているので助産師はそれを見て大丈夫だねー引き続き家でも測ってねと言われました
1回目と2回目の幅はそれぐらいありましたよ。
妊娠後期になると少しずつ血圧が上がっていくとは言え妊娠初期の数値が結構低かったので心配でした。
火のないところに煙はたたぬ状態でその傾向がなければ元々こんな数値(140〜)は出ないだろうという反面、高い人は何回測ろうがが高いままだからと聞いて安心もしたり。
しかし尿タンパクが出てはいなかったので++だと慎重に様子を見ていかないといけないと思います。
2015.7.30 10:58 5
|
佐知子(35歳) |
私も後半に高血圧が出て緊急計画分娩になりました。
上が160とか出てたかな?
で、二回目に下がることも。
まず1つ目の原因としては白衣性高血圧。
最初は医師を目の前にして緊張して上がるけど、数値を見たことで安心して脈や血圧が落ち着く。
これは自宅でも同じこと。
あとはネットで見たのですが、1度目の計測で腕の血の巡りが悪くなり下がるらしいです。
1回計ったらグーパーグーパーして、また計ると良いらしいですよ。
どちらにしても、まさに火のないところに煙は…です。
高く出る人は高いんだと思います。
2015.7.31 01:37 4
|
原因はふたつ(秘密) |
主のちびです。
コメントありがとうございます。
妊娠初期の一番最初の妊婦健診のとき、以前の流産の経験から「赤ちゃん動いてるかな、またダメになったらどうしよう?」と不安ですごくドキドキして血圧が高くなってしまい、それから毎回妊婦健診の血圧測定が怖くなりました。
おっしゃる通り、白衣性高血圧だと思います。
いつもは待合室で待っている間に自分で測るのですが、たまたま看護婦さんが待合室にいて計測の様子を見られていると、緊張していつも以上に高くなってしまったり。(何も悪いことをしているわけじゃないのに…笑)
計測器で測った値を見た看護婦さんが手動で測り直してくれたら正常だったことも何度かあります。
旦那には「ノミの心臓だな(笑)」って笑われるのですが、他の妊婦さんのようにすんなり終わらず、自分だけ測り直してもらうはめになるのも辛いです。
私もネットで調べてみたのですが、いつも1回目が高い人は2回目の数値を基準にするとか、3回測った平均をとればいいとか、お医者さんの中でも色々な意見があるようですね。
でもすぐに測り直すと血流が悪いために低く出やすいというのは知りませんでした。
2回目が低いからといって安心してはいけませんね。さっそく次回は手をグーパーしてから測り直すようにしてみます。
>原因はふたつさん
血圧が160を超えて緊急計画分娩になったとのことですが、それは一度血圧が高かっただけですか?
日に日に上がっていったとか、何度測っても140以上だったからとかでしょうか?
また計画分娩というのは促進剤を使っての経膣分娩ですか?
私は血圧が高いと帝王切開になるかと思っていたので、よかったら教えて下さい。
私はもうすぐ35週なので、あと少し持ちこたえてほしいと祈りつつ、急に血圧急上昇して危険にさらされるよりは37週を過ぎたら計画的に早く出してしまいたいです…。
2015.7.31 19:18 1
|
ちび(34歳) |
こんにちは。
お産の時に少し大変な思いをしたので、書き込みしました。
今年の1月に、40週3日で吸引分娩にて出産しました。
妊娠前は、血圧100/60 です。
私の経過ですが、
.37週頃から、浮腫みが出始める。
.38週頃から、浮腫みが徐々に酷くなる。体重が一週間で2g増。
血圧が130/90と時々、少し高めが出るが、それは自宅のみで毎回ではない。医師には報告するが、反応がうすい。診察時は、110/75程度の数値。尿蛋白は±。
.39週頃、浮腫みがかなり酷い。目がチカチカと光が走るようになったり、頭重感がある。
ちょうど その頃は、正月休みにて外来がなく、病棟でNSTのみ。血圧は38週と同様。
そして40週のお産当日、分娩中に血圧が 一気に170〜180台になったのと、赤ちゃんが出てこないことから、吸引分娩となりました。
そして、産後も高血圧、頭重感、目のチカチカが続き、一ヶ月程、血圧を下げる薬を服用しました。
病棟の助産師には、『蛋白が正常だったのと、外来診察時の血圧が 、測定時は正常だったからスルーされたんだね』
と言われました。
それと、36週頃から 外来の担当医が辞めて、別の医師に代わったのも原因だったのかな…と思います。
主様は、蛋白が出ているようなので、やはり要注意です。
2015.8.1 13:58 1
|
ぱん(39歳) |
主のちびです。
コメントありがとうございます。
ぱんさんの場合は妊娠高血圧症候群が分娩時に急に悪化(発症?)したということでしょうか。
浮腫みは診断の対象から除外されましたし、尿蛋白も+-で、血圧も検診時に高くなかったのなら見過ごされても仕方ないかもしれませんね。
私は血圧が高いなら安静にしているほうがいいと言われ、この暑さのなか外出する気力もなく、毎日涼しい部屋でゴロゴロしているせいか、今のところひどい浮腫みや頭痛などの症状はありません。
このあいだ妊娠高血圧症疑いで血液検査もしたので、その結果説明を待ちつつ、今は塩分を控えた食事と、毎日慎重に血圧を測りながら様子を見ようと思います。
産後も血圧が下がらなかったり蛋白が下り続けるのは心配ではありますが、まずはお腹の子が無事に産まれてほしいです。
2015.8.1 17:51 1
|
ちび(34歳) |
関連記事
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
37週で血圧が急上昇、赤ちゃんに高血圧の影響はありますか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
もう一度、漢方にチャレンジしようか迷っています。
専門医Q&A 漢方・鍼灸
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。