4AA移植4回陰性
2015.8.3 14:53 0 14
|
質問者: MMさん(39歳) |
ジネコは1年ほど拝見しておりましたが、質問は初めてです。
現在39歳5ヶ月。
36歳で結婚、37歳より東京・恵比寿のFクリニックで治療中です。
38歳時のAMHは5.6
3センチ程度の筋腫が内膜ギリギリにあるが先生曰く、大きな問題ではない(手術よりも治療優先)との事。
主人35歳も全く問題はありません。
昨年11月に初めて採卵をアンタゴニスト法で行い、12個採卵、9個受精(IVFと顕微半分ずつ)、8個凍結⇒4AA・4個、4AB・2個、4BA1個、4BB1個の凍結を行いました。
12月 ⇒ ホルモン補充にて 4AA1個 ⇒ HCG BT14 2.26
2月 ⇒ ホルモン補充にて 4AA1個 ⇒ HCG BT14 2.40
3月 ⇒ ホルモン補充にて 4AA1個 ⇒ HCG 検知せず
4月 ⇒ 自然周期にチャレンジするもキャンセル
5月 ⇒ 自然周期にチャレンジするもキャンセル
7月 ⇒ ホルモン補充にて 4AA・4AB 2個 ⇒ HCG 検知せず
全てアシステッドハッチング有にて移植を行っております。
内膜がいつも薬を使って8mm程度しかなく、医師からも内膜がもう少し厚いほうが望ましい。だからといって8mmでは妊娠不可と言うわけではないと言われております。
残りの凍結胚があと3個になり、そのうち1つは多核かも?と言う事で、今後もう一度残りの杯を移植するか、採卵するか迷っています。
医師からは若いうちに採卵をしたほうが良いかもしれないとは言われていますが、4回も4AAを移植して妊娠しないのは厳しい状況と言われております。
何かこの状態で改善できる案はないでしょうか?
採卵を同じ方法で行うのがいいのか、いっそ転院も視野にいれたほうがいいのか。。
この状況で何かオススメ(クリニックなど)方法がありましたら助言いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答一覧
着床障害の検査を受けてみる
初期胚を移植してみる。
一度も着床してないというのが一番大きな問題かと思います。
私は40で体外して毎回着床はしていて3回採卵5回目移植で出産しました。
なので高齢だからというだけでは着床しないという事はないと思います。
2015.8.3 16:02 17
|
匿名(43歳) |
私も内膜が6〜8㎜にしかならないタイプです。
7月の2個移植は同時ですか?
2段階移植ですか?
SEET法や、子宮内擦過法は試しましたか?
私もなかなか着床せず、移植の1つ前の周期の排卵後に子宮内をブラシで傷をつけて、内膜を刺激する方法と、移植3日前に凍結卵の培養液のみを先に移植してから、受精卵を移植する方法を組み合わせて移植したところ、うまくいきました。
筋腫もちの方に擦過法ができるのか分かりませんが。。
先生に一度聞いてみてもいいかもしれません。
2015.8.3 16:33 5
|
まもる(33歳)
|
受精卵がいくつもできてるので培養士の腕は悪くないんだと思います。ネックは年齢的なところでしょうね。自分なら今のクリニックで医師の助言通り採卵から始めます。
採卵して新鮮胚の移植にチャレンジしてみたらどうでしょうか。それと内膜を厚くする薬をしながら針も試してみるといいかも。
2015.8.3 16:43 5
|
ゆうき母(33歳) |
私は筋腫が気になりました。
私も筋腫がありましたが、エコーを見ても内膜ギリギリセーフだし、2センチ程度だから治療優先と言われてKLCでグレードの良い胚盤胞を数回移植するも陰性。
MRIを撮って初めて分かったのですが(エコーでは分からない)子宮を少し押す形になっていて「これじゃあ着床が難しいね」と言われました。
それ以前に、生理の量が増えたし、塊も出るし、生理(内膜)の質が悪いなぁと思っていたので、手術後に生理がサラサラで質が良くなったと実感しています。
主さんは生理(内膜)の質はどうですか?
今は移植に向けて調整中ですが、グレードの良い胚盤胞が出来るのなら、子宮の環境が良くない可能性はあると思います。
私は、治療を始めた頃は筋腫なんて1つも無かったのに、数年でホルモン剤を多用したせいでどんどん大きくなりました。
KLCのどの先生も「筋腫を取るより採卵・移植」と言っていたし、しばらく信じて治療をしましたが、今はグレードの良い胚盤胞がもったいなかったと後悔しています。
多分、年齢的に半年は治療出来ないのでもどかしいと思いますが、手術前に胚盤胞を作っておいて、手術をした後戻すというのはどうでしょうか?
やみくもに採卵・移植を繰り返してもお金と時間が無駄にならないでしょうか?
2015.8.3 21:33 6
|
げんこ(秘密) |
全体的に胚盤胞のグレードが素晴らしく高いですね。
高齢になると染色体異常の確率が上がるとはいえ、全体的にグレードが高いので妊娠に繋がる可能性のある胚も十分にあると思います。
私も着床障害の検査してみたほうが良いと思います。
そちらのクリニックは移植方法は他の方が書いているように色々な方法を試すという事はないのでしょうか。
私の通ったクリニックは、移植方法を少しずつ変えて試してくれました。
それによって自分も納得出来ていました。
グレードの良い胚盤胞をまずは3度移植して、陰性なら検査という方針の病院に行ってました。私は3度目で初の陽性でした。全てグレードは高かったです。
私だったら・・・ですが、採卵してストックを作り、筋腫を取る方向も検討するかもしれません。問題ないといわれていてもとったら妊娠出来た方もいますし、でも本当にそれが原因だったかも調べる術がありませんけどね。取ったけど陰性続きの方もいるので。
若い方が採卵は当然良いと思います。
2015.8.3 22:53 3
|
a(秘密) |
私も、グレードのよい受精卵を何度も移植しても着床してくれませんでした。
転院しました。理由は、毎回同じ誘発、同じ移植方法ばかりだったからです。
転院先の病院でも時間はかかりましたが、無事に妊娠しました。もうすぐ出産です。
新しい病院は、毎回新しい方法を提案してくださって、納得しながら治療を進めることができてきました。
他のみなさんも言ってますが、筋腫が気になります。私も筋腫があり、手術では難しい場所で、でも妊娠には問題ないだろうと言われていました。
筋腫があって育っているということは、簡単にいうと子宮が炎症を起こしているようなもののようで、それを治す薬を使いました。リュープリンという筋腫などを小さくする注射です。1ヶ月に一本で生理が止まります。3本で、筋腫が小さくなり、内膜症の数値も低くなりました。
そこで移植したら、無事着床、今に至ります。
主さんもきっと解決方法があります。病院でよく相談してくださいね!がんばってください!!応援しています!
2015.8.4 06:41 1
|
かん(37歳) |
匿名様
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り一度も着床していない事が一番問題だと思います。多少HCGは2回出ましたが。。。
医師からも着床に関してはわからない事が多く、今の医学では根本治療が難しいと言われております。
着床障害の検査も考えておりました。さらに調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:48 0
|
MM(39歳) |
まもる様
返信ありがとうございます。
7月の移植時には2個同時でした。
GCSFという薬(着床を助けるだとか)を移植2日前に膣内に挿入しております。
今のクリニックの院長はSEET法にはあまり効果を感じていないようですが、希望をすれば行ってはくれるので子宮内擦過法と併せて医師に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:49 0
|
MM(39歳) |
ゆうき母さま
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、胚盤胞が複数個出来ている為、誘発や培養の技術は悪くないクリニックだと思っております。凍結までは想像以上にトントン拍子に進み、1回で妊娠は出来るとは思っておりませんでしたが、ここにきてかなり行き詰っております。
針はAIH時代に3ヶ月通い、効果を感じられず止めてしまいましたが、移植2回目より週1中国針に通っております。私は脈も強いほうらしく、今回の移植前は一番良い状態!と言っていただけたので期待はしていたのですが、、もうしばらく続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:50 0
|
MM(39歳) |
げんこ様
返信ありがとうございます。
げんこ様と同じく私も筋腫ギリギリの位置で、MRIは2年前に撮っており、医師から問題無いと言われております。が、MRIも2年前なので変わっているかもしれませんね。エコーではちょうど内膜に接する形で筋腫が見えます。
ただ私の場合、この1年半ほどで生理の経血量は以前の半分ほどになってしまいました。だいたい2日目で終わってしまう感じです。昔から生理痛も全くありません。
内膜は薄いけれどこの葉状で綺麗に3層になっていると言われますが、質についてもう一度訪ねてみたいと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:51 1
|
MM(39歳) |
主婦様
返信ありがとうございます。
今のクリニックは最初の3回は同じ移植法でした。まずは内膜を厚く!という事で薬は色々変更してはいます。
今回4回目でやっとGCSF注入と2個移植をしました。
院長はSEET法にはあまり効果を感じてないようで、全ては卵の質と捉えているようです。(ただ希望をすればSEET法も可能です)
皆様おっしゃるように、まずは採卵をし、様々な方法と可能性を再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:52 1
|
MM(39歳) |
かん様
返信ありがとうございます。
そして、妊娠おめでとうございます。
良いグレードの胚盤胞が複数出来たため、採卵に関してはまた同じ方法になるのかなと今考えております。ただ約1年経過しているので、同じようにはいかないとは思いますが、、
採卵に関しては今の良かった方法を再度やってみたいと考えてしまっています。
ただ、アンタゴニストでは複数個採卵可能なため、卵を凍結し1周期子宮を休ませて移植に移るため、低刺激の初期胚戻しのほうがいいのか色々悩むところです。
手術ではなく、薬で筋腫を小さくする方法を医師に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
2015.8.4 10:53 0
|
MM(39歳) |
同世代です。
AMHも年齢の割りに高いです。
私も昨年まで同じFクリニックに2年ほど通院していました。
私の経験を書きます。
私もアンタゴ採卵。
採卵も沢山しました。
4AAの卵を何度も戻し、擦過法、シート法、2コ戻し、など、あらゆることをやりました。
が、反応が出ても低く、昨年はFクリで3度移植して全てが陰性でした。
(全てグレードがいい卵でした)
院長先生からは、これだけやって妊娠しないのは、、、少し休んだ方がいいと言われました。
まぁ、引き際を考えろという意味だったのだと思います。
やれるだけのことをやろうと、最後に自然クリニックに転院しました。
カトウ系列です。
昨年の夏に転院し、二度目の採卵、移植で妊娠。
(一度目も妊娠反応出ましたが、化学流産)
今、私の横には赤ちゃんがいます。
昨年、Fでは全て陰性。
転院先は全て妊娠です。
転院先では、採卵数は1コ。
移植は自然周期で、2日目の分割胚でした。
私が感じたことですが、自分にはホルモン周期の移植があっていなかったのだと思ってます。
卵も凍結せず、即移植したのも良かったし、分割胚が合っていたと。
Fクリは凄くいいクリニックだと思います。
ただ、合う、合わないがあるのかと。
私にはカトウ系列の方が合っていたということです。
MMさんも同じタイプかも?しれません。
自然クリニックに一度転院してみる価値はあると思います。
私はすぐに転院せず、採卵を重ねてしまったことを今でも後悔しています。
もう少し早く転院してたら、もっと早く出産出来たかもと。
カトウ系列にも幾つか病院があるので、どこを選ぶかで、また変わってきますが、、
参考になれば、と思い書き込みました。
2015.8.7 10:26 2
|
花(秘密) |
花さん
コメントありがとうございます。
同じクリニックで同じような体験をされた方のご意見すごく参考になります。
私もAMHが悪くないからといって、アンタゴ⇒ホルモン補充が合ってないのでは?とも感じていました。
今すごく悩んでおります。。
よろしければどちらのクリニックに転院されたかヒントを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2015.8.7 15:59 0
|
MM(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。