和食の朝ごはん
2015.8.4 11:49 0 5
|
質問者: あさこさん(36歳) |
4歳男児です。
最近アレルギー検査で、小麦、大豆、卵に陽性が出ました。
それほど数値も高くないのですが、毎朝パン食で、小麦の食べ過ぎは避けて、白米にするように言われました。
白米も大好きなのですが、副食が果物やヨーグルトだったので、なかなか思いつきません。
少しの卵、みそ、豆腐は大丈夫といわれたのですが、あまりウインナーとかも食べず、アレルギー対応のものも食べませんでした。
毎朝、魚を焼くのも大変だし。
和食の朝ごはんで、簡単なものがあれば教えてください。
回答一覧
うちの2歳の息子は小麦(クラス5)と卵(卵白クラス6)の割と重めのアレルギーなのですが、朝は毎日米粉パンです。
ホームベーカリーでグルテンフリーの米粉ミックスを使って焼くか、近くの成城石井で売っている米粉パンを買って、余った分は1食分ずつ冷凍して使っています。
それとソーセージ、ヨーグルト、チーズ、トマト、果物など。
これまで普通のパンを食べてらしたお子さんなら違和感あるかもしれないですが、米粉パンは米粉パンでおいしいですよ。
和食で簡単なのはおにぎりですね。
鮭(簡単に済ませるなら鮭フレーク)やタラコを入れると簡単にタンパク質も取れますし、おかずなしで食べられるので、あとはパン食と同じおかずでもそれほど変ではないと思います。
2015.8.4 14:24 5
|
匿名(35歳) |
おにぎりにしてしまうのはどうでしょう?
鶏そぼろなんかは作りおきできますし、前日夜に魚を焼いたなら少し残しておいて、翌朝それを混ぜ込んでおにぎりにする。しらすや鮭フレークなんかも簡単ですよね。少量の味噌がOKなら具沢山のお味噌汁もつけて。
あとうちの5歳の娘ですが…主食が米の日でもヨーグルトや果物食べてます。
2015.8.4 14:51 10
|
こまつ(28歳) |
さっそくアドバイスをありがとうございます!!
料理が苦手なママで、困っていましたが。
やはり前日のおかずの取り置きでおにぎりがストレスがないですね。
とりそぼろ、しらす、さけ、全部大好物なので、ローテーションが効きそうです(笑)
具だくさんお味噌汁もいいですね。
さっそく今から作ります!!
米粉パンも食べるので、いれてみます。
少しは気が楽になりました。どうしても集団生活の給食は食べさせたいので、自宅では可能な限り除去を頑張ります。
締めではありませんので、またアドバイスをいただけるかたはお願いいたします。
2015.8.4 16:36 3
|
あさこ(36歳) |
アレルギー検査というのは、血液検査のことですか?血液検査で少々反応したとしても、食べた後に症状が出ないなら、むやみに除去食にしない方がいい場合もありますよ。血液検査はあくまで参考値です。確定診断となるのは、食物負荷試験です。
うちの息子が2歳の時、血液検査で小麦がクラス2に上がったのですが、何も症状がなかったので、医師には逆に毎日食べさせて、と言われました。半年後には血液検査の数値がすっかり下がりました。
小児アレルギー専門の病院で、最新の治療方針をすすめる医師に一度かかってみてから、状況を判断した方がいいと思います。除去食は栄養が偏りやすいですし、症状が出ないのに食物除去を続けて、逆に症状がひどくなるケースもあります。
最新の治療は、除去食は最小限で、食べれるものはどんどん食べて、という方向です。
2015.8.4 20:44 10
|
ぽんきち(39歳) |
ぽんきちさんの言われてること、結構重要です。大人でなんの問題もない皆さんも、検査したらなにかしら陽性出る人ほとんどだと思います。
アレルギー専門以外の医師だと、たぶん無難に避けたほうがよい、としか言わないと思います。
2015.8.4 21:34 7
|
横ですけど(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。